秋山 美紀 (アキヤマ ミキ)

Akiyama, Miki

写真a

所属(所属キャンパス)

環境情報学部 (湘南藤沢)

職名

教授

HP

総合紹介 【 表示 / 非表示

  • コミュニケーション・コミュニティヘルス

その他の所属・職名 【 表示 / 非表示

  • 大学院政策・メディア研究科, 准教授

  • 医学部, 兼担当准教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1991年04月
    -
    1998年03月

    (株)仙台放送, 報道制作局

  • 2003年10月
    -
    2005年11月

    慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, (嘱託)COE研究員(21世紀 COE プログラム社会科学分野「日本・アジアにおける総合政策学先導拠点」)

  • 2005年12月
    -
    2007年03月

    慶應義塾大学大学院, 政策・メディア研究科, 講師(有期・非常勤)

  • 2007年04月
    -
    2010年03月

    慶應義塾大学, 総合政策学部, 専任講師(有期)

  • 2009年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学, 医学部, 兼担准教授(医学部衛 生学公衆衛生学教室)

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1987年04月
    -
    1991年03月

    慶應義塾大学, 法学部, 政治学科

    大学, 卒業

  • 2001年01月

    ロンドン大学経済政治大学院(LSE), Graduate School of Mecia and Communication, Msc. Media and Communication Regulation

    グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国), 大学院, 修了, 修士

  • 2002年04月
    -
    2005年09月

    慶應義塾大学, 大学院政策・メディア研究科

    大学院, 単位取得退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • MsC. Meida and Communication Regulation, London School of Economics and Political Science, London University, 2001年12月

  • 博士(政策・メディア), 慶應義塾大学, 論文, 2006年03月

  • 博士(医学), 慶應義塾大学, 論文, 2015年12月

    The effects of community-wide dissemination of information on perceptions of palliative care, knowledge about opioids, and sense of security among cancer patients, their families, and the general public

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 社会福祉士, 2013年03月

  • 精神保健福祉士, 2021年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 健康・医療のコミュニケーション

 

著書 【 表示 / 非表示

  • ヒューマンサービスとコミュニティ-支え合う社会の構想

    秋山美紀, 宮垣元, 勁草書房, 2022年02月

  • コミュニティヘルスのある社会へ-「つながり」が生み出す「いのち」の輪

    秋山 美紀, 岩波書店, 2013年08月

  • 地域医療におけるコミュニケーションと情報技術  医療現場エンパワーメントの視点から

    秋山 美紀, 慶應義塾大学出版会, 2008年04月

  • 地域医療を守れ-「わかしおネットワーク」からの提案

    平井愛山, 秋山美紀, 岩波書店, 2008年01月

  • 日本最悪のシナリオ 9つの死角

    (財)日本再建イニシアティブ, 新潮社, 2013年03月

    担当範囲: 「コミュニケーション」 pp. 285-302

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Effect modification by geographic area on the association between health literacy and self-rated health: a nationwide cross-sectional study in Japan

    Ishikawa H., Ogawa R., Otsuki A., Saito J., Yaguchi-Saito A., Kuchiba A., Fujimori M., Fukuda Y., Shimazu T., Hayakawa M., Hosono S., Inoue M., Kaji Y., Katanoda K., Matsuda T., Matsuoka Y.J., Odawara M., Takahashi H., Takahashi M., Uchitomi Y., Umezawa J., Watanabe O., Yoshimi I., Kreps G.L., Sakurai N., Momosaka T., Akiyama M., Miyawaki R., Okubo R., Akamatsu R., Kawasaki Y., Fujisaki K., Ogawa L., Imamura H., Nakaya K., Nakaya N., Mitsutake S., Sasai H.

    BMC Public Health (BMC Public Health)  23 ( 1 )  2023年12月

     概要を見る

    Background: Health literacy (HL) has gained increasing attention as a factor related to health behaviors and outcomes. This study aimed to investigate geographic differences in HL levels and effect modification by geographic area on their relationship with self-rated health in the Japanese population using a nationwide sample. Methods: Data for this study were derived from a nationally representative cross-sectional survey on health information access for consumers in Japan using a mailed self-administered questionnaire in 2020 (INFORM Study 2020). Valid responses from 3,511 survey participants, selected using two-stage stratified random sampling, were analyzed in this study. HL was measured using the Communicative and Critical Health Literacy Scale (CCHL). Multiple regression and logistic regression analyses were conducted to examine the associations between geographic characteristics and HL and effect modification on the association between HL and self-rated health by geographic area, controlling for sociodemographic characteristics. Results: The mean HL score was 3.45 (SD = 0.78), somewhat lower compared with previous studies on the Japanese general population. HL was higher in Kanto area than in Chubu area, after controlling for sociodemographic factors and municipality size. Furthermore, HL was positively associated with self-rated health after controlling for sociodemographic and geographic factors; however, this association was more evident in eastern areas than in western areas. Conclusion: The findings indicate geographic differences in HL levels and effect modification by geographic area on the relationship between HL and self-rated health in the general Japanese population. HL was more strongly associated with self-rated health in eastern areas than in western areas. Further investigation is needed to explore the moderating effects of areal features, including the distribution of primary care physicians and social capital, when formulating strategies to improve HL in different contexts.

  • Screening practices of cancer survivors and individuals whose family or friends had a cancer diagnoses—a nationally representative cross-sectional survey in Japan (INFORM Study 2020)

    Akiyama M., Ishida N., Takahashi H., Takahashi M., Otsuki A., Sato Y., Saito J., Yaguchi-Saito A., Fujimori M., Kaji Y., Shimazu T.

    Journal of Cancer Survivorship (Journal of Cancer Survivorship)  2023年

    ISSN  19322259

     概要を見る

    Purpose: We examined cancerscreening practices and related beliefs in cancer survivors and individuals with family or close friends with a cancer diagnosis compared to individuals without the above cancer history for 5 population-based (gastric, colorectal, lung, breast, cervical) and 1 opportunistic (prostate) cancer screenings using nationally representative cross-sectional survey in Japan. Methods: We analyzed 3269 data from 3605 respondents (response rate, 37.1%) and compared the screening beliefs and practices of cancer survivors (n = 391), individuals with family members (n = 1674), and close friends with a cancer diagnosis (n = 685) to those without any cancer history (n = 519). Results: Being a cancer survivor was associated with screening for gastric (OR, 1.75; 95% CI, 1.04–2.95), colorectal (OR, 1.56; 95% CI, 1.03–2.36), and lung cancer (OR, 1.71; 95% CI, 1.10–2.66) but not breast, cervical cancer or PSA test. Having a family cancer diagnosis was associated with colorectal and lung cancer screening. Having friends with a cancer diagnosis was associated with PSA test. Cancer survivors and family members perceived themselves as being more susceptible and worried about getting cancer than individuals without any cancer history. Cancer survivors strongly believed screening can detect cancer and were more likely to undergo screening. Subgroup analysis indicated an interrelation between gastric and colorectal cancer screening among survivors. Conclusions: A cancer diagnosis in oneself or family or friend influences an individual’s health-related belief and risk perception, which can increase the likelihood of cancer screening. Implications for Cancer Survivors: Targeted and tailored communication strategies can increase awareness of cancer screening.

  • Patterns of alcohol and alcohol-flavoured non-alcoholic beverage advertisements over Japanese free-to-air television networks

    Kato M., Ishikawa H., Kiuchi T., Akiyama M., Kawamura Y., Okuhara T., Ono N., Miyawaki R.

    BMC Public Health (BMC Public Health)  22 ( 1 )  2022年12月

     概要を見る

    Background: Alcohol use is a serious public health challenge worldwide. Japan has no government regulations or legal penalties against advertising alcoholic beverages on television (TV). Instead, advertisements depend on the Japanese alcohol industry’s self-regulation on airtime (no advertisements from 5 am to 6 pm) and the content of alcoholic beverages, which must not tempt minors. However, many adolescents (10 to 19 years old) watch TV from 6 pm to 11 pm. The aim of this study was to describe the pattern in the advertising of alcoholic beverages and alcohol-flavoured non-alcoholic beverages (AFNAB) in Japan during the popular TV viewing time for adolescents. Methods: A secondary analysis of advertising airtime data from five free-to-air Japanese TV networks in the Greater Tokyo area that aired between 12 August and 3 November 2019, was performed. Results: During the study period, 5215 advertisements for alcoholic beverages and AFNABs aired (1451.75 min). In total, 2303 advertisements (44.2%) were beer, low-malt beer, or beer-taste beverages, 277 (5.3%) were whisky, 2334 (44.8%) were local alcoholic beverages (shochu and seishu), and 301 (5.8%) were AFNAB. On average, more advertisements aired on weekends (67.6 advertisements) than on weekdays (59.3 advertisements) per day. Approximately 30% of advertisements for AFNABs were aired during the time restricted for alcohol advertising, although AFNABs are considered alcohol according to industry guidelines. During the popular television viewing time for young adolescents, about two to three times more advertisements were aired per hour than during the rest of the day, on both weekdays and weekends (p < 0.001). Conclusion: The number of alcohol advertisements aired at times when adolescents often watch TV is 2 to 3.2 times higher than that at other times of the day. Furthermore, despite the industry’s self-imposed regulations, some alcoholic beverages are still advertised. Therefore, other methods to protect children and adolescents from exposure to advertisements for alcoholic beverages should be investigated and implemented.

  • Charged metabolite biomarkers of food intake assessed via plasma metabolomics in a population-based observational study in Japan

    Shibutami E., Ishii R., Harada S., Kurihara A., Kuwabara K., Kato S., Iida M., Akiyama M., Sugiyama D., Hirayama A., Sato A., Amano K., Sugimoto M., Soga T., Tomita M., Takebayashi T.

    PLoS ONE (PLoS ONE)  16 ( 2 February )  2021年02月

     概要を見る

    Food intake biomarkers can be critical tools that can be used to objectively assess dietary exposure for both epidemiological and clinical nutrition studies. While an accurate estimation of food intake is essential to unravel associations between the intake and specific health conditions, random and systematic errors affect self-reported assessments. This study aimed to clarify how habitual food intake influences the circulating plasma metabolome in a free-living Japanese regional population and to identify potential food intake biomarkers. To achieve this aim, we conducted a cross-sectional analysis as part of a large cohort study. From a baseline survey of the Tsuruoka Metabolome Cohort Study, 7, 012 eligible male and female participants aged 40-69 years were chosen for this study. All data on patients' health status and dietary intake were assessed via a food frequency questionnaire, and plasma samples were obtained during an annual physical examination. Ninety-four charged plasma metabolites were measured using capillary electrophoresis mass spectrometry, by a non-targeted approach. Statistical analysis was performed using partial-least-square regression. A total of 21 plasma metabolites were likely to be associated with long-term food intake of nine food groups. In particular, the influential compounds in each food group were hydroxyproline for meat, trimethylamine- N-oxide for fish, choline for eggs, galactarate for dairy, cystine and betaine for soy products, threonate and galactarate for carotenoid-rich vegetables, proline betaine for fruits, quinate and trigonelline for coffee, and pipecolate for alcohol, and these were considered as prominent food intake markers in Japanese eating habits. A set of circulating plasma metabolites was identified as potential food intake biomarkers in the Japanese community-dwelling population. These results will open the way for the application of new reliable dietary assessment tools not by self-reported measurements but through objective quantification of biofluids.

  • Reliability of plasma polar metabolite concentrations in a large-scale cohort study using capillary electrophoresis-mass spectrometry

    秋山 美紀

    PLOS ONE 13 ( 1 )  2018年01月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  1932-6203

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 「対話の場をつくる-NPO法人地域医療を育てる会の挑戦」、特集「地域医療を支える住民の活動」

    秋山 美紀

    月刊誌『病院』 70 ( 9 ) 667-70 2011年09月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • 豊かな感性のコーディネーターを育てよう

    秋山 美紀

    地域連携入退院支援 (日総研出版)  2011 ( 1, 2月 )  2011年01月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著

  • 情報共有とその道具

    秋山 美紀

    地域連携入退院支援 (日総研出版)   ( 11,12月 )  2010年11月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著

  • 顔の見える関係と信頼

    秋山 美紀

    地域連携入退院支援 (日総研出版)   ( 9,10月 )  2010年09月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著

  • 勉強会で育むコミュニティ感情

    秋山 美紀

    地域連携入退院支援 (日総研出版)   ( 7,8月 )  2010年07月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • IT・ユビキタス社会と医薬品情報

    秋山 美紀

    第14回日本医薬品情報学会 総会・学術大会 (東京) , 

    2011年07月

    口頭発表(招待・特別)

  • 和泉典子、秋山美紀、奥山慎一郎、難波幸井、富樫清、柏倉貢、渋谷美恵、武林亨、鈴木聡. 「地域緩和ケアチームが開催した多施設・他職種デスカンファレンス参加者の体験」、第16回日本緩和医療学会学術大会、札幌、2011年7月

    和泉典子、秋山美紀、奥山慎一郎、難波幸井、富樫清、柏倉貢、渋谷美恵、武林亨、鈴木聡

    第16回日本緩和医療学会学術大会 (札幌) , 

    2011年07月

    口頭発表(一般), 第16回日本緩和医療学会学術大会

  • Do patients with advanced stages of cancer feel secure in receiving care at home and in the region? : a large-scale survey in Japan

    秋山 美紀

    Academy Health 2011 Annual Research Meeting (Seattle, USA.) , 

    2011年06月

    ポスター発表

  • 地域医療連携における情報技術の活用

    秋山 美紀、三原一郎

    第28回日本医学会総会 (東京) , 

    2011年04月

    口頭発表(招待・特別), 日本医学会

  • Healthcare IT Adoption under Different Government Models

    秋山 美紀

    International Conference on Information System(ICIS) 2010, (St. Luis, MO, USA) , 

    2010年12月

    口頭発表(招待・特別)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 研究機関から一般社会への成果発信に関する調査研究

    2019年04月
    -
    2023年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 秋山 美紀, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 在宅高齢者と介護者の食生活と栄養を支援するプログラムの開発

    2014年
    -
    継続中

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 秋山 美紀, 補助金,  研究代表者

  • ヘルスサービス組織の危機管理に関するケースメソッド教材の開発

    2012年10月
    -
    2014年09月

    日本生命財団, 秋山 美紀, 補助金,  研究代表者

  • がん疼痛治療の施設成績を評価する指標の妥当性を検証する研究(H22-がん臨床-一般-036)

    2011年04月
    -
    2012年03月

    厚生労働科学研究費補助金, 補助金,  未設定

  • 第3次対がん総合戦略研究事業「緩和ケアプログラムによる地域介入研究」

    2011年04月
    -
    2012年03月

    厚生労働科学研究費補助金, 江口研二, 補助金,  研究分担者

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • 地域包括ケアと情報・コミュニケーション

    盛岡市, 

    2014年07月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    岩手県医療保健情報化 コンソーシアム招待講演

  • 地域連携がつくるコミュニティヘルス

    山形県鶴岡市, 

    2014年06月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    鶴岡地区歯科医師会学術集会招待講演

  • 地域ぐるみで幸齢に

    2014年06月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    鶴岡市保健衛生推進員会連合会総会基調講演

  • コミュニティヘルスのある社会へ

    岡山市, 

    2014年06月
    -
    継続中

    その他, 共同

     発表内容を見る

    シンポジウム座長と講演、日本医療マネジメント学会学術総会

  • コミュニティヘルスのあるまちづくり

    小松市, 

    2014年06月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    第5回北陸支部ワールドコンチネンスウィークイベント招待講演

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第10回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会 優秀演題賞

    2018年09月, 日本ヘルスコミュニケーション学会, スマートフォンを用いた在宅高齢者・療養患者の食生活支援コミュニケーションプログラムの開発と実証

  • 日本ヘルスサポート学会第6回(2013年度)学会賞(実践活動部門)

    2013年10月, 日本ヘルスサポート学会, 「からだ館がん情報ステーション」の活動

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本ヘルスサポート学会第6回学会賞(実践部門)

    2013年10月, 日本ヘルスサポート学会, からだ館がん情報ステーション

    受賞区分: その他

  • 緩和医療学会誌2009優秀論文賞

    秋山 美紀, 2010年06月, 『地域診療所医師の在宅緩和ケアに関する意識調査』Palliative Care Research 第4巻2号.

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • Best Palliative Care Research 2009(緩和医療学会誌2009優秀論文賞)

    秋山美紀ほか, 2009年11月, 日本緩和医療学会, 「地域診療所医師の在宅緩和ケアに関する意識調査」

    受賞区分: その他

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 研究会B

    2024年度

  • 修士研究会

    2024年度

  • 社会的組織の経営(ヘルスケア)

    2024年度

  • 健康マネジメント合同演習

    2024年度

  • ヘルスリサーチの基礎

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 医療・健康のデータサイエンス

    慶應義塾

    2014年04月
    -
    2015年03月

    秋学期, 講義, 兼担, 80人

  • 社会的組織の経営(ヘルスケア)

    慶應義塾

    2014年04月
    -
    2015年03月

    秋学期, 講義, 専任, 100人

  • ヘルスリサーチの基礎

    慶應義塾

    2014年04月
    -
    2015年03月

    春学期, 兼担, 200人

  • リスク社会の制度設計

    慶應義塾

    2014年04月
    -
    2015年03月

    春学期, 講義, 専任, 70人

  • エビデンスに基づく健康政策とコミュニケーション

    慶應義塾

    2014年04月
    -
    2015年03月

    春学期, 講義, 専任, 100人

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 奈良県地域医療連携課

    2008年05月
    -
    継続中
  • 飛鳥大学専門職大学院(設置申請準備中)

    2007年12月
    -
    2008年11月
  • 緩和ケアコーディネータ養成講座

    2007年
    -
    継続中
  • 経済産業省 健康資本増進グランドデザインに関する研究会

    2007年
    -
    継続中
  • 厚生労働省 医療における情報化推進の在り方に関する検討会

    2007年
    -
    継続中

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 公衆衛生学会, 

    2007年
    -
    継続中
  • 緩和医療学会, 

    2003年
    -
    継続中
  • 医療情報学会, 

    2003年
    -
    継続中
  • 医療マネジメント学会, 

    2003年
    -
    継続中
  • マスコミュニケーション学会, 

    2003年
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年12月
    -
    2014年03月

    委員, 鶴岡市がん検診受診率向上対策評価検討委員会

  • 2012年08月
    -
    2014年03月

    委員, 鶴岡市健康なまちづくり推進協議会

  • 2008年05月
    -
    継続中

    委員, 奈良県地域医療連携課

  • 2007年12月
    -
    2008年11月

    学術委員, 飛鳥大学専門職大学院(設置申請準備中)

  • 2007年
    -
    継続中

    講師, 緩和ケアコーディネータ養成講座

全件表示 >>