総説・解説等 - 清水 唯一朗
-
清水 唯一朗
『VOICE』 (PHP研究所) ( 567 ) 90 - 98 2025年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者, ISSN 0387-3552
-
Japanese Politics at a Turning Point: From One-Party Dominance to the Era of Deliberative Debate
Yuichiro Shimizu
Discuss Japan (Japan Journal) ( 80 ) 2025年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
清水 唯一朗
『公研』 (公益産業研究調査会) ( 730 ) 6 - 7 2024年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
Party Politics, Factions, and Hereditary Politics: The Current State of Japanese Politics
Yuichiro Shimizu
Discuss Japan (Japan Journal) ( 80 ) 2024年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
「二院制と二党制―『近代日本における議会政治の形成』両報告へのコメント」
清水唯一朗
『日本史研究』 (日本史研究会) ( 738 ) 190 - 197 2024年02月
会議報告等, 単著, 筆頭著者, ISSN 0386-8850
-
清水 唯一朗
『公研』 (公益産業研究調査会) ( 724 ) 6 - 7 2023年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
「なぜ立候補は25歳から? 原点に「お雇い外国人」と家族観」(コメント)
金森崇之, 清水 唯一朗 ほか
『毎日新聞』 (毎日新聞社) 2023年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「つなぐ場、つなぐ物、つながる人」
清水唯一朗
『慶應義塾福沢研究センター通信』 (慶應義塾福沢研究センター) ( 38 ) 4 - 5 2023年04月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 筆頭著者
-
「外交官・原敬 直筆メモ 盛岡の図書館 寄贈図書に…民権派の議論 批判的論評」(コメント)
広瀬航太朗, 清水 唯一朗
『読売新聞』 (読売新聞社) 2023年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「日本は民主主義をうまく受容できたのか―共同体と自立の連立方程式」
清水 唯一朗
『Voters』 (明るい選挙推進協会) ( 71 ) 13 - 15 2022年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
「書評 宗前清貞『日本医療の近代史』
清水唯一朗
公共政策研究 ( 22 ) 170 - 171 2022年12月
単著, 筆頭著者, ISSN 2186-5868
-
「原敬の日記を辿る負け組『平民』が宰相になれた訳」(コメント)
足立則夫, 清水 唯一朗 ほか
『日本経済新聞』 (北海道新聞社) 2022年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「めちゃくちゃワーカホリック、社長なのに「働き過ぎ」 いま知る原敬(後編)」
清水 唯一朗
『朝日新聞』ポッドキャスト (朝日新聞社) 2022年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「20代で新聞社の主筆、岩手出身だけど大阪と深い縁 いま知る原敬(前編)」
清水 唯一朗
『朝日新聞』ポッドキャスト (朝日新聞社) 2022年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「戊辰戦争後に「有朋」に変名したわけは? いま知る山県有朋(後編」
清水 唯一朗
『朝日新聞』ポッドキャスト (朝日新聞社) 2022年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「菅前首相と重なる?キャラクター いま知る山県有朋(前編)」
清水 唯一朗
『朝日新聞』ポッドキャスト (朝日新聞社) 2022年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
Yuichiro Shimizu
Discuss Japan (Japan Journal) ( 72 ) 2022年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
「原敬暗殺との対比から考える」
清水 唯一朗
『中央公論』 (中央公論新社) ( 1666 ) 40 - 47 2022年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 05296838
-
「対話 降りられる社会・降りられない社会―今の日本を生きる個人の変化から考える」
清水 唯一朗, 富永京子
『公研』 (公益産業研究調査会) ( 708 ) 34 - 51 2022年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
清水 唯一朗
『三田評論』 (慶應義塾大学出版会) ( 1265 ) 5 - 7 2022年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「暗殺100年はゴールじゃなかった 東京駅で原敬と交わした心の会話」
清水 唯一朗
『朝日新聞』デジタル (朝日新聞社) 2021年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「原敬を乗せて自動車は駆ける 平民宰相が踏んだ新時代へのアクセル」
清水 唯一朗
『朝日新聞』デジタル (朝日新聞社) 2021年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「原敬は「井伊直弼に…」 軍縮会議前夜、尾崎行雄が発したある予言」
清水 唯一朗
『朝日新聞』デジタル (朝日新聞社) 2021年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「「大正でもくらしぃ」が議会を囲む 民衆の熱狂と、冷めた原敬と」
清水 唯一朗
『朝日新聞』デジタル (朝日新聞社) 2021年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「「政党政治」を刺し貫いた東京駅頭の刃 平民宰相・原敬はなぜ死んだ」
清水 唯一朗
『朝日新聞』デジタル (朝日新聞社) 2021年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
清水唯一朗, 瀧井一博, 牧原出, 村井良太
『書斎の窓』 (有斐閣) ( 678 ) 4 - 13 2021年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
清水 唯一朗
『中央公論』 (中央公論新社) ( 1656 ) 86 - 91 2021年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 05296838
-
「原敬没後100年 新しい近代の道標として」
清水 唯一朗
『岩手日報』『琉球新報』ほか(共同通信社より配信) (共同通信社) 2021年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
待鳥 聡史, 清水 唯一朗, 善教将大
『公研』 (公益産業研究調査会) ( 685 ) 2020年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「コロナ禍のただ中で抗議行動 日本の政治意識は高まるか どこにたどり着くか」(コメント)
Sputnik 日本 (Sputnik) 2020年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
清水 唯一朗
『公研』 (公益産業研究調査会) ( 682 ) 6 - 7 2020年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
清水 唯一朗
『公研』 (公益産業研究調査会) ( 676 ) 6 - 7 2019年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「政治史研究とオーラル・ヒストリー―概論と実践」
清水 唯一朗
『アーキビスト』 (全史料協関東部会) ( 91 ) 1 - 7 2019年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著
-
「連続か断絶か? 明治維新という大転換」
清水唯一朗, 佐々木雄一
『中央公論』 (中央公論新社) ( 1623 ) 52 - 61 2019年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「近代再考 学歴 競争社会への突入」
清水 唯一朗
『信濃毎日新聞』『茨城新聞』ほか(共同通信社より配信) (共同通信社) 2018年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
清水 唯一朗
『公研』 (公益産業研究調査会) ( 664 ) 6 - 7 2018年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「人事院以前、人事院以後―明治150年と人事院70年」
清水 唯一朗
『人事院月報』 ( 832 ) 2018年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「『本格的』政党内閣とは何か―原敬内閣100年に政党政治を考える」
清水 唯一朗
『中央公論』 (中央公論新社) ( 1619 ) 84 - 98 2018年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 05296838
-
「あのときから始まった 150年の軌跡 官僚優位の系譜」
清水 唯一朗
『東奥日報』『高知新聞』ほか(共同通信社より配信) (共同通信社) 2018年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
清水 唯一朗
『公研』 (公益産業研究調査会) ( 658 ) 6 - 7 2018年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「代表性と専門性の150年」
清水 唯一朗
『Journalism』 (朝日新聞社) ( 337 ) 28 - 35 2018年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 18832628
-
「論点 国家公務員の不祥事 養成課程の改革必要」
清水 唯一朗
『毎日新聞』 (毎日新聞社) 2018年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「危機に瀕する『政官関係』―明治維新から転機を探る」
清水 唯一朗
『Wedge』 (ウェッジ社) 30 ( 6 ) 27 - 29 2018年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
清水 唯一朗
日本外交政策论坛 (Japan Policy Forum) ( 34 ) 2018年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
Yuichiro Shimizu
Discuss Japan (Japan Foreign Policy FOrum) ( 43 ) 2018年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
奈良岡聰智, 清水唯一朗
『公研』 (公益産業研究調査会) ( 653 ) 2018年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「復古か、革命か、革新か―勝者の僥倖と敗者の努力」
清水 唯一朗
『東京人』 (都市出版) ( 392 ) 30 - 33 2018年01月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 単著
-
「維新きっかけに拡大、統治の手法学ぶ必要」
清水 唯一朗
『朝日新聞』山口版 (朝日新聞社) 2018年01月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 単著
-
「変化のときこそ考える好機」
清水 唯一朗
『信濃毎日新聞』 (信濃毎日新聞社) 2017年10月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 単著
-
「【完全解説】日本の「国家」を作った官僚たち。150年目の異変」
Newspicks編集部
Newspicks (Newspicks) 2017年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
書評 真辺将之『大隈重信』
清水 唯一朗
『信濃毎日新聞』ほか(共同通信社より配信) (共同通信社) 2017年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
次期衆院選は今年後半? 政治学者10人が「酉の目」予測
清水 唯一朗 ほか
『日本経済新聞』 (日本経済新聞社) 2017年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
「明治の青年から平成の大人たちへ」
清水 唯一朗
『小日本』 (坂の上の雲ミュージアム) ( 28 ) 2016年12月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
「二つの架橋―政治研究と行政研究、歴史研究と現代研究」
清水 唯一朗
レヴァイアサン (現代日本政治研究会) ( 58 ) 153 - 156 2016年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 1343-8166
-
書評 伏見岳人『近代日本の予算政治』小山俊樹『憲政常道と政党政治』
清水 唯一朗
年報政治学 (日本政治学会) 2014 ( 1 ) 363 - 365 2014年06月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
書評 黒澤良『内務省の政治史―集権国家の変容―』
清水 唯一朗
『北海道新聞』 (北海道新聞社) 2014年01月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「政官関係にみる『歴史の教訓』」
清水 唯一朗
『人事院月報』 ( 770 ) 2013年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「国会議員アンケート なぜ改正 説明丁寧に」
清水 唯一朗
『読売新聞』 (読売新聞社) 2013年05月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 単著
-
2010年学界展望 政治史(日本)
清水 唯一朗
年報政治学 2011 ( 2 ) 242 - 244 2011年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
「De Japanse jongere is met geen stok naar de stembus te krijgen.」(コメント)
ANOMA VAN DER VEERE
Trouw 2011年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
「危機與改革中的日本政治」
清水 唯一朗
『國際關係研究月刊』(香港) (圓桌精英) 2 2011年06月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
「日本におけるオーラル・ヒストリー―「記憶から記録へ」「推測から実証へ」―」
清水 唯一朗
『会報』 (神奈川県歴史資料取扱機関連絡協議会) ( 37 ) 2011年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著
-
「戦前日本の政官関係―党派化と政党化の文脈から」
清水 唯一朗
『法学研究』 (慶應法学会) 83 ( 11 ) 2010年11月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著
-
書評 杉本仁『選挙の民族誌―日本的政治風土の基層―』
清水 唯一朗
選挙研究 (日本選挙学会) 26 ( 1 ) 134 - 135 2010年06月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「明治以来、初めて政策決定の枠組みが変わることになるのかもしれない」
清水 唯一朗
『朝日新聞GLOBE』 (朝日新聞社) 2010年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「官僚制は戦前から戦後へ 改革は蛇行した」
清水 唯一朗
『朝日新聞GLOBE』 (朝日新聞社) 2010年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「公務員改革、見切り発車」(コメント)
清水 唯一朗
『日本経済新聞』 (日本経済新聞社) 2010年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
「政のかたち 官のすがた 政治家の領分、官僚の領分」
清水 唯一朗
『Wedge』 (ウェッジ社) 22 ( 2 ) 2010年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「政と官 120年の攻防」
清水 唯一朗
『毎日新聞』 (毎日新聞社) 2010年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「大正・昭和の政治史に関するデータベース」
清水 唯一朗
『日本歴史』 (吉川弘文館) ( 740 ) 140 - 142 2009年12月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
「政のかたち 官のすがた 予算膨張は政党政治の必然か?」
清水 唯一朗
『Wedge』 (ウェッジ社) 22 ( 1 ) 2009年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「事務次官いる?いらない?」(コメント)
清水 唯一朗
『朝日新聞』 (朝日新聞社) 2009年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
「政のかたち 官のすがた 過去官僚と現在官僚」
清水 唯一朗
『Wedge』 (ウェッジ社) 21 ( 12 ) 2009年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「政のかたち 官のすがた 『内閣主導』実現なるか」
清水 唯一朗
『Wedge』 (ウェッジ社) 21 ( 11 ) 2009年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「『過去官僚』官邸下支え」(コメント)
清水 唯一朗
『朝日新聞』 (朝日新聞社) 2009年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
「政のかたち 官のすがた 政治主導の政治史」
清水 唯一朗
『Wedge』 (ウェッジ社) 21 ( 10 ) 2009年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「官僚叩きはやめよう 公務員制度改革が国を滅ぼす」
清水 唯一朗
『Wedge』 (ウェッジ社) 21 ( 4 ) 2009年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「政治の安定、官僚の安泰?―二大政党時代の官僚」
清水 唯一朗
『三田評論』 (慶應義塾大学出版会) ( 1120 ) 2009年02月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
書評 副田義也『内務省の社会史』
清水 唯一朗
日本歴史 (日本歴史学会) ( 721 ) 126 - 128 2008年06月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「床次竹二郎―『ありうべき』理想と『ありえる』現実のはざまで」
清水 唯一朗
『月刊自由民主』 ( 千代田永田書房) ( 657 ) 96 - 103 2007年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
書評 奈良岡聰智『加藤高明と政党政治―二大政党制への道』
清水 唯一朗
日本政治研究 (日本政治研究学会) 4 ( 2 ) 184 - 187 2007年07月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
書評 信夫清三郎『後藤新平―科学的政治家の生涯―』
清水 唯一朗
『後藤新平の会 会報』 (藤原書店) ( Ⅲ ) 2007年06月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
書評 鳥海靖ほか編『日本立憲政治の形成と変質』
清水 唯一朗
日本歴史 (日本歴史学会) ( 696 ) 119 - 121 2006年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
書評・五百籏頭薫『大隈重信と政党政治』
清水 唯一朗
選挙研究 (日本選挙学会) ( 19 ) 2004年02月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著