-
所属(所属キャンパス)
-
環境情報学部 (湘南藤沢)
-
職名
-
教授
一ノ瀬 友博 (イチノセ トモヒロ)
Ichinose, Tomohiro
|
|
慶應義塾大学環境情報学部 学部長・教授、政策・メディア研究科委員、博士(農学)。農村計画学会長。学位取得までは、鳥類の分布と生息地の面積や構造、孤立性との関係を分析 し、動物相に配慮した緑地計画のあり方について研究してきた。日本学術振興会特別研究員、兵庫県立大学准教授、マンチェスター大学客員研究員、ウィーン工 科大学客員研究員、ヴェネツィア大学客員教授、慶應義塾大学准教授などを経て、2012年4月より現職。都市における生態的ネットワーク計画手法、持続可 能な農村地域の再生、日本におけるグリーンインフラストラクチャーのあり方について調査研究を行っている。また、宮城県気仙沼市の震災復興支援や地域活動支援を通じて、研究成果の社会への還元を進めている。
日本学術振興会特別研究員
ミュンヘン工科大学農学・園芸学部客員研究員
兵庫県立姫路工業大学自然・環境科学研究所講師
兵庫県立淡路景観園芸学校景観園芸専門員
兵庫県立姫路工業大学自然・環境科学研究所助教授
東京大学, 農学部, 農業生物学科
大学, 卒業
東京大学, 農学生命科学研究科, 生産・環境生物学専攻
大学院, 修了, 博士
都市のパッチ状緑地を取り巻くマトリクスが樹林地の鳥類群集に及ぼす影響,
都市域の生物多様性保全を目的としたエコロジカルネットワークの機能解明に関する研究,
小野 良平, 一ノ瀬 友博, 亀山 章, 朝倉書店, 2021年
一ノ瀬 友博, 慶應義塾大学出版会, 2021年
広田 純一, 山崎 寿一, 糸長 浩司, 斎尾 直子, 一ノ瀬 友博, 原科 幸爾, 栗田 英治, 農林統計出版, 2019年, ページ数: vi, 459p
Migrants in DRR: practices of inclusion
Robles, L. R. and ICHINOSE Tomohiro, International Organizational for Migration (IOM), Overseas Development Institute (ODI) and Council of Europe, 2017年05月
担当範囲: Empowering migrant communities: a step towards Inclusive disaster risk reduction and recovery
もうね語り部帖写真録
一ノ瀬 友博・板川暢・矢ケ﨑太洋, 慶應義塾大学SFC気仙沼復興プロジェクト, 2017年03月
Sasaki, Keiko, Hotes, Stefan, Ichinose, Tomohiro, Doko, Tomoko and Wolters, Volkmar
Land 10 ( 10 ) 1031 2021年
ISSN 2073-445X
大井 和之, 岸 しげみ, 一ノ瀬 友博
神奈川自然誌資料 (神奈川県立生命の星・地球博物館(旧神奈川県立博物館)) 2021 ( 42 ) 33 - 38 2021年
共著, ISSN 0388-9009
Environmental Factors Affecting the Reproductive Rate of Urban Northern Goshawks
Natsukawa H., Mori K., Komuro S., Shiokawa T., Umetsu J., Ichinose T.
Journal of Raptor Research (Journal of Raptor Research) 53 ( 4 ) 377 - 386 2019年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 08921016
Predicting the distribution of released Oriental White Stork (Ciconia boyciana) in central Japan
Yamada Y., Itagawa S., Yoshida T., Fukushima M., Ishii J., Nishigaki M., Ichinose T.
Ecological Research (Ecological Research) 34 ( 2 ) 277 - 285 2019年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 09123814
ICHINOSE Tomohiro, ITAGAWA Satoru, YAMADA Yumi
Journal of Environmental Information Science (一般社団法人 環境情報科学センター) 2019 ( 1 ) 53 - 59 2019年
共著, ISSN 0389-6633
DNA metabarcoding analysis of long-eared owl Asio otus pellets reveals small animals as its prey
一ノ瀬, 友博
Keio SFC journal (慶應SFC学会) 22 ( 2 ) 336 - 347 2022年
ISSN 13472828
一ノ瀬, 友博
Keio SFC journal (慶應義塾大学湘南藤沢学会) 16 ( 1 ) 8 - 25 2016年
ISSN 13472828
広がるグリーンインフラ・ビジネスの可能性 : 従来のインフラによりグリーンの要素を組み込むアプローチ (特集 実践! 中小企業のグリーンインフラ)
一ノ瀬 友博
りそなーれ (りそな総合研究所) 18 ( 11 ) 7 - 10 2020年11月
その他, 単著
滋賀県における立地適正化計画と水害リスクに関する研究―彦根市・東近江市・湖南市を対象に―
花房昌哉, 瀧健太郎, 瀧健太郎, 秋山祐樹, 秋山祐樹, 吉田丈人, 吉田丈人, 一ノ瀬友博, 一ノ瀬友博
都市計画報告集(CD-ROM) ( 17 ) 378‐381 2019年04月
その他, 共著, ISSN 1348-2858
Green infrastructure in reconstruction after the 2011 earthquake and tsunami: case study of historical change on Awaji Island in Japan
一ノ瀬 友博
The 9th Taipei International Digital Earth Symposium (Taipei) ,
口頭発表(招待・特別), Chinese Culture University
Potential plant biomass estimation through field measurement and vegetation cover mapping by ALOS satellite imagery
一ノ瀬 友博
35th International Symposium on Remote Sensing of Environment (Beijing) ,
口頭発表(一般)
三陸沿岸地域における集団移転の最新動向--防災集団移転促進事業運用状況と地域間比較から
吉次翼・一ノ瀬 友博
震災復興シンポジウム「震災2周年を迎えた津波被災地の現状と課題~地域コミュニティの連携と持続性の視点から~」 (盛岡市) ,
ポスター発表, 農村計画学会
オーラルヒストリーの収集と分析による東日本大震災以前の記憶と地域認識-宮城県気仙沼市唐桑町舞根地区の事例-
矢ヶ崎太洋・厳網林・一ノ瀬友博・板川暢・伊藤渚生・金森貴洋一ノ瀬 友博
震災復興シンポジウム「震災2周年を迎えた津波被災地の現状と課題~地域コミュニティの連携と持続性の視点から~」 (盛岡市) ,
ポスター発表, 農村計画学会
GPS-ARGOS首輪を用いたツキノワグマの移動障害と活動パターンの分類
土光智子・陳分波・一ノ瀬 友博
日本生態学会第60回大会 (静岡市) ,
ポスター発表, 日本生態学会
リモートセンシングによる広域的な森林生態系の生物多様性地図化
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 一ノ瀬 友博, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
日独の比較による普遍的な里山ランドスケープの生物多様性評価手法の確立
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 一ノ瀬 友博, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
平成25年度渡り鳥飛来経路解明調査業務
生物多様性研究・ラボ, 環境省受託研究, 受託研究, 未設定
連携と持続に着目した東日本大震災の農村復興に関する総合的農村計画研究
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 未設定
バックキャスティングアプローチによる社会・生態システム土地利用計画手法の開発
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 未設定
奨励賞(論文)
一ノ瀬 友博, 2009年04月, 農村計画学会, 淡路島における土地利用変遷とため池の生物多様性の保全に関する研究
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
村尾育英会学術賞
一ノ瀬 友博, 2007年03月, 都市域における生態的ネットワーク構築手法
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
日本造園学会賞(研究論文部門)
一ノ瀬 友博, 2003年05月, 日本造園学会, 鳥類群集を指標とした緑地環境評価手法に関する研究
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
個益・公益のデザイン
2023年度
地球環境技術論
2023年度
特別研究プロジェクトB
2023年度
研究会B
2023年度
自然環境論
2023年度
農村計画学会,
日本造園学会,
環境情報科学センター,
国際交通安全学会,
日本造園学会,
理事, 農村計画学会
日中韓論文集刊行委員会委員, 日本造園学会
環境研究発表会論文集委員会委員, 環境情報科学センター
会員, 国際交通安全学会
日中韓交流推進委員会委員, 日本造園学会