論文 - 新保 史生
-
ロボットに適用される法令とISO標準・JIS規格の交点
新保史生
Nextcom (KDDI総合研究所) Vol.62 ( 2025年6月号 ) 2025年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, ISSN 24346233
-
Fumio Shimpo
Japanese Society and Culture No. 7 2025年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, 査読有り
-
個人情報保護法の変遷と図書館 -令和2年及び3年改正を踏まえて-
新保史生
図書館雑誌 (日本図書館協会) 2025年1月号 2025年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
Cybernetic avatars: Teleoperation technologies from in-body monitoring to social interaction
Hagita N., Kanai R., Ishiguro H., Minamizawa K., Arai F., Shimpo F., Matsumura T., Yamanishi Y.
Science Robotics 9 ( 96 ) 2024年11月
-
AI統治と法のゆくえ – AI規制法整備に向けた取り組みの国際的趨向 -
新保史生
法とコンピュータ (第一法規) No.42 2024年07月
筆頭著者, 最終著者, 責任著者, ISSN 0289-0356
-
Fumio Shimpo
Japanese Society and Culture No.6 23 - 33 2024年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, 査読有り, ISSN 2434-1738
-
AI規制の国際動向
新保史生
都市問題 ((公財)後藤・安田記念東京都市研究所) 2024年2月号 2024年02月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
Effect of Robot Notification on Acquiring Permission to Use Personal Information
Sakai K., Mitsuno S., Ban M., Yoshikawa Y., Shimpo F., Harata S., Ishiguro H.
ACM International Conference Proceeding Series (ACM International Conference Proceeding Series) December 2023 124 - 132 2023年12月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
法律を守り・守らせるロボットの社会実装に向けた研究
新保史生,吉川雄一郎,酒井和紀,原田伸一朗
人工知能学会誌 (人工知能学会) 38 ( 5 ) 730 - 737 2023年08月
研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
新保史生
三田評論 (慶應義塾大学出版会) 2023年 ( 6月号(1278号) ) 43 - 49 2023年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, ISSN 1343618X
-
Fumio Shimpo
Japanese Society and Culture No.5 2023年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, 査読有り, ISSN 2434-1738
-
EUのAI法(AI整合規則提案)の制定に向けた検討とその影響について
新保史生
日本経済研究センター欧州研究プロジェクト報告書 (日本経済研究センター) 61 - 80 2023年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
Cristiana Lauri, Fumio Shimpo, Maciej M. Sokołowski
Journal of Ambient Intelligence and Humanized Computing (Journal of Ambient Intelligence and Humanized Computing) March 2023 ( 11 ) 1 - 13 2023年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 査読有り, ISSN 18685137
-
サイバネティック・アバターの認証と制度的課題 - 新次元領域法学の展開構想も踏まえて -
新保 史生
日本ロボット学会誌 (日本ロボット学会) 41 ( 1 ) 18 - 22 2023年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り
-
ELSI of the Avatar Symbiotic Society
Kukita M., Kanda T., Shimpo F., Kato T., Ishiguro H.
Frontiers in Artificial Intelligence and Applications (Frontiers in Artificial Intelligence and Applications) 366 621 - 625 2023年01月
ISSN 09226389
-
Legal Issues Concerning Cybernetic Avatars
Shimpo F.
Frontiers in Artificial Intelligence and Applications (Frontiers in Artificial Intelligence and Applications) 366 640 - 648 2023年01月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, ISSN 09226389
-
Fumio Shimpo
Robophilosophy, Social Robots in Social Institutions (Robophilosophy) 2022年12月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著, 筆頭著者
-
法からみる自動化・自律化の進展と規制・制度整備のあり方
新保史生
運輸と経済 (一般財団法人交通経済研究所) 2022年 ( 5月 ) 36 - 40 2022年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
Fumio Shimpo
Japanese Society and Culture No.4 13 - 43 2022年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り, ISSN 2434-1738
-
サイバー・フィジカル社会の到来とアバター法
新保史生
ビジネス法務 (中央経済社) 2022年4月号 6 - 7 2022年02月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
Chawla Y., Shimpo F., Sokołowski M.M.
Digital Policy, Regulation and Governance (Digital Policy, Regulation and Governance) 25 ( January 2022 ) 1 - 24 2022年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 2398-5038
-
図書館における貸出記録・履歴の保存とプライバシー
新保史生
ジュリスト (有斐閣) 1566 130 - 135 2022年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, ISSN 04480791
-
個人情報保護法の令和2年及び3年改正とマーケティング・リサーチ産業における対応
新保史生
新情報 109 60 - 66 2021年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
サイバネティック・アバターの存在証明 - ロボット/AI/サイバー・フィジカル社会に向けたアバター法の幕開け -
新保史生
人工知能 (人工知能学会) 36 ( 5 ) 570 - 577 2021年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り
-
個人に関するデータの利活用と保護の境界線 - 個人情報保護の失敗と法執行事例を手がかりに -
新保史生
法の支配 (日本法律家協会) 202 92 - 102 2021年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
EU新AI整合規則提案にみるAI規制戦略の構造・意図とブリュッセル効果の威力
新保史生
ビジネス法務 (中央経済社) 2021年8月号 101 - 106 2021年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
パンデミックとプライバシー・個人情報の保護(後編:プライバシー編)- 緊急事態におけるプライバシーの権利制限をめぐる課題 -
新保 史生
情報法制研究 (情報法制学会) 9 62 - 80 2021年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
公務員のDXを先行せよ
新保史生
日本経済新聞 (日本経済新聞社) 5月27日朝刊 ( 経済教室 ) 2021年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
パンデミックとプライバシー・個人情報の保護(前編:個人情報保護編) - 感染症対策における公衆衛生の向上を根拠とする情報の利用と保護をめぐる課題 -
新保史生
情報法制研究 (情報法制学会) ( 8 ) 41 - 62 2020年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, ISSN 2432-9649
-
行政のIT化の課題
新保史生
日本経済新聞 (日本経済新聞社) 8月24日 ( 朝刊 ) 13 - 13 2020年08月
-
AIによる自治体の業務改革と行政サービスの充実に向けた検討のあり方
新保 史生
自治体法務研究 (ぎょうせい) 通巻62号 ( 2020年秋 ) 23 - 28 2020年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
新保 史生
日本政策金融公庫調査月報 (日本政策金融公庫) 2020年 ( 7月号 ) 36 - 41 2020年08月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 18832059
-
新保 史生
情報の科学と技術 70 ( 5 ) 224 - 230 2020年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り, ISSN 0913-3801
-
自律型致死兵器システム(LAWS)に関するロボット法的視点からの考察
新保 史生
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ誌(Fundamentals Review:FR) (電子情報通信学会) 13 ( 3 ) 217 - 230 2020年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, ISSN 1882-0875
-
AI原則は機能するか? - 非拘束的原則から普遍的原則への道筋 -
新保 史生
情報通信政策研究 (総務省情報通信政策研究所) 3 ( 2 ) 53 - 70 2020年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, ISSN 24336254
-
地方自治体におけるAI・RPAの利用に伴う業務の効率化への期待と懸念
新保 史生
彩の国さいたま人づくり広域連合 政策情報誌「Think-ing」 (彩の国さいたま人づくり広域連合) ( 21 ) 35 - 41 2020年02月
研究論文(その他学術会議資料等)
-
Fumio Shimpo
Global Privacy Law Review (Kluwer Law International) 1 ( 1 ) 49 - 54 2020年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
Legal accountability issues related to the utilisation of life-logs
Shimpo F.
WMSCI 2020 - 24th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Proceedings (WMSCI 2020 - 24th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Proceedings) 3 30 - 36 2020年
ISSN 9781950492459
-
AI・IoT とロボットの複合的関係と法
新保史生
ロボット ((一社)日本ロボット工業会) No. 249 1 - 5 2019年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
個人情報取扱いの厳格化とデータ利活用ビジネスの両立
新保史生
銀行実務 (銀行研修社) 2019 ( 7 ) 1 - 1 2019年07月
単著
-
EUのGDPR(一般データ保護規則)の特色と新たな個人データ移転の枠組み
新保史生
ブリタニカ (ブリタニカ) 2019年版 2019年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
新保史生
現代消費者法 (民事法研究会) No.42 35 - 41 2019年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 9784865562866
-
The principal Japanese AI and robot strategy toward establishing basic principles
Shimpo F.
Research Handbook on the Law of Artificial Intelligence (Research Handbook on the Law of Artificial Intelligence) 114 - 142 2018年12月
ISSN 9781786439048
-
個人情報保護の基礎知識
新保 史生
法学教室 ( 460 ) 43 - 48 2018年12月
単著
-
名誉毀損書込みを放置した電子掲示板の管理者の責任 ─ 2ちゃんねる(動物病院)事件
新保 史生
メディア判例百選 2018年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
医療分野におけるAIの活用に向けた法的課題
新保 史生
あいみっく (国際医学情報センター) 2018年Vol.39 ( No.4 ) 82 - 84 2018年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
The Principal Japanese AI and Robot Strategy and Research toward Establishing Basic Principles
SHIMPO Fumio
情報法制研究 ( 第3 ) 44 - 65 2018年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
AIに対して法はどう向き合うか
新保 史生
ビジネス法務 Vol.18 ( No.2 ) 73 - 75 2018年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ロボット・AIと法をめぐる国内の政策動向
新保 史生
人工知能 (人工知能学会) 32 ( 5 ) 665 - 671 2017年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ロボット法をめぐる法領域別課題の鳥瞰
新保 史生
情報法制研究創刊号 9章 65 - 78 2017年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ロボット法新8原則
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2019 ) 2 - 3 2017年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
改正個人情報保護法の概要と改正事項の評価
新保 史生
法律時報 89 ( 3 ) 2017年03月
-
法領域別にみたロボット法の検討課題(7)刑事法②
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2017 ) 2 - 3 2017年02月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
法領域別にみたロボット法の検討課題(6)刑事法①
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2015 ) 2 - 3 2017年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
Japan’s Role in Establishing Standards for Artificial Intelligence Development
SHIMPO Fumio
the Carnegie Endowment for International Peace on Artificial Intelligence (AI) Development and Alliance Engagement 2017年01月
研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
改正個人情報保護法の概要と改正事項の評価
新保 史生
Law & Technology (民事法研究会) No.74 17 - 24 2017年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ロボットと人工知能の普及と法的課題
新保 史生
DHU journal = デジタルハリウッド大学紀要 4 39-41 2017年
-
法領域別にみたロボット法の検討課題(5)民法②
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2013 ) 2 - 3 2016年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
法領域別にみたロボット法の検討課題(4)民法①
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2011 ) 2 - 3 2016年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
医療ビッグデータの活用と改正個人情報保護法 (AYUMI 医療ビッグデータをいかに解析するか)
新保 史生
医学のあゆみ 259 ( 7 ) 787 - 791 2016年11月
-
個人情報の活用と保護 図書館における改正個人情報保護法対応の要配慮事項
新保 史生
情報の科学と技術 66 ( 11 ) 560 - 565 2016年11月
-
法領域別にみたロボット法の検討課題(3)行政法②
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2011 ) 2 - 3 2016年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
法領域別にみたロボット法の検討課題(2)行政法①
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2009 ) 2 - 3 2016年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
IoTとイノベーション ロボット法学の幕開け
新保 史生
Nextcom 27 22 - 35 2016年09月
-
法領域別にみたロボット法の検討課題(1)概観と憲法
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2007 ) 2 - 3 2016年08月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
人工知能(AI)の自律
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2005 ) 2 - 3 2016年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
ロボットと法
新保 史生
法律時報 88 ( 1 ) 2016年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ロボットとは何か(ロボットの定義を定立すべきか)
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2003 ) 2 - 3 2016年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
ロボットと法をめぐる国外の政策動向から学ぶこと
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第2001 ) 2 - 3 2016年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
改正個人情報保護法の論点
新保 史生
憲法研究 ( 48 ) 29 - 55 2016年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「ロボットと法」について考えるときが来た
新保 史生
時の法令 (朝陽会) ( 第1999 ) 2 - 3 2016年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0493-4067
-
改正個人情報保護法における個人データの第三者提供に係る手続
新保 史生
ジュリスト (有斐閣) 1489 14-21 2016年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
プライバシー・バイ・デザイン (特集 個人情報・プライバシー保護の理論と課題)
新保 史生
論究ジュリスト (2016年夏号No.18) 16 - 23 2016年
-
改正個人情報保護法の論点
新保 史生
憲法研究 48 29 - 55 2016年
-
座談会 マイナンバー制度とプライバシー (特集 プライバシーのゆくえ)
新保 史生阪本 俊生 , 吉井 英樹 [他]
三田評論 (), 10-26, 1193 10 - 26 2015年10月
-
個人情報保護制度の国際的な新たな段階への移行
新保 史生
法とコンピュータ (法とコンピュータ学会) 33 87 - 92 2015年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
講演録 個人情報保護制度の見直しに向けた検討 : パーソナルデータの取扱いをめぐる最新動向と既存の議論の省察(後編)
新保 史生
Niben frontier 138 10 - 16 2014年11月
単著
-
講演録 個人情報保護制度の見直しに向けた検討(前編)パーソナルデータの取扱いをめぐる最新動向と既存の議論の省察
新保 史生
Niben frontier 137 2 - 11 2014年10月
単著
-
パネルディスカッション (特集 ビッグデータ、マイナンバー、プライバシー : あるいは個人情報保護制度の見直し) -- (第38回法とコンピュータ学会研究会報告)
新保 史生坂本 団, 鈴木 正朝
法とコンピュータ 32 87 - 100 2014年07月
-
番号法(社会保障・税番号制度)の構造
新保 史生
憲法研究 (憲法学会) ( 46 ) 179 - 212 2014年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0389-1089
-
The puzzle of Japanese data privacy enforcement
Graham GreenleafSHIMPO Fumio
International Data Privacy Law (Oxford Journals) 2014 ( May ) 1 - 16 2014年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
EUの個人情報保護制度
新保 史生
ジュリスト (有斐閣) 1464 ( 24 ) 34-40 2014年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
スマートフォンをスマートに使いこなすために注意すべきこと
新保 史生
東京くらしねっと (東京都消費生活総合センター) ( 3月 ) 2-4 2014年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
OECDプライバシー・ガイドライン(2013年改正)の解説
新保 史生
NBL (商事法務) 1/15日号 2014年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
OECDプライバシー・ガイドライン2013年改正の背景とポイント
新保 史生
JIPDEC IT-Report (日本情報経済社会推進協会) 2013 ( Autumn ) 1 - 15 2013年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
図書館における情報セキュリティ対策のあり方と個人情報保護 - 指定管理者制度、貸出記録の保存、匿名化、ビッグデータ活用への懸念を手掛かりに -
新保 史生
現代の図書館 (日本図書館協会) 第51 ( 3 ) 180-186 2013年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
OECDプライバシー・ガイドライン2013年改正の概要
新保 史生
日本データ通信 (日本データ通信協会) No.195 20-23 2013年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
スマートフォンの普及と消費者保護のための取組み
新保 史生
現代 消費者法 ( 18 ) 1-7 2013年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
新保 史生
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review (電子情報通信学会) 第6 ( 第3 ) 199-209 2013年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ビッグデータの取扱いをめぐる法的責任と情報管理のあり方
新保 史生
情報サービス産業白書2013 (情報サービス産業協会) 101 - 107 2013年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
スマートフォン利用者の個人情報保護 - 安全・安心な利用環境確保に向けた取組み -
新保 史生
情報管理 Vol.55 ( No.9 ) PP.629-637 2012年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
事業者の方針表示(プライバシーポリシー等)について改善を促進する施策の在り方
新保 史生
消費者庁「個人情報の保護に関する事業者の取組実態調査報告書(平成23年度)」 (消費者庁) 169-186 2012年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
クリシェとしてのビッグデータ
新保 史生
第55回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP) (情報処理学会) 2012年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
社会保障・税に関わる番号制度の導入とプライバシー
新保 史生
Nextcom 2011Winter ( 8 ) 4-13 2011年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個人情報・プライバシー保護をめぐる近時の国際的な動向について
新保 史生
消費者法ニュース 10月号 ( 89 ) 292 2011年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ネットワーク社会における青少年保護をめぐる政策と制度の現状
新保 史生
法とコンピュータ (法とコンピュータ学会) No.29 61-74 2011年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ネットワーク社会における個人の行動履歴 - 利便性の享受と弊害 -
新保 史生
都市問題 ((財)東京市政調査会) 102 ( 08 ) 2-10 2011年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
動き出した共通番号制議論 - 影響評価の機関必要
新保 史生
日本経済新聞 (日本経済新聞社) 朝刊 21 2011年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
Japan’s Privacy Complaints Reveal Little
SHIMPO FumioGraham Greenleaf
Privacy Laws & Business - Data Protection & Privacy Information Worldwide (Privacy Laws & Business, UK) Issue 109 2011年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ライフログの定義と法的責任-個人の行動履歴を営利目的で利用することの妥当性-
新保 史生
情報管理 (科学技術振興機構) Vol. 53 (2010) ( No. 6 ) .295-310 2010年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ネット検索サービスとプライバシー ~道路周辺映像提供サービスを中心に~
新保 史生
法とコンピュータ (法とコンピュータ学会) No.28 71-78 2010年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0289-0356
-
最近の情報マネジメントと課題 -情報倫理-
新保 史生
技術士CPD ((社)日本技術士会) 68-80 2010年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
30 Years After: The Impact of the OECD Privacy Guidelines
SHIMPO Fumio
JOINT ICCP-WPISP ROUNDTABLE (OECD) 2010年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
Amendment of the Japanese Guideline Targeting Economic and Industrial Sectors Pertaining to the Act on Protection of Personal Information
SHIMPO Fumio
Privacy Laws & Business - Data Protection & Privacy Information Worldwide (Privacy Laws & Business, UK) Issue 102 20 2009年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個人情報保護に関する法制度
新保 史生
情報化白書2009 2009年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
テロ対策と人権保障
新保 史生
憲法研究 (憲法学会) 40 1-32 2009年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
諸外国等における個人情報保護制度の実態調査に関する検討委員会・報告書
石井夏生利、佐藤信行、下井康史、新保史生、藤原靜雄、堀部政男、牧山嘉道、宮下紘
諸外国等における個人情報保護制度の実態調査に関する検討委員会 (内閣府) 190-222 2009年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
電子タグ利活用と社会生活の変化 ~望ましい普及のあり方をめぐって~
菊地尭、新保 史生
図書館情報メディア研究 6 ( 2 ) 63-78 2009年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
知的財産法におけるパブリシティ権の位置づけ
新保 史生
情報処理学会「電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)第42回研究発表会」情報メディア学会「第10回研究会」 (情報メディア学会・情報処理学会) 2008 ( 118 ) 87-94 2008年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
ネット社会のリスクと大学の対応
新保 史生
大学と学生 ( 59 ) 20-27 2008年08月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Webアーカイビングの現状と課題 ウェブ・アーカイビングと法
新保 史生
情報の科学と技術 58 ( 8 ) 376-382 2008年08月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0913-3801
-
プライバシーとパブリシティ
新保 史生
法とコンピュータ ( 26 ) 85-90 2008年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ウェブアーカイビングと法
新保 史生
Computer World 58 ( 8 ) 376-382 2008年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インターネットと匿名性
岡田仁志 国立情報学研究所情報社会相関研究系准教授新保史生 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科准教授 高橋郁夫 IT法律事務所所長・弁護士 町村泰貴 北海道大学大学院法学研究科教授 新堀修己 前総務省情報通信政策研究所所長 近藤勝則 総務省情報通信政策研究所調査研究部長 堀川 亮 総務省情報通信政策研究所調査研究部研究官
総務省 情報通信政策研究所 23-33 2008年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
個人情報保護マネジメントシステム-EU指令の定める十分性の基準との関係を中心に-
新保 史生
法とコンピュータ (法とコンピュータ学会) 25 73-82 2007年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
個人情報保護の本旨
新保 史生
憲法研究 (憲法学会) ( 39 ) 101-109 2007年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
医薬系図書館と個人情報保護法
新保 史生
薬学図書館 52 ( 1 ) 57-64 2007年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
学校事故・事件現場対応
星野 豊・坂田 仰編、新保 史生、ほか15名
学校事故・事件現場対応ハンドブック (学事出版) 8-10、67-69、93-95 2007年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
フィルタリングと法
新保 史生
情報の科学と技術 (社団法人情報科学技術協会) 56 ( 10 ) 475-481 2006年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
個人情報の訂正、利用停止等の求めにいかにして応ずるか(後編)
新保 史生
サイバーセキュリティマネジメント 24-27 2006年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
金融分野におけるバイオメトリック・データの取扱いと法的課題
新保 史生
「生体情報による個人識別技術(バイオメトリクス)を利用した社会基盤構築に関する標準化」平成17年度経済産業省産業技術研究開発委託事業報告書 ((社)日本自動認識システム協会) 106 2006年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
個人情報保護法に基づくバイオメトリクスの利用
新保 史生
情報メディア研究 (情報メディア学会) 4 ( 1 ) 55-76 2006年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ユビキタスメディアの利用とプライバシー保護の限界 -個人情報保護との交錯点も踏まえて-
新保 史生
情処研報 (社団法人情報処理学会) Vol.2006 ( 5 ) 77-84 2006年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個人情報保護法は世界に通用するか?
新保 史生
都市問題研究 (都市問題研究会) 58 ( 1 ) 104-118 2006年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
名誉を毀損する書き込みを放置した電子掲示板の管理者の責任-2ちゃんねる(動物病院)事件(東京高判平成14・12・15)
新保 史生
別冊ジュリスト『メディア判例百選』 (有斐閣) 41(6) ( 通号 179 ) 228-229 2005年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
バイオメトリクスの法的課題に関する基礎的研究
村上康二郎、新保 史生、池野修一、藤村明子
バイオメトリクス・セキュリティ・コンソーシアム・リーガルWG平成16年度報告書 1-53 2005年12月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
大学図書館と個人情報保護法
新保 史生
図書館雑誌 99 ( 11 ) 786-788 2005年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
バイオメトリクスの利用に関わる法的問題とその対応について(2)-個人情報保護法に基づくバイオメトリクスの利用-
新保 史生
JMAマネジメントレビュー 11 ( 10 ) 62-63 2005年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
バイオメトリクスの利用に関わる法的問題とその対応について(1)-「個人情報保護」にかかわる3つの法的問題-
新保 史生
JMAマネジメントレビュー 11 ( 9 ) 62-63 2005年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
学術研究と個人情報保護法
新保 史生
日本化学会情報化学部会誌 23 ( 3 ) 87-94 2005年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
図書館における個人情報保護とプライバシー保護の区別と対応のあり方について
新保 史生
図書館雑誌 (日本図書館協会) 99 ( 8 ) 504-506 2005年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個人情報保護法に基づく本人関与への対応のあり方(前編)
新保 史生
サイバーセキュリティマネジメント 24-27 2005年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
子どもの個人情報に係る消費者トラブルと個人情報保護のあり方 -オンラインプライバシーの保護を中心に-
堀部政男、新保 史生
国民生活センター相談調査部調査室 (国民生活センター) 53-68 2005年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
情報ネットワーク法学
新保 史生
Library and Information Science 50 17 2005年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個人情報保護法と図書館
新保 史生
情報管理 (科学技術振興機構) 47 ( 12 ) 817-827 2005年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
個人情報の保護に係る省庁ガイドラインの概要
新保 史生
JISA会報 (情報サービス産業協会) 76 29-52 2005年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個人情報保護法対策
新保 史生
ビジネス法務 (中央経済社) 4 ( 12 ) 10-37 2004年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個人情報保護をめぐる海外の動向
新保 史生
標準化と品質管理 57 ( 10 ) 23-30 2004年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
スパム・メールと法規制-日本、EU、米国におけるスパム・メール対策の現状を探る
新保 史生
Computer World 2004年 ( 5月 ) 110-117 2004年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
スパム・メールと法規制 -日本、EU、米国におけるスパム・メール対策の現状を探る-
新保 史生
Computer World ( 5月 ) 110-117 2004年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
コンテンツ不正利用等監視・追跡技術の利用とその法的課題に関する調査研究報告書
新保 史生
平成15年度経済産業省委託事業:コンテンツ流通における不正利用防止手段についての調査研究 ((財)デジタルコンテンツ協会) 27-78 2004年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
介護医療ネットワークに関するITの影響調査研究
新保 史生
医療経済研究機構 25-40 2004年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
行政機関におけるプライバシーポリシー掲載の意義と現状 -米国の連邦政府機関における取り組みを中心に-
新保 史生
情報メディア研究 2 ( 1 ) 31-45 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
現代社会における情報管理と技術
新保 史生
(社)日本技術士会 37-45 2004年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
競走馬の名称等の使用について、いわゆる物のパブリシティ権の侵害を理由としてゲームソフトの製作、販売、貸渡し等の差止め及び損害賠償を請求することはできないこととした事例(判例評釈)
新保 史生
TKC速報重要判例解説 204-020 Web 2004年01月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
監視社会化の国際動向 -監視社会におけるプライバシー侵害の特徴を踏まえて-
新保 史生
法律時報 75 ( 12 ) 64-69 2003年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
セキュリティ確保と個人の権利利益保護 -従業員の電子メール監視を素材に考える-
新保 史生
サイバーセキュリティマネジメント 4 ( 48 ) 20-25 2003年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
セキュリティ確保と個人の権利利益保護 -個人情報保護に関する法律から調和点を考える-
新保 史生
サイバーセキュリティマネジメント 4 ( 47 ) 26-31 2003年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個人情報保護法制定の背景,企業リスク
新保 史生
トーマツ企業リスク研究所紀要 15-21 2003年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
地域情報化の推進にまつわる課題-地方公共団体における個人情報保護・情報セキュリティへの対応―
新保 史生
情報通信学会誌 21 ( (1)71 ) 40-54 2003年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
我が国の個人情報保護制度
新保 史生
月刊技術士 ( 5.2003 ) 20-21 2003年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子メール無断モニタリング事件(東京地判平13・12・3)
新保 史生
別冊NBL ( 79 ) 28-29 2003年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
掲示板プライバシーの権利侵害事件(神戸地判平11・6・23)
新保 史生
別冊NBL ( 72 ) 92 2003年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
権利性志向の情報倫理
新保 史生
システム監査学会誌 16 ( 第1号・第2号合併 ) 101-110 2003年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
EUの個人データ保護指令とその履行状況
新保 史生
法律のひろば (ぎょうせい) 56 ( (1) ) 75 2003年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個人情報保護法の概要
新保 史生
中央経済社 (旬間経理情報) 1039 ( 1月10.20 ) 49-53 2003年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
迷惑メールの法的規制
新保 史生
慶応義塾大学メディアコミュニケーション研究所紀要 ( 52 ) 59-89 2002年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
個人情報保護法の制定へ向けて求められるマーケティング・リサーチ事業者の対応
新保 史生
市場調査白書2001 ( 12月19日 ) 2001年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ASEANの通信法制 -インドネシア- <1999年電気通信法>
新保 史生 坂部 望
(財)国際通信経済研究所 10-82 2001年08月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
個人情報保護制度の比較法的考察-米国・EU間におけるセーフ・ハーバー協定を中心に-
新保 史生
憲法研究 ( 33 ) 53-73 2001年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
個人情報保護制度の比較法的考察-米国・EU間におけるセーフ・ハーバー協定を中心に-
新保 史生
憲法研究 ( 33 ) 53-73 2001年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
欧米における個人情報保護制度
新保 史生
月刊金融コンプライアンス 3 ( 3 ) 30-34 2001年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
メディア融合時代における立法事例--マレーシアの通信・マルチメディア法
坂部 望、新保 史生、一戸 信哉
海外電気通信 (国際通信経済研究所) 34 ( 1 ) 2001年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
捜査手段としての通信傍受をめぐる制度と現状
新保 史生
海外電気通信 33 ( 9 ) 5-58 2000年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ASEANの通信法制 -マレーシアⅡ-<1998年通信及びマルチメディアに関する法律>
新保 史生坂部望
(財)国際通信経済研究所 29-50 2000年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
サイバー法の系譜と最近の動向について
新保 史生
ITUジャーナル 30 ( 12 ) 18-21 2000年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リサーチャーのための法律講座 -個人情報保護基本法等関連法規-
新保 史生
マーケティング・リサーチャー ( 85 ) 56-65 2000年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
諸外国の憲法における通信の秘密の保障と制約
新保 史生
(財)国際通信経済研究所 1-47 2000年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
我が国の個人情報保護制度の背景、現状及び今後の動向について
新保 史生
JISA会報 ( 57 ) 65-75 2000年
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
憲法上のプライバシーの権利(2)─修正第4条を中心に─
新保 史生
公法学研究 ( 24 ) 45 1997年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
インターネット上のデジタル禁制品の捜索と修正第4条(マイケル・アドラー著)(翻訳)
新保 史生
公法学研究 ( 23 ) 157 1997年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
憲法上のプライバシーの権利(1)─実体的デュー・プロセス理論を中心に─
新保 史生
公法学研究 ( 22 ) 145 1996年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
プライバシーの権利の成立過程に関する若干の考察
新保 史生
公法学研究 ( 21 ) 13 1995年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著