研究発表 - 藤原 慶
-
細胞内反応拡散波の人工細胞再構成系で探る細胞空間の時空間パターン形成原理
藤原慶
定量生物学の会第十回年会,
2022年12月 -
人工細胞内再構成系で探る生化学システムの細胞サイズ効果
藤原慶
広島大学健康長寿研究拠点(HiHA)WS「サイズ生物学の探究」,
2022年10月 -
細胞を創る研究 (ボトムアップ合成生物学) への誘い
藤原慶
TARA Seminar理論合成インシリコ生物学セミナー,
2022年07月 -
細胞を創る研究から考える微生物の生
藤原慶
第44回日本分子生物学会,
2021年12月 -
人工細胞創成から見えたきた新しい生化学とその将来像
藤原慶
隅基礎科学創成財団 微生物CS グループ1 第5回定例会,
2021年05月 -
分子夾雑は細胞内システムを制御する
藤原慶
第9回CSJ化学フェスタ,
2019年10月,口頭発表(招待・特別)
-
細胞サイズ空間による細胞内反応拡散波の発生制御
藤原慶
第41回分子生物学会年会,
2018年11月,口頭発表(招待・特別)
-
細胞を創る:細胞分裂面決定機構の人工細胞内再構成
藤原 慶
第91回 日本生化学会大会 (京都国際会館) ,
2018年09月,口頭発表(招待・特別)
-
細胞サイズの微小液滴表面におけるMinタンパク質波の特異的な振る舞い
藤原 慶
第69回コロイドおよび界面化学討論会 (筑波大学) ,
2018年09月,口頭発表(招待・特別)
-
細胞を壊し、細胞を創る:創ることによる生命の理解
藤原 慶
第58回生物物理若手の会 夏の学校 (ぎふ長良川温泉パーク) ,
2018年08月,口頭発表(招待・特別)
-
A localization wave of proteins reconstituted in artificial cells with crowding environments
藤原 慶
第55回生物物理学会年会 (熊本大学) ,
2017年09月,口頭発表(招待・特別)
-
Behavior and characters of Min protein localization wave in cell-sized space
藤原 慶
アクティブマターの概念で繋ぐ生命機能の階層性 (グリーンピア大沼) ,
2017年09月,口頭発表(招待・特別)
-
Minシステムからみた人工細胞内の反応拡散波
藤原 慶
第11回 自己組織化討論会 (KKR逗子松汀園) ,
2017年06月,口頭発表(招待・特別)
-
Concentrating cell extract to reveal relation between macromolecular concentration and biological activity
藤原 慶
International Workshop "Reconstructing the Phenomenon of Life -To Retrace the Emergence of Life -" (ELSI, Tokyo Institute of Technology) ,
2017年05月,口頭発表(招待・特別)
-
A bacterial reaction-diffusion system entrapped in artificial cells
藤原 慶
Current and Future Perspectives in Active Matter (Koshiba Hall, Tokyo) ,
2016年10月,口頭発表(招待・特別)
-
Reaction-diffusion wave of Min system reconstituted in artificial cells
藤原 慶
RIMS 研究集会,
2016年09月,口頭発表(招待・特別)
-
Membrane deformation determined by intracellular viscosity
Fujiwara Kei, Yanagisawa Miho
Pacifichem2015 (Hawaii Convention Center,) ,
2015年12月,口頭発表(一般)
-
生細胞の模倣から細胞再構成に迫る
藤原 慶
「細胞を創る」研究会8.0 (大阪大学 銀杏会館) ,
2015年11月,口頭発表(招待・特別)
-
分野融合と共同研究によって迫る『細胞丸ごとの理解と再構成』
藤原 慶
生化学若い研究者の会 関東支部 研究コラボセミナー (お茶の水女子大学) ,
2015年03月,口頭発表(招待・特別), 生化学若い研究者の会
-
Bad properties of molecular crowding for the beginning of life: A deduction from an in vitro reconstitution of physiological molecular crowding
Fujiwara Kei, Yanagisawa Miho, Nomura M. Shin-icihro
Open Question of Origin of Life 2014, (Nara) ,
2014年07月,口頭発表(一般)
-
ミドルアウトと分子ロボティクスの両アプローチによる人工細胞モデル構築
野村M.慎一郎、藤原 慶
第36回日本分子生物学会 (神戸ポートアイランド) ,
2013年12月,口頭発表(招待・特別)
-
Generation of artificial cells that mimic living cells
藤原 慶
第51回生物物理学会年会 (京都国際会議場) ,
2013年10月,口頭発表(招待・特別)