-
所属(所属キャンパス)
-
政策・メディア研究科 (湘南藤沢)
-
職名
-
教授
金井 昭夫 (カナイ アキオ)
Kanai, Akio
|
略歴:1985年 早稲田大学教育学部 理学科生物学専修 卒業。87年 同大学院 理工学研究科 修士課程 物理学及び応用物理学専攻 修了。90年 東京大学大学院 薬学系研究科 博士課程 生命薬学専攻 修了。90年 米国国立衛生研究所 (米国NIH)博士訪問研究員、92年 東京都臨床医学総合研究所 研究員、96年 科学技術振興事業団 ERATOプロジェクト グループリーダー、技術参事を経て、2001年より慶應義塾大学 先端生命科学研究所 助教授。2006年 慶應義塾大学 先端生命科学研究所 教授 (同 環境情報学部 教授)。2022年より慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授 (同 先端生命科学研究所 教授、同 環境情報学部 教授を兼任)。
学部や大学院学生の教育について
RNA研究プロジェクトが目指すのは考えられる人材の創出です。これを学生時代にきちんと学ぶ必要があります。極端な言い方をすれば、実験技術は、正確に習得出来さえすれば、どこで誰から学んでも問題ではありません。大切なのは、何を研究するのか、困った時にどうするか、どう展開していくのかということをきちんと考えられるようになることです。RNA研究グループ内では、学生の各々のテーマを通して、他のグループの大学院生ならば、私の大学院の授業である「先端分子細胞生物学」の演習を通して、このことに言及したいと思っています。実際、私のグループで大腸菌RNAの基礎研究を行った学生が、企業では、がんの研究に従事していたりします。また、アカデミアで応用の研究に従事している者もいます。すなわち、学生時代のテーマに縛られずに研究を展開していけるようにすることが重要であると判断しています。
遺伝情報の流れとしてDNA→RNA→蛋白質(セントラルドグマ)が提唱されたのは60年も前のことです。この考え方は基本軸として揺るがないでしょうが、1970-80年代における、逆転写酵素や酵素活性を有したRNA (リボザイム)の発見等で、その修正を要求されてきました。また、21世紀になってから極めて沢山のNon-coding RNAが発見されたことで、セントラルドグマにおけるRNA分子そのものの働きが無視できない状況になってきました。本プロジェクトでは、遺伝子制御に関わる機能性RNAやRNA結合蛋白質およびRNA関連酵素に焦点をあて、RNAレベルで制御される新しいメカニズムの解明を目的とします。またこの研究を通して、遺伝情報制御および成立過程に関わる分子進化的な考察を行います。さらに、これらの知見を基盤として、生命の起源、進化、遺伝子制御について考察していきます。
米国国立衛生研究所 (米NIH), 博士訪問研究員
(財)東京都臨床医学総合研究所, 研究員
科学技術振興事業団ERATOプロジェクト グループリーダー及び技術参事
慶應義塾大学 助教授 (有期)(環境情報学部・先端生命科学研究所)
慶應義塾大学 教授(環境情報学部・先端生命科学研究所)
早稲田大学, 教育学部
大学, 卒業
早稲田大学, 理工学研究科
大学院, 修了, 修士
東京大学, 薬学系研究科, 生命薬学専攻
大学院, 修了, 博士
ライフサイエンス / 分子生物学 (RNAの分子生物学)
ライフサイエンス / ゲノム生物学 (遺伝子の進化)
ライフサイエンス / 進化生物学 (分子進化学)
アーキア (古細菌)、バクテリア、RNAウイルス
システム生物学、合成生物学、ゲノム生物学
ノンコーディングRNA、転移RNA、リボソームRNA、RNA関連酵素
RNAプロセシング、前駆体tRNAスプライシング、RNA連結酵素、RNA分解酵素
遺伝暗号、分子進化
(1) RNA-binding proteins & RNA-related enzymes (2) Non-coding RNAs (3) microRNAs (4) Sense-antisense gene regulation (5) DNA replication (primer RNA processing) (6) Post-transcriptional RNA processing (7) Cell differentiation & Aging (8) Molecular evolution,
微生物生態系による原子炉内物体の腐食・変質に関する評価研究, JAEA-Review 2021-048
金井昭夫、藁科友朗、駒 義和、西村 昭彦、比内浩、Elena Shagimardanova, 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 2022年01月, ページ数: 190
金井昭夫 (公益財団法人 遺伝学普及会 日本遺伝学会 編), 丸善出版, 2022年01月, ページ数: 690
担当範囲: DNA・RNA, 担当ページ: 84-85
Current Advances in the Research of RNA Regulatory Enzymes
Akio Kanai and Tohru Yoshihisa (edited), Frontiers Media SA, 2019年12月
Shohei Nagata, Junnosuke Imai, Gakuto Makino, Masaru Tomita and Akio Kanai, Frontiers Media SA, 2018年05月
担当範囲: Evolutionary analysis of HIV-1 Pol proteins reveals representative residues for viral subtype differentiation, 担当ページ: 128-137 , 査読有り
金井昭夫 (日本Archaea研究会 監修・石野 良純・跡見 晴幸 編著), 共立出版, 2017年10月, ページ数: 212
担当範囲: アーキアのnon-coding RNA, 担当ページ: 159-168
Megumi Tsurumaki, Motofumi Saito, Masaru Tomita, and Akio Kanai
RNA (Cold Spring Harbor Laboratory Press) 2022年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り
Masahiro C. Miura, Shohei Nagata, Satoshi Tamaki, Masaru Tomita, and Akio Kanai
Frontiers in Microbiology (Frontiers Media SA) 13 849080 2022年02月
研究論文(学術雑誌), 最終著者, 責任著者, 査読有り
Hayashi Y., Mori M., Igarashi K., Tanaka K., Takehara A., Ito-Matsuoka Y., Kanai A., Yaegashi N., Soga T., Matsui Y.
Biology of Reproduction (Biology of Reproduction) 103 ( 4 ) 717 - 735 2020年07月
研究論文(学術雑誌), 査読有り, ISSN 00063363
Vu T.D., Iwasaki Y., Shigenobu S., Maruko A., Oshima K., Iioka E., Huang C.L., Abe T., Tamaki S., Lin Y.W., Chen C.K., Lu M.Y., Hojo M., Wang H.V., Tzeng S.F., Huang H.J., Kanai A., Gojobori T., Chiang T.Y., Sun H.S., Li W.H., Okada N.
PLoS Genetics (PLoS Genetics) 16 ( 6 ) 2020年06月
研究論文(学術雑誌), 査読有り, ISSN 15537390
Editorial: Current Advances in the Research of RNA Regulatory Enzymes
Kanai, A. and Yoshihisa, T.
Frontiers in Genetics (Frontiers) 10 ( 973 ) 2019年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
金井, 昭夫
Keio SFC journal (慶應義塾大学湘南藤沢学会) 15 ( 1 ) 204 - 221 2015年
ISSN 13472828
武山尚生、高橋佑歌、永田祥平、澤木佑介、佐藤友彦、丸山茂徳、金井昭夫
地学雑誌 (公益社団法人 東京地学協会) 129 ( 6 ) 899 - 912 2020年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 最終著者, 責任著者, ISSN 1884-0884
鶴巻萌、齋藤元文、丸山茂徳、金井昭夫
地学雑誌 (公益社団法人 東京地学協会 ) 129 ( 6 ) 881 - 898 2020年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 最終著者, 責任著者, ISSN 1884-0884
Editorial: Current Advances in the Research of RNA Regulatory Enzymes
Kanai A., Yoshihisa T.
Frontiers in Genetics (Frontiers in Genetics) 10 2019年10月
分断されたtRNAから解析するアーキアの系統分類と遺伝暗号の進化
金井昭夫
IFO Research Communications (公益財団法人発酵研究所) 26 137 - 147 2012年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 筆頭著者, 責任著者
微生物生態系による原子炉内物体の腐食・変質に関する評価研究
文部科学省, 英知を結集した原子力科学技術・人材育成事業 国際協力型廃炉研究プログラム(廃炉加速化研究プログラム), 金井昭夫, 補助金, 研究代表者
多様性を有するRNAキナーゼの進化情報解析とその情報に基づいた酵素機能の改変
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 金井 昭夫, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
特別研究プロジェクトB
2022年度
研究会B
2022年度
修士研究会
2022年度
特別研究
2022年度
卒業プロジェクト2
2022年度
ゲノム分子生物学1
慶應義塾
春学期, 講義
先端分子細胞生物学
慶應義塾
秋学期
先端研究 (BI)
慶應義塾
秋学期
ゲノム分子生物学2
慶應義塾
秋学期
概念構築 (BI)
慶應義塾
春学期
RNA Society,
American Association for the Advancement of Science (AAAS)
American Society for Microbiology (ASM)
日本RNA学会 (2021年度 年会長),
日本分子生物学会
山口大学大学院医学系研究科・客員教授
Frontiers in Genetics (RNA), Editorial Board – Associate Editor
PLOS ONE, Editorial Board - Academic Editor
Frontiers in Microbiology (Virology), Editorial Board - Review Editor