研究発表 - 杉原 由美
-
在日コリアンの葛藤と日本社会の課題を探究する協同学習:日米大学間の遠隔教育の実践
石田みどり、杉原由美
日本語教育国際研究大会 (Madison, WI, ) ,
2024年08月,口頭発表(一般), 全米日本語教育学会・カナダ日本語教育振興会
-
Creating a Translanguaging Space in a Graduate Seminar with Diverse Participants in a Japanese University
Fujita, M., Baba, W., Sugihara, Y.
American Association for Applied Linguistics 2024 Conference (Houston, Texas) ,
2024年03月,口頭発表(一般), American Association for Applied Linguistics
-
オーリリチャ,杉原由美
言語文化教育研究学会 第9回年次大会 コン ヴィヴィアリティと言語文化教育 (関西大学) ,
2023年03月,その他, 言語文化教育研究学会
-
クリティカルアプローチの多文化コミュニケーション授業の検討:学生の自問自答に注目して
杉原由美
The 2nd International Symposium for Critical Language Education, Language Education For Social Future, Virtual Symposium (University of Pennsylvania) ,
2022年08月,口頭発表(一般), 批判的言語教育国際シンポジウム実行委員会
-
Liquid Crystals; Transnational University Students’ Complexity of Identity Formation —Intersectionality between Religion and Language Ideologies—
Yaeko Hori, Yumi Sugihara
Sociolinguistics Symposium 24 - INSIDE AND BEYOND BINARIES (Ghent University,Belgium) ,
2022年07月,口頭発表(一般), Ghent University in close collaboration with the Belgian sociolinguistic community
-
Richa Ohri, Yumi Sugihara
Sociolinguistics Symposium 23 (香港大學) ,
2021年06月,口頭発表(一般), The School of English, The University of Hong Kong
-
異文化間教育における批判的観点の重要性 -「異」と「文化」 の陥穽から抜け出すには
オーリリチャ, 杉原由美
異文化間教育学会第39回大会 (新潟大学) ,
2018年06月,口頭発表(一般), 異文化間教育学会
-
「異」と「文化」のポリティクス -アクティブナレッジを育む言語文化教育
杉原 由美
言語文化教育のポリティクス 言語文化教育研究学会第三回年次大会 (関西学院大学) ,
2017年02月,口頭発表(一般), 言語文化教育研究学会
-
教師の実践的知識の形成・変容過程−自律型日本語学習クラスを初めて担当した教師のインタビューから
杉原 由美
バリ日本語教育国際研究大会 (Bali Nusa Dua Convention Center) ,
2016年09月,口頭発表(一般), Global Network for Japanese Language Education
-
多文化コミュニケーション授業をカリキュラムマネジメントの観点から省察するー留学生・帰国生・日本人大学生の汎用的スキル育成にむけて
杉原 由美
異文化間教育学会大36回大会 (千葉大学) ,
2015年06月,口頭発表(一般), 異文化間教育学会
-
大学の多文化コミュニケーション授業における学び -留学生・帰国生・日本人学生が多文化共生への課題を協働解決する実践から
杉原 由美
シドニー日本語教育国際研究大会 (オーストラリア シドニー工科大学) ,
2014年06月,口頭発表(一般), 日本語教育グローバル・ネットワーク