-
所属(所属キャンパス)
-
総合政策学部 (湘南藤沢)
-
職名
-
教授
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了(政策・メディア博士)。専門は国際政治学、安全保障論、アジア太平洋の安全保障、日本の外交・防衛政策。タマサート大学(タイ)で客員教授、國立政治大学(台湾)で客員准教授、南洋工科大学ラジャラトナム国際研究院(シンガポール)客員研究員を歴任。政府関係の役職として、防衛省参与(2020)、国家安全保障局顧問(2018-2020)、外務省政策評価アドバイザリーグループ委員などを歴任。
(財)日本国際問題研究所, アジア太平洋研究センター, 研究員
(財)日本国際フォーラム, 研究主幹
慶應義塾大学総合政策学部専任講師(有期)
慶應義塾大学総合政策学部専任講師(有期)
慶應義塾大学総合政策学部准教授(有期)
人文・社会 / 国際関係論 (International Relationship Theory)
人文・社会 / 国際関係論 (International Relationship Theory)
論点解説 : 日本の安全保障 : 防衛基盤の強化と防衛力の持続可能性を考える
秋山, 昌廣, 小黒, 一正, 日経BP,日本経済新聞出版,日経BPマーケティング, 2025年02月, ページ数: 357p
担当範囲: 論点4「核シェアリングと拡大抑止において日本の選択肢はどうあるべきか」
檢證安倍政權:保守與現實主義的政治
神保謙, 玉山社, 2024年09月
担当範囲: 外交‧安全保障 戰略性的追求
地政学時代の日本:外交安全保障政策の新たな潮流
神保謙, 一般社団法人コンラート・アデナウアー・シュティフトゥング, 2024年06月
担当範囲: 日本の安全保障政策
経済安全保障とは何か
東洋経済新報社, 2024年05月, ページ数: 278
担当範囲: 日米関係と経済安全保障
Order in Tension: Competing Perspectives and Strategies in the Indo-Pacific
Ken Jimbo, Sejong Institute, 2024年04月
担当範囲: Geopolitics and Geoeconomics of the Indo-Pacific
日本の安全保障戦略の新しい展開—焦点:ウクライナ戦争後の安全保障戦略
神保 謙
国際問題 = International affairs / 『国際問題』編集委員会 編 (東京 : 日本国際問題研究所) ( 715 ) 6 - 18 2023年10月
ISSN 0452-3377
The Global South Concept and Its Historical Development and Outlook (Edited lecture transcript)
K Jimbo
安全保障研究= Security studies 5 (4), 1-13 2023年
Foreign and security policy: The pursuit of strategy
K Jimbo
Critical Review of the Abe Administration, 88-113 2023年
Mie O., Tamaki E., Ken J., Fumiharu M.
Asia-Pacific Review (Asia-Pacific Review) 30 ( 2 ) 13 - 43 2023年
ISSN 13439006
Deterrence by Denial: Japan’s New Strategic Outlook
K Jimbo
Stimson Center 22 2023年
日本外交と「価値」をめぐる展開 : 「価値の外交」・「自由と繁栄の弧」を回顧して
神保, 謙
Keio SFC journal (慶應義塾大学湘南藤沢学会) 18 ( 1 ) 62 - 83 2018年
ISSN 13472828
日米安保体制と中国一九七二-一九九八 : 日中国交正常化と日米安保体制を両立させた「三つの理解」の変遷
神保, 謙
法學政治學論究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学大学院法学研究科) ( 42 ) 383 - 423 1999年09月
ISSN 0916278X
How should Japan deal with Ukraine, Gaza and the Indo-Pacific region?
Ken Jimbo
Japan Times 2024年03月
国際安全保障秩序と「3つの戦域」の連動性2024年の変化と見通し
神保謙
地経学ブリーフィング 2024年02月
グローバルサウスの概念とその歴史的発展・展望(発言記録)—グローバルサウスとは何か
神保 謙
安全保障研究 = Security studies (東京 : 鹿島平和研究所 ; 2019-) 5 ( 4 ) 1 - 10 2023年12月
ISSN 2434-7892
国家安全保障をめぐる依存・自律・連携の装備戦略
神保謙
地経学ブリーフィング 2023年07月
ウクライナ戦争が今後の国際秩序を規定する理由
神保謙
地経学ブリーフィング 2023年04月
Technology in the Military Domain: Revolutionizing Defense and Security
Ken JIMBO
Trilateral Commission Global Plenary Meeting, Washington DC, USA,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
Leaders in the Regional Security Architecture
Ken JIMBO
A U.S.-JAPAN Bilateral Track II Conference, New York, USA,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
Prospects for the U.S.-Japan Alliance in a “New Golden Era”
Ken JIMBO
Prospects for the U.S.-Japan Alliance in a “New Golden Era”, National Committee for American Foreign Policy (NCAFP), New York, USA,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Paul Vaults: The Revanchist West and a Rising South
Ken JIMBO
Raisina Dialogue 2025, Delhi, India,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
US Domestic Change and Its Impact on International Order
Ken JIMBO
Public Forum on The Nexus between Domestic and International Politics: Unveiling the Geopolitical Reconfiguration in the Indo-Pacific, Bangkok Thailand,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
核を過大評価した外交的妥協は禁物 日米韓の連携を強化し北朝鮮の戦略的優位を阻め : 「核保有国」を自認する北朝鮮にどう向き合うべきか―。 (WEDGE OPINION : POLITICS 国連制裁が実効性に欠ける中 核・ミサイルは運用段階へ 核の実戦配備が迫る北朝鮮 抑止態勢の強化を急げ)
Wedge 28(11), 8-10,,
その他
書評 Richard N. Haas, War of necessity, war of choice: a memoir of two Iraq Wars
神保 謙
その他
対談 インド、オーストラリア、湾岸諸国とのEPAの新しさ
木村福成, 神保謙
その他
座談会 地域統合への理念と道筋――いまなぜ「東アジア共同体」なのか(特集 歴史的転換点に立つ東アジア 東アジア共同体形成に向けて)
浦田秀次郎, 神保謙, 福島安紀子
その他
座談会 日本の21世紀グローバル化ビジョン
浦田秀次郎, 白井早由里, 神保謙
その他
中曽根康弘賞(奨励賞)
2015年07月, 公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
中曽根康弘賞(奨励賞)
2015年07月, 公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
研究会A
2025年度
地域と社会(アジア・大洋州)
2025年度
安全保障政策
2025年度
修士研究会
2025年度
特別研究
2025年度
研究会A
慶應義塾
地域戦略研究(北東アジア)
慶應義塾
地域と社会(アジア・大洋州)
慶應義塾
卒業プロジェクト2
慶應義塾
卒業プロジェクト1
慶應義塾
政策評価アドバイザリーグループ委員, 外務省
政策評価アドバイザリーグループ委員, 外務省
政策評価アドバイザリーグループ委員, 外務省
サイバーディフェンス連携協議会(CDC)研究会委員, 防衛省
サイバーディフェンス連携協議会(CDC)研究会委員, 防衛省