研究発表 - 藤代 一成
-
Computer Graphics Education in Japan: Current Status and Future Challenges
Takayuki Itoh, Issei Fujishiro, Kazunori Miyata, Barbara Mones, Akihiko Shirai, Masafumi Takahashi
ACM SIGGRAPH Asia 2024 Educator’s Forum (Tokyo) ,
2024年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), ACM
-
進士 さくら, 藤代 一成
XRミートアッ プ東京 (東京文化財研究所(東京都・台東区)) ,
2024年11月,ポスター発表, 東京文化財研究所
-
ANSWER: An anamorphosis-based stereoscopic viewer
Issei Fujishiro
Lecture at School of Computer Science (Hangzhou) ,
2024年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, School of Computer Science, Hangzhou Dianzi University
-
ビジュアルインテリジェンス:AI 駆動型グラフィックスの世界
藤代 一成,進士 さくら,生井 麻結
KEIO TECHNO–MALL 2023(第24回慶應科学技術展) (東京国際フォーラム(東京都・千代田区)) ,
2023年12月,その他, 慶應義塾大学理工学部
-
SIGGRAPH 2023参加視察報告:CG可視化技術の半世紀回顧と最新動向
藤代 一成
アーク 情報システム講演会 (アーク情報システム本社(東京・市ヶ谷)) ,
2023年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, アーク情報システム
-
藤代 一成,久保 尋之
情報処理学会CGVI 研究会第192 回・CVIM 研究会第227 回・DCC 研究会第29 回・電 子情報通信学会PRMU 合同研究発表会 (鳥取県立生涯学習センター(鳥取県鳥取市)) ,
2023年11月,口頭発表(招待・特別), 情報処理学会・電子情報通信学会
-
石飛 晶啓, 中山 雅紀, 藤代 一成
Visual Computing 2023 (東京) ,
2023年09月,口頭発表(招待・特別), 画像電子学会 Visual Computing 研究会,情報処理学会 コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会,映像情報メディア学会 映像表現&コンピュータグラフィックス研究会
-
藤代 一成
日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化(8):可視化を基盤とする分野横断型デジタル視考」 (東京都港区) ,
2023年07月,口頭発表(一般), 日本学術会議
-
竹島 由里子(コーディネータ),藤代 一成,茅 暁陽,田中 覚,赤間 亮,鹿内 菜穂,伊藤 貴之,大西 正輝,萩原 一郎
日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化(8):可視化を基盤とする分野横断型デジタル視考」 (東京都港区) ,
2023年07月,口頭発表(一般), 日本学術会議
-
羽倉賞「アナモルフォーシスに基づく個人用裸眼立体視システム」
藤代一成
第6回羽倉賞受賞記念講演会 (東京) ,
2023年07月,口頭発表(招待・特別), 一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会
-
藤代 一成
公開シンポジウム「データ駆動科学と情報計測の新展開」, 新学術領域「疎性モデリング」~計画研究・その後の発展~ (オンライン) ,
2023年03月,口頭発表(招待・特別)
-
Psychologically based stereoscopic viewing
Issei Fujishiro
Computer Graphics and Image Processing 2023 (Tokyo) ,
2023年01月,口頭発表(招待・特別), Tokai University
-
生井 麻結,藤代 一成
ビジュアルコンピューティングワークショップ2022 (諏訪,長野県) ,
2022年11月,口頭発表(一般), 画像電子学会
-
加法的重み付きボロノイ分割を用いたオパールの内部構造モデリング
横田 壮真,藤代 一成
ビジュアルコンピューティングワークショップ2022 (諏訪,長野県) ,
2022年11月,口頭発表(一般), 画像電子学会
-
藤代 一成
電子情報通信学会第2回ジュニアWebinar DAY「ヒトとヒトの視覚を科学する~コンピュータビジョン・コンピュータグラフィックス・ロボット~」 (オンライン) ,
2022年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 電子情報通信学会
-
コンピュータグラフィックス・ビジュアライゼーションー先進事例と最新動向ー
藤代一成
アーク情報システム講演会 (オンライン) ,
2022年02月,口頭発表(招待・特別), アーク情報システム
-
藤代 一成
日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化 (7):人間を織り活かす総合知をもたらす「視考」 (オンライン) ,
2021年12月,口頭発表(招待・特別), 日本学術会議
-
竹島 由里子,清水 美穂(モデレータ),藤代 一成,田中 覚,伊藤 貴之,跡見 順子,塩満 典子, 小山田 耕二,萩原 一郎
日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化 (7):人間を織り活かす総合知をもたらす「視考」 (オンライン) ,
2021年12月 -
Making Effective Queries on Time-Varying Multi-Dimensional Datasets
Issei Fujishiro
CSIG-VIS International Lecture Series 5 (Online) ,
2021年11月,口頭発表(招待・特別), China Society of Image and Graphics, Technical Committee on Visualization and Visual Analysis
-
TimeTubesX: A query-driven visual exploration of observable, photometric, and polarimetric behaviors of blazars
Naoko Sawada, Makoto Uemura, Johanna Beyer, Hanspeter Pfister, Issei Fujishiro
IEEE VIS 2021 (Online) ,
2021年10月,口頭発表(一般), IEEE
-
歩行経路マップに基づく自然景観モデリング支援
西田良輔,藤代 一成
第7回ADADA Japan 学術大会 (オンライン開催) ,
2021年10月,口頭発表(一般)
-
縦編みレースの特徴抽出とラッピングを考慮した画像変換デザイン
多田一輝,藤代 一成
第7回ADADA Japan 学術大会 (オンライン開催) ,
2021年10月,口頭発表(一般)
-
深層学習を用いた書道作品における書体変換—行書の作品生成—
二ノ宮梢平,藤代 一成
第7回ADADA Japan 学術大会 (オンライン開催) ,
2021年10月,口頭発表(一般)
-
指ビューファインダーと仮想空間シーンの心理的拡大
星川潤,藤代 一成
第7回ADADA Japan 学術大会 (オンライン開催) ,
2021年10月,口頭発表(一般)
-
The Cyclopean eye: Pinpointed anamorphosis for personal stereoscopic views
Issei Fujishiro
Cyberworlds 2021 (Cean (hybrid)) ,
2021年09月,口頭発表(招待・特別)
-
IEEE VIS ACC 2021 事前報告
藤代 一成
2021年度可視化合宿 (オンライン) ,
2021年09月 -
Issei Fujishiro, Baoqing Wang
CGI Workshop in memory of Prof. Tosiyasu L. Kunii (onlile) ,
2021年09月,口頭発表(招待・特別), Computer Graphics Society
-
Issei Fujishiro, Baoqing Wang, Shigeo Takahashi, Naohisa Sakamoto, Koji Koyamada, Takayuki Itoh, Kazuo Misue, Xiaoru Yuan, Jiawan Zhang, Gang Liu, Shen Ying, Jun Tao, Chongke Bi, Wei Zeng, Lingyun Yu, Le Liu
Fourth Chinese-Japanese Joint Visualization Workshop (C-J Vis 2021) (Wuhan, China (online)) ,
2021年07月,口頭発表(招待・特別), China-Japan Visualization Consortium
-
FORSETI and THEMIS: Visual analysis environments for computational forensics
Baoqing Wang, Yume Asayama, Issei Fujishiro
Fourth Chinese-Japanese Joint Visualization Workshop (C-J Vis 2021) (Wuhan, China (online)) ,
2021年07月,口頭発表(招待・特別), China-Japan Visualization Consortium
-
Visual exploration of time-varying multi-dimensional datasets
Issei Fujishiro
2021 International Summer School on Visual Analytics (Hangzhou, China) ,
2021年07月,口頭発表(招待・特別), Zhejiang University
-
Finding features in erratic polarization variations of blazars
Makoto Uemura, Mahito Sasada, Naoko Sawada, Issei Fujishiro
International Astronomical Union Symosium 360 Astronomical Polarimetry 2020 (Hiroshima) ,
2021年03月 -
HPU の役割と意義
藤代 一成
慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部,科学入門講座(模擬講義),
2021年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
コンピュータビジュアリゼーション:計算眼科学,計算法科学,計算天文学
藤代一成
アーク情報システム技術勉強会 (オンライン) ,
2021年03月,口頭発表(招待・特別), アーク情報システム
-
aflak: 天文学マルチスペクトルデータの視覚解析ビジュアルプログラミング環境—概念,システム,応用—
藤代 一成,打木 陸雄
可視化情報学会第 4 回ビジュアリゼーションワークショップ,
2021年02月,可視化情報学会
-
藤代 一成,石飛 晶啓,大河原 将
KEIO TECHNO-MALL 2020(第21回慶應科学技術展) (オンライン開催) ,
2020年12月,その他, 慶應義塾大学理工学部
-
パネル討論:ICT/ビッグデータ時代の文理融合研究を探る
田中 覚(ファシリテータ),山口 欧志,李 亮,樋口 耕一,美馬 秀樹,小沢 高広,山西 良典, 渡辺 美代子,小山田 耕二,藤代 一成
日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化 (5):ICT /ビッグデータ時代の文理融合研究を支援する可視化」 (オンライン) ,
2020年12月 -
CG・可視化ー先進事例と研究開発の最近動向ー
藤代一成
アーク情報システム技術勉強会 (オンライン) ,
2020年12月,口頭発表(招待・特別), アーク情報システム
-
TimeTubesX: A QueryDriven Visual Exploration of Observable, Photometric, and Polarimetric Behaviors of Blazars
澤田 奈生子, 植村 誠, Johanna Beyer, Hanspeter Pfister, 藤代 一成
Visual Computing 2020 ,
2020年12月 -
Visual Simulation of Weathering Coated Metallic Objects
石飛 晶啓, 中山 雅紀, 藤代 一成
Visual Computing 2020 ,
2020年12月 -
Visual analysis of emission lines from astronomical objects using modular visualization environment
Liyu Zhu, Rikuo Uchiki, Malik Olivier Boussejra, Kazuya Matubayashi, Yuriko Takeshima, Makoto Uemura, Issei Fujishiro
第48回 可視化情報シンポジウム (オンライン開催) ,
2020年09月,可視化情報学会
-
TimeTubesX:クエリ駆動型視覚解析によるブレーザーの特徴的挙動の同定
澤田 奈生子,植村 誠,藤代 一成
第48回 可視化情報シンポジウム (オンライン開催) ,
2020年09月,可視化情報学会
-
三次元面分光データの視覚分析フレームワークを用いた複数銀河速度場の正確な可視化
打木 陸雄,Malik Olivier Boussejra, 朱 立宇,松林 和也,竹島 由里子,植村 誠,藤代 一成
第48回 可視化情報シンポジウム (オンライン開催) ,
2020年09月,可視化情報学会
-
THEMIS:意味の数学モデルを用いた創傷画像類似度の成傷機転依存分析
浅山 優芽,王 宝慶,中山 雅紀,猩々 英紀,安達 登,清木 康,藤代 一成
第48回 可視化情報シンポジウム (オンライン開催) ,
2020年09月,可視化情報学会
-
パネル討論:6 エリアモデルから新しい可視化パラダイム像を探る
藤代 一成(ファシリテータ),高橋 成雄,大林 茂,斎藤 隆文,五十嵐 健夫,清木 康,高間 康 史,小山田 耕二,田中 覚
日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化 (4):6 エリアモデルと新たな計算パラダイム」 (オンライン) ,
2020年07月 -
スマートアンビエントメディアの挑戦
藤代 一成
メディア学フロンティアシンポジウム (東京工科大学蒲田キャンパス(東京都・大田区)) ,
2020年03月 -
HPUの役割と意義
藤代 一成
科学入門講座(出張講義) (湘南藤沢慶應中高等部) ,
2020年03月 -
Use of an eye-tracking device for the detection of visual field defects
Lina Chen, Changtong Mao, Kentaro Go, Xiaoyang Mao, Masahiro Toyoura, Kenji Kashiwagi, Zhenyang Zhu, Hiromichi Ichige, Ying Tang, Issei Fujishiro, Xi Zhao, Yuichiro Kinoshita
日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会第69回研究会 (やまなしプラザ(山梨県甲府市)) ,
2020年02月,日本バーチャルリアリティ学会
-
Evidence-based visual analytics in astrophysics
Issei Fujishiro
College of Computer Science Seminar (Hangzhou, China) ,
2019年12月,Hangzhou Dianzi University
-
パネル討論:新しい分離融合研究を創出する可視化とは?
田中 覚(ファシリテータ),應矢 泰紀,藤岡 穣,矢野 桂司,小山田 耕二,藤代 一成,鹿内 菜穂
日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化 (3):新しい分離融合研究を創出する可視化」 (立命館大学 大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)) ,
2019年12月 -
藤代 一成,菅 琢哉,内野 花梨
KEIO TECHNO-MALL 2019(第20回慶應科学技術展) (東京国際フォーラム(東京都千代田区)) ,
2019年12月,その他, 慶應義塾大学理工学部
-
3次元ディスタンスフィールドに基づく個別型トルソーのプロトタイピング
山本 高美,中山 雅紀,藤代 一成
日本衣服学会第71回年次大会 (和洋女子大学(千葉県市川市)) ,
2019年11月,日本衣服学会
-
Seeing the Lost: Three case studies from astrophysical visualization
Issei Fujishiro
The Second Leipzig Symposium on Visualization in Applications (LEVIA19) (Leipzig,Germany) ,
2019年11月,口頭発表(招待・特別)
-
HYDRO:大型タッチパネルディスプレイを想定したハイブリッドイメージ広告の生成
内野 花梨,中山 雅紀,藤代 一成
画像関連学会連合会第6回秋季大会 (京都工芸繊維大学(京都府京都市)) ,
2019年11月,画像関連学会連合会
-
LinDA:都市景観の背景線画半自動生成システム—線分特徴量に基づく一括ストロークテクスチャ変換—
野村 芽久美,中山 雅紀,藤代 一成
画像関連学会連合会第6回秋季大会 (京都工芸繊維大学(京都府京都市)) ,
2019年11月,画像関連学会連合会
-
aflak: 面分光データ視覚分析のためのビジュアルプログラミング環境
藤代 一成,Malik Olivier Boussejra,打木 陸雄
面分光研究会2019 (国立天文台三鷹キャンパス(東京都・三鷹市)) ,
2019年10月,口頭発表(招待・特別)
-
加齢黄斑変性患者の視界を改善するコレクト/コンプリメント・リアリティ(CR)技術
藤代 一成(茅 暁陽代理)
令和元年度特設審査領域の研究代表者交流会【(2) 趙超高齢社会研究】 (日本学術支援機構(東京都千代田区)) ,
2019年10月 -
Visual simulation of tearing papers taking anisotropic fiber structure into account
Saeko Shinozaki, Masanori Nakayama, Issei Fujishiro
IEVC2019 (Kuta Bali) ,
2019年08月,口頭発表(一般)
-
aflak: Visual programming environment with macro support for collaborative and exploratory astronomical analysis
Malik Olivier Boussejra, Rikuo Uchiki, Shunya Takekawa, Kazuya Matsubayashi, Yuriko Takeshima, Makoto Uemura, Issei Fujishiro
IEVC2019 (Kuta Bali) ,
2019年08月,口頭発表(一般)
-
An overview of state of the art in Vis R&D in Japan
Issei Fujishiro, Koji Koyamada, Takayuki Itoh
The Third Chinese-Japanese Joint Visualization Workshop (Chengdu, China) ,
2019年07月,口頭発表(招待・特別)
-
パネル討論:日本発の新しい可視化パラダイム像とは?
藤代 一成(ファシリテータ),植村 誠,伊藤 貴之,小山田 耕二,蒲池 みゆき,田中 覚
日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化 (2):新しい可視化パラダイム」 (日本学術会議講堂(東京都港区)) ,
2019年07月 -
rewind:自己省察を目的としたWeb動画視聴履歴の可視化
菅 琢哉,中山 雅紀,藤代 一成
Visual Computing 2019 (早稲田国際会議場(東京都新宿区)) ,
2019年06月 -
Anamorphosis-based naked-eye stereoscopic display with application to immersive analytics for individuals
Issei Fujishiro
Microsoft Research Asia Collaborative Research 2018 (CORE14) Report,
2019年05月 -
The role of provenance management in visual analytics
Issei Fujishiro
PacificVAST 2019 (Bangkok) ,
2019年04月 -
AFLAK: モジュール可視化環境による等価幅マップの生成
打木 陸雄,Malik Olivier Boussejra, 松林 和也,竹島 由里子,植村 誠,藤代 一成
日本天文学会 2019 年春季年会 (法政大学小金井キャンパス) ,
2019年03月,口頭発表(一般), 日本天文学会
-
アフラーク:分光データ解析用ビジュアルプログラミング環境
Malik Olivier Boussejra, 竹川 俊也,打木 陸雄,松林 和也,竹島 由里子,植村 誠,藤代 一成
平成30年度宇宙科学情報解析シンポジウム (神奈川県相模原市) ,
2019年02月,宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
-
パネル討論:日本発の可視化研究ブレークスルーに向けて
田中 覚(ファシリテータ),藤代 一成,小山田 耕二,八村 広三郎,行場 次朗,加藤 智恵子,大倉 紀子
日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化:日本発の可視化研究ブレークスルーに向けて」,
2018年12月 -
藤代 一成,登野 拓志,趙 希
KEIO TECHNO-MALL 2018(第19回慶應科学技術展) (東京国際フォーラム(東京都千代田区)) ,
2018年12月,その他, 慶應義塾大学理工学部
-
aflak: Pluggable visual programming environment with quick feedback loop tuned for multi-spectral astrophysical observations
Malik Olivier Boussejra, Kazuya Matsubayashi, Yuriko Takeshima, Shunya Takekawa, Rikuo Uchiki, Makoto Uemura, Issei Fujishiro
The 28th Annual International Astronomical Data Analysis Software and System Confernece (ADASS2018) (College Park, Maryland, USA) ,
2018年11月,口頭発表(一般)
-
Naked-eye 3D display based on anamorphosis and face-tracking
FUJISHIRO Issei
Computing in the 21st Century Conference and Asia Faculty Summit 2018 on MSRA's 20 th Anniversary (Hyatt Regency, Beijing) ,
2018年11月,ポスター発表, Microsoft Research Asia
-
Visual Exploration of Big Data in Astrophysics
FUJISHIRO Issei
CCF Big Data 2018 Visualization Forum (Xi'an) ,
2018年10月,口頭発表(招待・特別), CCF
-
コンピュータグラフィックスの最新事情・動向
藤代 一成
アーク情報システムSIGGRAPH2018報告会 (私学会館(東京都新宿区)) ,
2018年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, アーク情報システム
-
VR/AR-Based Visualization
FUJISHIRO Issei
2018 Zhejiang University International Summer School on Visual Analytics (Hangzhou) ,
2018年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Zhejiang University
-
データ可視化技術の将来像―Restructuring IEEE VIS for the Future参加報告
藤代 一成
3D合同シンポジウム2018 (東京国際フォーラム(東京都千代田区)) ,
2018年06月,口頭発表(招待・特別), 3Dコンソーシアム・映像情報メディア学会立体映像技術研究委員会
-
繊維モデル研究の紹介
藤代 一成
(山梨県・富士吉田市) ,
2018年06月,山梨県産業技術センター富士技術支援センター
-
Visualization as a means of intelligence amplification
Issei Fujishiro
Handai IDS-JFLI Joint Workshop on Media and Graphics ( Osaka University ) ,
2018年05月 -
パネル討論
藤代 一成(司会),土橋 宜典,鍛冶 静雄,羽生 雄毅,瀬尾 拡史,楽 詠こう
情報処理学会第 80 回全国大会企画セッション「工芸から科学へ—CG 技術の新たな挑戦—」 (早稲田大学(東京都・新宿区)) ,
2018年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 情報処理学会
-
スパースモデリングと可視化
藤代 一成
情報処理学会第 80 回全国大会企画セッション「工 芸から科学へ—CG技術の新たな挑戦—」 (早稲田大学(東京都・新宿区)) ,
2018年03月,口頭発表(基調), 情報処理学会
-
コンテンツ制作における機械学習の可能性について―モーションのキーフ レーミングを例として―
宮澤 篤,藤代 一成
情報処理学会第100 回オーディオビジュアル複合情報処理研究発表会 (沖縄セルラー電話株式会社会議室(沖縄県・那覇市)) ,
2018年03月,口頭発表(招待・特別), 情報処理学会
-
可視化—注目と誘目のサイエンス—
藤代 一成
第2回サイバーNDE研究会 (東北大学流体科学研究所) ,
2018年02月,口頭発表(招待・特別)
-
藤代 一成,清水 文也,早川 雄登,今田 明洋
KEIO TECHNO-MALL 2017(第18回慶應科学技術展) (東京国際フォーラム(東京都千代田区)) ,
2017年12月,その他, 慶應義塾大学理工学部
-
Visual Analysis Tools for Facilitating Sparse Modeling
FUJISHIRO Issei
SIGGRAPH Asia 2017 Symposium on Visualization and Symposium on Education (Bangkok) ,
2017年11月,口頭発表(基調), ACM SIGGRAPH
-
「閑話不休」(第16回2017年度CG Japan Award受賞記念)
藤代 一成
NICOGRAPH2017 (アイーナ・いわて県民情報交流センター(岩手県・盛岡市)) ,
2017年11月,口頭発表(招待・特別), 芸術科学会
-
コンピュータグラフィックスの最新事情・動向
藤代 一成
アーク情報システムSIGGRAPH2017報告会 (私学会館(東京都新宿区)) ,
2017年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, アーク情報システム
-
SAWADA Naoko, NAKAYAMA Masanori, WU Hsiang-Yun, UEMURA Makoto, FUJISHIRO Issei
International Meeting on “High-Dimensional Data-Driven Science” (HD3-2017) (Mielparque Kyoto) ,
2017年09月,ポスター発表, Graint-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas “Initiative for High-Dimensional Data-Driven Science through Deepening of Sparse Modeling”
-
ITOH Takayuki, KOYAMADA Koji, FUJISHIRO Issei, LIU Shixia, YUAN Xiaoru, ZHANG Jiawan, CHEN Li
The First Chinese-Japanese Joint Visualization Workshop (Peking University, China) ,
2017年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Peking University
-
Facilitating sparse modeling with sophisticated visual analysis tools
FUJISHIRO Issei
The First Chinese-Japanese Joint Visualization Workshop (Peking University, China) ,
2017年07月,口頭発表(招待・特別), Peking University
-
可視化の数理—注目と誘目のサイエンス—
藤代 一成
日本計算工学会 不確かさのモデリング・シミュレーション法に関する研究会第10回会合 (慶應義塾大学矢上キャンパス(神奈川県横浜市)) ,
2017年07月,口頭発表(招待・特別), 日本計算工学会
-
藤代 一成,高橋 成雄,渡辺 一帆,WU Hsiang-Yun, 澤田 奈生子, 植村 誠
科学研究費補助金新学術領域研究「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」2017年度第1回公開シンポジウム (東京大学本郷キャンパス武田先端知ホール(東京都文京区)) ,
2017年06月,口頭発表(一般), 科学研究費補助金新学術領域研究「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
-
Facilitating sparse modeling with sophisticated visual analysis tools
FUJISHIRO Issei
College of Computer Scinece Seminar (Hangzhou, China) ,
2016年12月,口頭発表(招待・特別), Hangzhou Dianzi University
-
高橋 成雄,WU Hsiang-Yun,渡辺 一帆,藤代 一成
科学研究費補助金新学術領域研究「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」2016年度公開シンポジウム (慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)) ,
2016年12月,口頭発表(一般), 科学研究費補助金新学術領域研究「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
-
ラウンドテーブルセッションⅠ: コンピュータに騙される人間の脳-バーチャルリアリティとロボットに見る
斎藤 英雄(ファシリテータ),茂木 健一郎,木村 聡貴,三上 弾,今井 倫太,藤代 一成
KEIO TECHNO-MALL 2016(第17回慶應科学技術展) (東京国際フォーラム(東京都千代田区)) ,
2016年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学理工学部
-
藤代 一成,BOUSSEJRA Malik Oliver
KEIO TECHNO-MALL 2016(第17回慶應科学技術展) (東京国際フォーラム(東京都千代田区)) ,
2016年12月,その他, 慶應義塾大学理工学部
-
中島~憲宏(ファシリテータ),岡田 真人,岡田 陽介,大浪 修一,藤代 一成,伊藤 貴之,小山田 耕二
日本学術会議公開シンポジウム「人工知能と可視化」 (日本学術会議講堂) ,
2016年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本学術会議
-
Smart Ambient Media: Framework, methodologies, and applications
FUJISHIRO Issei
Huawei UCD Center Seminar (Shenzhen, China) ,
2016年11月,口頭発表(招待・特別), Huawei
-
植村 誠, 伊藤 亮介, XU, Longyin, 中山 雅紀, WU, Hsiang-Yun, 渡辺一帆, 高橋 成雄,藤代 一成
2016年秋季年会 (愛媛大学城北キャンパス(愛媛県・松山市)) ,
2016年09月,ポスター発表, 日本天文学会
-
コンピュータグラフィックスの最新事情・動向
藤代 一成
アーク情報システムSIGGRAPH2016報告会 (TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(東京都新宿区)) ,
2016年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, アーク情報システム
-
UEMURA Makoto, WATANABE Kazuho, WU Hsiang-Yun, TAKAHASHI Shigeo, FUJISHIRO Issei
Supervovae Through the Ages 2016,
2016年08月,ポスター発表, Millennium Institute of Astrophysics
-
藤代 一成
3D合同シンポジウム2016 (東京国際フォーラム(東京都千代田区)) ,
2016年06月,口頭発表(招待・特別), 3Dコンソーシアム・映像情報メディア学会立体映像技術研究委員会
-
TimeTubes: Visualization of polarization variations in blazars
UEMURA Makoto, XU Longyin, NAKAYAMA Masanori, WU Hsiang-Yun, WATANABE Kazuho, TAKAHASHI Shigeo, FUJISHIRO Issei
Blazars through Shapr Multi-Wavelength Eyes (Malaga, Spain) ,
2016年06月,口頭発表(一般), Institute of Astrophysics in Andalucia
-
WU Hsiang-Yun,渡辺 一帆,高橋 成雄,植村 誠,藤代 一成
科学研究費補助金新学術領域研究「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」2015年度公開シンポジウム (神戸大学(兵庫県神戸市)) ,
2016年03月,ポスター発表, 科学研究費補助金新学術領域研究「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
-
Computational Journalism: Promising scenarios of big data visualization
FUJISHIRO Issei
UC Davis VIDI Labs Seminar (Davis, CA, USA) ,
2016年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, VIDI Labs, UC Davis
-
XU Longyin, NAKAYAMA Masanori, WU Hsiang-Yun, UEMURA Makoto, FUJISHIRO Issei
The International Meeting on High-Dimensional Data-Driven Science (HD3-2015) (Mielparque Kyoto, Kyoto, Japan) ,
2015年12月,ポスター発表, MEXT Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas Initiative for High-Dimensional Data-Driven Science through Deepening of Sparse Modeling
-
Making many-to-many parallel coordinate plots scalable by asymmetric biclustering
NIIBE Yusuke, WU Hsiang-Yun, WATANABE Kazuho, TAKAHASHI Shigeo, FUJISHIRO Issei
The International Meeting on High-Dimensional Data-Driven Science (HD3-2015) (Mielparque Kyoto, Kyoto, Japan) ,
2015年12月,ポスター発表, MEXT Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas Initiative for High-Dimensional Data-Driven Science through Deepening of Sparse Modeling
-
藤代 一成,井坂 建
KEIO TECHNO-MALL 2015(第16回慶應科学技術展) (東京国際フォーラム(東京都千代田区)) ,
2015年12月,その他, 慶應義塾大学理工学部
-
Education Panel: Tomorrow's digital content leaders in Asia
SHIOTA Shuzo John, AOKI Miho (moderators), FONG Ricky, FUJISHIRO Issei, PARK Dallim, SEE Loong Choon (panelists)
ACM SIGGRAPH Asia 2015 Symposium Education (Kobe Convention Center (Kobe, Hyogo, Japan)) ,
2015年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), ACM SIGGRAPH
-
Computational Journalism: Promising scenarios of big data visualization
FUJISHIRO Issei
Norrköping Visualization Center Seminar (Norrköping, Sweden) ,
2015年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Norrköping Visualization Center, Linköping University
-
コンピュータグラフィックスの最新事情・動向
藤代 一成
アーク情報システムSIGGRAPH2015報告会 (私学会館(東京都新宿区)) ,
2015年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, アーク情報システム
-
藤代 一成
「データ駆動科学の地域展開」ミニ研究会 (宮崎大学(宮崎県宮崎市)) ,
2015年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 宮崎大学工学部
-
TAKAHASHI Tetsuya, NISHITA Tomoyuki, FUJISHIRO Issei
Shape Modeling International 2015 (Lille, France) ,
2015年06月,口頭発表(招待・特別)
-
CGの技術動向 ―書籍「コンピュータグラフィックス」から見る技術的進展-
藤代 一成
CG-ARTS人材育成「技術者交流」セミナー「日本のハイエンドグラフィックスの未来!~突き進む最先端~」 (新宿イーストサイドスクエア SQEXセミナールーム) ,
2015年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, CG-ARTS協会
-
藤代 一成,渡辺 一帆,高橋 成雄,Hsiang-Yun Wu
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究 「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」2014年度公開シンポジウム (東京工業大学すずかけ台キャンパス) ,
2014年12月,その他, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究 「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」総括班
-
井阪 建,藤代 一成
ビジュアルコンピューティングワークショップ2014 (箱根) ,
2014年11月,口頭発表(一般), 画像電子学会
-
佐原 淳允,藤代 一成
ビジュアルコンピューティングワークショップ2014 (箱根) ,
2014年11月,口頭発表(一般), 画像電子学会
-
SIGGRAPH2014参加報告 ―コンピュータグラフィックスの最新事情と動向
藤代 一成
アーク情報システムSIGGRAPH2014報告会 (アーク情報システムAKビル大会議室(東京都新宿区市ヶ谷)) ,
2014年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, アーク情報システム
-
計算報道学のススメ
藤代 一成
第5回情報可視化研究室合同合宿 (八王子セミナーハウス) ,
2014年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 情報可視化研究室合同合宿
-
藤代 一成, 伊藤 貴之,小山田 耕二,瀬尾 拡史 ,田中 覚,寺門 和夫,竹島 由里子:
日本学術会議公開シンポジウム 可視化 ビッグデータ時代の科学を拓く (日本学術会議講堂) ,
2014年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本学術会議
-
Contractible parallel coordinates for sparse modeling
FUJISHIRO Issei
Dagstuhl Seminar 14231 Scientific Visualization (Dagstuhl, Wadarn, Germany) ,
2014年06月,口頭発表(招待・特別), Schloss Dagstuhl - Leibniz-Center for Informatics
-
芳賀 直樹,中山 雅紀,藤代 一成
音楽情報科学研究会第101回研究発表会 (九州大学大橋キャンパス) ,
2013年12月,口頭発表(一般), 情報処理学会
-
ShadowDrawパラダイムに基づく例示ベース樹木モデリング
萬屋 宇人,藤代 一成
グラフィクスとCAD研究会第153回研究発表会 (九州大学西新プラザ) ,
2013年11月,口頭発表(一般), 情報処理学会
-
Toward development of a forensic visualization lifecycle management system
FUJISHIRO Issei, UEDA Kazuhide, MAO Xiaoyang, SUGIURA Atsushi, TAKESHIMA Yuriko, HAYASE Toshiyuki
Thirteenth International Symposium on Advanced Fluid Information (Sendai, Japan) ,
2013年11月,ポスター発表, Institute of Fluid Science, Tohoku University
-
SIGGRAPH2013参加報告 —コンピュータグラフィックスの最新事情と動向
藤代 一成
アーク情報システム,
2013年09月,口頭発表(一般), アーク情報システム
-
全体説明:「コンピュータグラフィックス」改訂のポイント,可視化技術の進展(7.3 節)
藤代 一成
画像電子学会第36回秋期セミナー予稿,「コンピュータグラフィックス」執筆者による最新技術解説 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2013年09月,口頭発表(招待・特別)
-
表現を支える技術の可能性,今後の課題と方向性とは!?
藤代 一成,尾小山 良哉,苗村 健,橋本 善久,森島 繁生,山路 和紀
CG–ARTS人材育成フォーラム「産学の人材育成に関する交流会‐次代を担う人材育成を考える‐」,第 1部パネルディスカッション② (内田洋行新川本社) ,
2013年09月,口頭発表(一般), 内田洋行新川本社
-
Visualizing world perspective from semi-structured imagery
藤代 一成
2013 Japanese-Taiwanese Workshop on Information Visualization and Graph Drawing (National Taiwan University, Taipei, Taiwan) ,
2013年05月,口頭発表(招待・特別), National Taiwan University
-
佐野 昂洋,藤代 一成
映像表現・芸術科学フォーラム2013 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2013年03月,ポスター発表, 映像情報メディア学会・画像電子学会・芸術科学会
-
武田 知子,藤代 一成
映像表現・芸術科学フォーラム2013 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2013年03月,ポスター発表, 映像情報メディア学会・画像電子学会・芸術科学会
-
ShadowDrawパラダイムに基づく例示ベース樹木モデリングの提案
萬屋 宇人,藤代 一成
映像表現・芸術科学フォーラム2013 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2013年03月,ポスター発表, 映像情報メディア学会・画像電子学会・芸術科学会
-
Condensed views for long-duration visualization provenance
FUJISHIRO Issei
IEEE Pacific VAST Workshop 2013 (Sydney) ,
2013年02月,口頭発表(招待・特別), IEEE Computer Society
-
Managing scalable visualization lifecycle
藤代 一成
The Second International Symposium (Ochanomizu University, Tokyo) ,
2013年01月,口頭発表(招待・特別), Center for Simulation Sciences, Ochanomizu University
-
藤代 一成
第4回 圧縮センシングとその周辺 ~スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成~ (東京大学武田ホール) ,
2012年12月,口頭発表(招待・特別), 圧縮センシングとその周辺研究会
-
藤代 一成,茅 暁陽,豊浦正広,杉浦篤志,上田和英,竹島由里子,早瀬敏幸
ビジュアルコンピューティングワークショップ2012 (秋保温泉) ,
2012年11月,口頭発表(一般), 画像電子学会
-
SIGGRAPH2012参加報告 —コンピュータグラフィックスの最新事情と動向
藤代 一成
アーク情報システム,
2012年09月,口頭発表(一般), アーク情報システム
-
CosmicAI: Generating sky backgrounds through content-based search and flexible composition
三谷 隆暢,藤代 一成
SIGGRAPH 2012 (Los Angeles) ,
2012年08月,ポスター発表, ACM
-
Particle-based simulation of snow trampling taking sintering effect into account
高橋 哲也,藤代 一成
SIGGRAPH 2012 (Los Angeles) ,
2012年08月,ポスター発表, ACM
-
Visual simulation of whirlwind using a grid and particles
NAKAJIMA Satoshi,FUJISHIRO Issei
Proceedings of NICOGRAPH International 2012 (Bali) ,
2012年07月,口頭発表(一般)
-
3D人体モデルの分析アプリケーションの開発とスカートパターン設計への応用
山本 高美,藤代 一成,中山 雅紀,桂 瑠以,坂元 章
日本人間工学会第53回大会 (福岡) ,
2012年06月,口頭発表(一般), 日本人間工学会
-
藤代 一成,森 眞一郎,高橋 成雄,伊藤 貴之,茅 暁陽,小山田 耕二,奥田 洋司,早瀬 敏幸,竹島 由里子
第17回計算工学講演会 (京都) ,
2012年05月,口頭発表(一般), 日本計算工学会
-
大規模データの可視化技術とその応用— 出自管理と微分位相幾何学に基づくスケーラブルな視覚解析 —
藤代 一成
日本テクノセンターセミナー (東京) ,
2012年04月,口頭発表(一般)
-
サーフェスディスクリプタに基づくリソースアウェア・レンダリング
藤代 一成
- CREST 自由空間に3次元コンテンツを描き出す技術 - 最終シンポジウム (日本科学未来館) ,
2012年03月,口頭発表(招待・特別), JST CREST「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」斎藤チーム
-
CosmicAI: 情報共有を想定した直感的で効率のよい空の画像生成システム
三谷 隆暢,藤代 一成
芸術科学フォーラム2012 (東京工芸大学中野キャンパス) ,
2012年03月,ポスター発表, 芸術科学会
-
八坂 俊,藤代 一成
グラフィクスとCAD研究会第146回研究発表会 (東京大学駒場キャンパス) ,
2012年02月,口頭発表(一般), 情報処理学会
-
Degeneracy-aware interpolation of 3D diffusion tensor fields
畢 重科,高橋 成雄,藤代 一成
Visualization and Data Analysis 2012 (San Francisco) ,
2012年01月,ポスター発表, SPIE
-
可視化出自管理の可能性
藤代 一成
KEIO TECHNO–MALL 2011(第12回慶應科学技術展) 連携技術セミナー,
2011年12月,口頭発表(一般)
-
三谷 隆暢,藤代 一成
第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2011)論文集 (天橋立) ,
2011年12月,その他, 日本ソフトウェア科学会
-
U>藤代 一成(/)-#HR,高橋 成雄
コンピュータビジョンとイメージメディア研究会研究発表会 (筑波大学) ,
2011年11月,口頭発表(招待・特別), 情報処理学会
-
SIGGRAPH2011参加報告 —コンピュータグラフィックスの最新事情と動向
藤代 一成
アーク情報システム,
2011年09月,口頭発表(一般), アーク情報システム
-
Visual simulation of bleeding on skin surface
上田 和英,藤代 一成
SIGGRAPH 2011 (Vancouver) ,
2011年08月,ポスター発表, ACM
-
COSMIC SKY: コンテンツベース検索と画像合成による空の背景画像作成システム
三谷 隆暢,大野 義夫,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2011 (島根県立産業交流会館) ,
2011年06月,口頭発表(一般), 画像電子学会/情報処理学会/映像情報メディア学会
-
物理吸着と硬化作用を考慮した出血のビジュアルシミュレーション
上田 和英,大野 義夫,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2011 (島根県立産業交流会館) ,
2011年06月,口頭発表(一般), 画像電子学会/情報処理学会/映像情報メディア学会
-
八坂 俊,大野 義夫,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2011 (島根県立産業交流会館) ,
2011年06月,ポスター発表, 画像電子学会/情報処理学会/映像情報メディア学会
-
地形との相互作用を考慮した砂塵の対話的ビジュアルシミュレーション
中島 聡,大野 義夫,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2011 (島根県立産業交流会館) ,
2011年06月,ポスター発表, 画像電子学会/情報処理学会/映像情報メディア学会
-
中谷 文香,藤代 一成,木村 秀尉,浅野 明
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2011 (島根県立産業交流会館) ,
2011年06月,ポスター発表, 画像電子学会/情報処理学会/映像情報メディア学会
-
藤代 一成
視覚情報基礎研究会第8回研究発表会 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2011年06月,口頭発表(招待・特別), 日本色彩学会
-
可視化(ポスト・プロセス)の最近の進歩 - 微分位相幾何学アプローチ -
藤代 一成
講習会「メッシュ生成・可視化(プリ・ポスト処理)の最近の動向 」 (中央大学後楽園キャンパス) ,
2011年03月,口頭発表(招待・特別), 日本計算工学会
-
Panel: Visualization research in Asia Pacific
QU Huamin, FUJISHIRO Issei, HONG Seok-Hee, HSIEH Tung-Ju, LIU Shixia, PENG Qunzheng, SEO Jinwook
IEEE Pacific Visualization Symposium 2011 (Hong Kong) ,
2011年03月,口頭発表(招待・特別), IEEE Computer Society
-
A PID control-based scheme for time-critical rendering of particle systems
竹島 由里子,藤代 一成,徳増 崇
IEEE Pacific Visualization Symposium 2011 (Hong Kong) ,
2011年03月,ポスター発表, IEEE Computer Society
-
Degeneracy-aware interpolation of 3D diffusion tensor fields
畢 重科,高橋 成雄,藤代 一成
IEEE Pacific Visualization Symposium 2011 (Hong Kong) ,
2011年03月,ポスター発表, IEEE Computer Society
-
Design of version tree operators for sophisticated visualization provenance
FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko,SESHITA Yuusuke,HAYASE Toshiyuki
Tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai, Japan) ,
2010年11月,ポスター発表, Institute of Fluid Science, Tohoku University
-
Pax O と Pax X の情報科学
藤代 一成
お茶の水女子大学理学部情報科学科創立 20 周年記念 招待講演 (お茶の水女子大学) ,
2010年09月,口頭発表(一般), お茶の水女子大学
-
Cell Broadband Engineを用いたphoton mappingの実装と評価
大西 信寛,鎌田 俊昭,西川 由理,設楽 明宏,吉見 真聡,藤代 一成,天野~英晴
2010年並列/分散/協調処理に関する『金沢』サマー・ワークショップ (金沢) ,
2010年08月,口頭発表(一般), 電子情報通信学会,情報処理学会,日本応用数理学会
-
3D人体モデルの分析アプリケーションの開発とスカートパターン設計への応用
山本 高美,藤代 一成,中山 雅紀,桂 瑠以,坂元 章
日本人間工学会第53回大会 (福岡) ,
2010年06月,口頭発表(一般), 日本人間工学会
-
次世代パターンメーキング教育のためのアパレルCAD e ラーニングシステムの開発
山本 高美,藤代 一成,赤坂 瑠以,坂元 章
日本家政学会第62回大会 (広島大学) ,
2010年05月,口頭発表(一般), 日本家政学会
-
見せない可視化:データビッグバンを抑止する微分位相幾何学的アプローチ
藤代 一成
日本計算機統計学会第24回大会 (統計数理研究所,東京都立川市) ,
2010年05月,口頭発表(招待・特別), 日本計算機統計学会
-
Interpolating 3D diffusion tensors through optimizing rotational transformations of anisotropic features
畢 重科,高橋 成雄,石田 明久,藤代 一成
IEEE Pacific Visualization Symposium 2010 (Taipei) ,
2010年03月,ポスター発表, IEEE Computer Society
-
Topologically-accentuated realization of wake turbulence datasets
TAKESHIMA Yuriko,HOSHI Yosuke,MAKI Yuichi,FUJISHIRO Issei,TAKAHASHI Shigeo,MISAKA Takashi,OBAYASHI Shigeru
Ninth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai, Japan) ,
2009年11月,ポスター発表, Institute of Fluid Science, Tohoku University
-
Realizing scalable visualization through hierarchical provenance management
FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko,OBAYASHI Shigeru,HAYASE Toshiyuki
Ninth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai, Japan) ,
2009年11月,ポスター発表, Institute of Fluid Science, Tohoku University
-
協調的可視化環境の実現に向けて — リファクタリングの試み
藤代 一成
第 3 回流体科学セミナー (JAXA 東京事務所会議室) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
SIGGRAPH2009参加報告 —コンピュータグラフィックスの最新事情と動向
藤代 一成
アー ク情報システム,
2009年09月,口頭発表(一般), アー ク情報システム
-
千葉鉄也,竹島由里子,徳増 崇,藤代 一成
日本機械学会2009年度年次大会 (岩手大学,盛岡市) ,
2009年09月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
出自管理によるスケーラブルな可視化の実現
藤代 一成
可視化情報学会 VDM 研究会講演会『最先端可視化技術』 (慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎中会議室) ,
2009年09月,口頭発表(一般)
-
見せない可視化
藤代 一成
お茶の水女子大学 (お茶の水女子大学) ,
2009年07月,口頭発表(一般), お茶の水女子大学
-
見せない可視化
藤代 一成
教授・准教授就任講演会 (慶應義塾大学理工学部) ,
2009年07月,口頭発表(一般), 慶應義塾大学理工学部
-
異方性特徴を考慮した回転変換に基づく3次元拡散テンソル場の補間
石田 明久,高橋 成雄,小川 雄太,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2009 (旭川) ,
2009年06月,口頭発表(一般), 画像電子学会,情報処理学会
-
VIDELICET:階層的出自モデルに基づく可視化ライフサイクル支援システム
藤代 一成,竹島 由里子,早瀬 敏幸
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2009 (旭川) ,
2009年06月,口頭発表(一般), 画像電子学会,情報処理学会
-
見せない可視化:「合点」と「得心」への情報科学的アプローチ
藤代 一成
奈良女子大学 (奈良女子大学) ,
2009年06月,奈良女子大学
-
藤代 一成
第1回学融合ヴィジュアライゼーションシンポジウム (東京大学柏キャンパス,柏市) ,
2009年05月,口頭発表(招待・特別), 東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
後方乱気流の計測融合シミュレーションデータのリアライゼーション(2) 非定常流れ場に対する力覚化の試み
槇 優一,竹島 由里子,藤代 一成,高橋 成雄,三坂 孝志,大林 茂
日本機械学会東北支部第 44 期講演会 (東北大学) ,
2009年03月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
後方乱気流の計測融合シミュレーションデータのリアライゼーション (1) 微分位相解析に基づく経時的伝達関数の設計
星 陽介,竹島 由里子,藤代 一成,高橋 成雄,三坂 孝志,大林 茂
日本機械学会東北支部第44期講演会 (東北大学) ,
2009年03月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
再生音楽家の徒然 — 藤代一成式クラシック音楽の楽しみ方 —
藤代 一成
第13回関東CAE 懇話会ナイトサイエンスの部 (恵比寿ガーデンプレイスタワー) ,
2009年01月,口頭発表(一般)
-
可視化と知のレコーダビリティとトレーサビリティ(基調講演)
藤代 一成
第2回横幹連合総合シンポジウム予稿集 (筑波大学大塚キャンパス) ,
2008年12月,口頭発表(招待・特別)
-
Point sprite-based visualization of large-scale particle systems
ODAGAWA Masato,TAKESHIMA Yuriko,FUJISHIRO Issei,KIKUGAWA Gota,OHARA Taku,TERADA Yayoi,TOKUYAMA Michio
Proceedings of The Eighth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai) ,
2008年12月,口頭発表(一般)
-
TFI-AS/V:視覚解析における知の記録・追跡・再利用
藤代 一成
グローバル COE 第 1 回 全体会議,
2008年11月,口頭発表(一般), 東北大学流体科学研究所
-
On the recordability and traceability of visualization-centered knowledge discovery
FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko
Proceedings of Fifth International Conference on Fluid Dynamics (Sendai) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
Cooperative volume exploration based on differential topology
FUJISHIRO Issei
Computer Science Department (Beijing) ,
2008年10月,口頭発表(一般), Tsinghua University
-
Invisiblization
FUJISHIRO Issei
Presented at Joint Workshop of IFS (Beijing) ,
2008年10月,口頭発表(一般), Tohoku University and School of Aerospace, Tsinghua University, Tsinghua University
-
Volume data exploration based on differential topology
FUJISHIRO Issei
Program of CHINAGRAPH2008 (Changsha) ,
2008年09月,口頭発表(招待・特別)
-
Information visualization R&Ds in Japan
FUJISHIRO Issei
Abstracts of International Workshop on Information Visualization (Taipei) ,
2008年09月,口頭発表(招待・特別)
-
Expanding the frontiers of information visualization — Case studies from causality, music and time-varying data visualization —
FUJISHIRO Issei
Abstracts of International Workshop on Information Visualization,
2008年09月,口頭発表(招待・特別)
-
CG・可視化教育研究のビジョン
藤代 一成
慶應義塾大学理工学部情報工学科 (慶應義塾大学理工学部情報工学科) ,
2008年09月,口頭発表(一般), 慶應義塾大学理工学部情報工学科
-
SIGGRAPH2008 視察報告会
藤代 一成
アーク情報システム,
2008年09月,口頭発表(一般), アーク情報システム
-
三坂 孝志,大林 茂,藤代 一成,竹島 由里子,山田 泉,奥野 善則
次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2008 (丸の内) ,
2008年09月,ポスター発表, 理化学研究所
-
RWS:複雑流動現象のリアライゼーションを目指して
藤代 一成
第33回CAVE研究会 (東北大学流体科学研究所) ,
2008年08月,口頭発表(招待・特別)
-
時系列ボリュームレンダリングに対する位相ベース照明設計
藤代 一成,竹島 由里子,奈良岡 亮太,高橋 成雄
日本機械学会2008年度年次大会 (横浜国立大学) ,
2008年08月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
VIDELICET:流動可視化オントロジーの基本設計
竹島 由里子,藤代 一成
日本機械学会 2008 年度年次大会 (横浜国立大学) ,
2008年08月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
融合可視化情報学研究分野紹介
藤代 一成
東大生研–東北大流体研研究交流会,
2008年07月,口頭発表(一般), 東京大学生産技術研究所
-
GADGET/FV: Ontology-supported design of visualization workflows in fluid science
TAKESHIMA Yuriko,FUJISHIRO Issei,HAYASE Toshiyuki
CD Proceedings of ACM IWSV2008 (Island of Koss) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
3D拡散テンソルフィールドの効果的な解析のための視覚化と力覚化の融合
小川 雄太,鈴木靖子,竹島 由里子,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2008 (国士舘大学梅ヶ丘キャンパス) ,
2008年06月,ポスター発表, 画像電子学会/情報処理学会
-
小林 潤,吉田 謙一,高橋 成雄,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2008 (国士舘大学梅ヶ丘キャンパス) ,
2008年06月,ポスター発表, 画像電子学会/情報処理学会
-
T-Project:ボリューム可視化への微分位相幾何学的アプローチ
藤代 一成
ソフトウェアクレイドル大阪本社,
2008年05月,口頭発表(一般), ソフトウェアクレイドル大阪本社
-
VIDELICET:流動可視化ライフサイクル管理システム
藤代 一成
ソフトウェアクレイドル 大阪本社,
2008年05月,口頭発表(一般), ソフトウェアクレイドル 大阪本社
-
見せない可視化
藤代 一成
東北大学機械系フォーラム 2008 オープン講義 (秋葉原) ,
2008年05月,口頭発表(一般)
-
没入的仮想環境を用いた仙台空港における後方乱気流の視覚解析
大林 茂,三坂 孝志,小笠原 健,藤代 一成,竹島 由里子
第13回計算工学講演会 (仙台) ,
2008年05月,口頭発表(一般), 日本計算工学会
-
超大規模データ可視化資源の協調的設計と組織的管理
藤代 一成
先端フォトニック情報メモリリサーチセンター 定例研究会 (豊橋技術科学大学) ,
2008年04月,口頭発表(一般), 先端フォトニック情報メモリリサーチセンター
-
協調的可視化の意義と役割
藤代 一成
第2回技術交流会,
2008年03月,口頭発表(一般), 東北大学流体科学研究所
-
最近の可視化技術と最新トピックス
藤代 一成
日本テクノセンターセミナー (東京) ,
2008年03月,口頭発表(一般), 日本テクノセンターセミナー
-
VIDELICETにおけるEFD/CFDデータの並置化
藤代 一成
EFD/CFD融合研究会 (宇宙航空研究開発機構 航空宇宙技術研究センター) ,
2008年02月,口頭発表(招待・特別)
-
見せない可視化 — 情報爆発を回避するための微分位相幾何学的アプローチ
藤代 一成,高橋 成雄,竹島 由里子
平成19年度 宇宙科学情報解析センターシンポジウム『データ解析技術の新展開』資料集 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部) ,
2008年02月,口頭発表(招待・特別)
-
音楽演奏における情緒構造のフローテクスチャベース可視化
末永 和史,藤代 一成
第74回情報処理学会音楽情報科学研究会 (伊東) ,
2008年02月,口頭発表(一般), 情報処理学会
-
Repository-based suggestive user interface for flow visualization
MASUDA Hisanori,FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko,HAYASE Toshiyuki
Proceedings of The Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information and The Fourth International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai) ,
2007年12月,口頭発表(一般)
-
Semi-automatic placement of light sources for volume rendering
NARAOKA Ryota,FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko,TAKAHASHI Shigeo
Proceedings of The Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information and The Fourth International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai) ,
2007年12月,口頭発表(一般)
-
Geographical feature-based visualization of 2D time-varying datasets
ARATA Ryosuke,TAKESHIMA Yuriko,TAKAHASHI Shigeo,FUJISHIRO Issei,HAYASE Toshiyuki
Proceedings of The Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information and The Fourth International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai) ,
2007年12月,口頭発表(一般)
-
Flow texture-based emotional visualization of music performances
SUENAGA Kazufumi,FUJISHIRO Issei
Proceedings of The Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information and The Fourth International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai) ,
2007年12月,口頭発表(一般)
-
Haptization of 3D diffusion tensor fields
OGAWA Yuta,SUZUKI Yasuko,FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko
Proceedings of The Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information and The Fourth International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai) ,
2007年12月,口頭発表(一般)
-
Perceptually adaptive visualization through nonperspective projection
TAKAHASHI Shigeo,YOSHIDA Kenichi,FUJISHIRO Issei,OKADA Masato
Proceedings of The Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information and The Fourth International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai) ,
2007年12月,口頭発表(招待・特別)
-
協調的可視化環境のプロトタイピングと流体融合研究への適用
藤代 一成,竹島 由里子,早瀬 敏幸
日本機械学会創立 110 周年記念 2007 年度年次大会講演 (関西大学) ,
2007年09月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
地理学的特徴解析を用いた2次元時系列データの可視化
荒田 亮輔,竹島 由里子,高橋 成雄,藤代 一成
日本機械学会創立 110 周年記念 2007 年度年次大会講演 (関西大学) ,
2007年09月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
Optimizing parallel performance of streamline visualization for large distributed flow datasets
FUJISHIRO Issei,CHEN Li
可視化情報学会ビジュアルデータマイニング研究会 (京都) ,
2007年09月,口頭発表(一般)
-
Visualization design and lifecycle management
FUJISHIRO Issei
Dagstuhl Seminar on Scientific Visualization 2007,
2007年07月,口頭発表(招待・特別)
-
VIDELICET:可視化ライフサイクル管理システム
藤代 一成
東北大学流体科学研究所流体融合研究センター研究報告会,
2007年07月,口頭発表(一般)
-
吉田 謙一,高橋 成雄,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2007 (大阪工業大学枚方キャンパス) ,
2007年06月,ポスター発表, 画像電子学会/情報処理学会
-
小川 雄太,藤代 一成,竹島 由里子
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2007 (大阪工業大学枚方キャンパス) ,
2007年06月,ポスター発表, 画像電子学会/情報処理学会
-
見せない可視化 — 微分位相幾何学の役割 —
藤代 一成
ALPINE株式会社 意匠製品開発部,
2007年06月,口頭発表(一般), ALPINE株式会社 意匠製品開発部
-
コンピュータビジュアライゼーション:先進事例と研究開発の最新動向
藤代 一成
アーク情報システム/レキシーコンピュータビジュアライゼーションセミナー,
2007年05月,口頭発表(一般)
-
見せない可視化
藤代 一成
第8回東北CAE懇話会特別講演2,
2007年04月,口頭発表(一般), 東北リコー
-
見せない可視化 — 微分位相幾何学が切り拓く超大規模データ視覚解析への道
藤代 一成
第38回計算科学コロキウム,
2006年12月,口頭発表(一般), 筑波大学計算科学技術センター
-
見せない可視化=魅せる可視化
藤代 一成
IBM HPC 天城セミナー 2006,
2006年12月,口頭発表(一般), 天城 IBM ホームステッド
-
Sophisticating volume visualization with differential topology
FUJISHIRO Issei,TAKAHASHI Shigeo,TAKESHIMA Yuriko
Proceedings of International Workshop on Information Communication Technology — Theory and Practice Towards U-World (Sendai) ,
2006年12月,口頭発表(招待・特別)
-
T-Project: Topological approaches to informative volume visualization
FUJISHIRO Issei
レキシー社,
2006年11月,口頭発表(一般), レキシ-社
-
Collaborative visualization design R&Ds in Integrated Visual Informatics
FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko
Proceedings of Third International Conference on Fluid Dynamics (Matsushima) ,
2006年11月,口頭発表(一般)
-
CG新地平: 10年後のCGへのブレークスルー
近藤 邦雄(司会),藤代 一成,斎藤 隆文,森島 繁生,金井 崇,大渕 竜太郎,土橋 宜典,伊藤 貴 之,三浦 憲二郎
画像電子学会 VC–WS2006 第2回特別シンポジウム (河口湖) ,
2006年10月,口頭発表(一般)
-
流体科学における協調的可視化の役割— 応用設計とパラメタ調整のソフトウェア支援 —
藤代 一成,竹島 由里子
画像電子学会第 227 回研究会講演予稿 (東北大学流体科学研究所) ,
2006年10月,口頭発表(招待・特別)
-
Potentials of topological approaches to volume data mining
FUJISHIRO Issei
Presented at CNR/IMATI (Genova) ,
2006年10月,口頭発表(一般)
-
ACM SIGGRAPH 2006 — CG・可視化技術の最新動向 —
藤代 一成
アーク情報システム,
2006年09月,口頭発表(一般), アーク情報システム
-
CGの基礎と応用V:ビジュアライゼーション
藤代 一成
画像電子学会第30回秋季セミナー『Visual Computingの基礎と先端技術』 (東京工業大学大岡山キャンパス) ,
2006年09月,口頭発表(一般), 画像電子学会
-
Visualization Research Challenge Report January 2006 の紹介
藤代 一成
KGT,
2006年08月,口頭発表(一般)
-
特別シンポジウム:グラフィクスの新地平へのブレークスルー
近藤 邦雄(司会),西田 友是,藤代 一成,斎藤 隆文,岡田 稔(パネリスト)
第124回情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 (別府) ,
2006年08月,口頭発表(一般)
-
実践力を育成するアパレルCAD教育用カリキュラムの開発と評価
山本 高美,坂元 章,赤坂 瑠以,藤代 一成
教育システム情報学会第31回全国大会講演 (大阪経済大学) ,
2006年08月,口頭発表(一般), 教育システム情報学会
-
IFS における可視化研究開発
藤代 一成
第 2 回 JAXA・JAEA・IFS 共同研究定例会,
2006年06月,口頭発表(一般), 日本原子力研究開発機構システム計算科学センター
-
可視化の統一化 — 拡張点群と拡散テンソル —
藤代 一成
KGT,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
Diffusion-Based Tractography: Effective visualization of diffusion tensor fields
SUZUKI Yasuko,FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko
Proceedings of Third International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Matsushima) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
カルマン渦列計測融合シミュレーションの臨界点情報を用いたリアルタイム可視化
竹島 由里子,柴田 光,高橋 成雄,藤代 一成,早瀬 敏幸
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2006 (東邦大学習志野キャンパス) ,
2006年06月,ポスター発表, 画像電子学会/情報処理学会
-
Toward feature-driven approach to perceptionbased visualization
TAKAHASHI Shigeo,FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko
Proceedings of Third International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Matsushima) ,
2006年06月,口頭発表(招待・特別)
-
Real-time analysis and visualization of Karman vortex street using hybrid wind tunnel
YAMAGATA T.,SHIBATA Hikaru,HAYASE Toshiyuki,SHIRAI Atsushi, TAKESHIMA Yuriko,FUJISHIRO Issei
Proceedings of Third International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Matsushima) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
GADGET/FV:流体融合研究アーカイブシステムのプロトタイピング
藤代 一成
東北大学流体科学研究所流体融合研究センター研究報告会,
2006年05月,口頭発表(一般)
-
GADGET/FV:流体融合研究アーカイブシステムのプロトタイピング
藤代 一成
KGT,
2006年04月,口頭発表(一般)
-
TFI-AS:流体融合研究アーカイブシステムのプロトタイピング
藤代 一成
東北大学流体科学研究所教授会サロン (仙台) ,
2006年04月,口頭発表(一般)
-
協調的可視化技術が拓く新たな世界
藤代 一成
日立ITユーザ会第19回科学技術分科会 (東京) ,
2006年03月,口頭発表(一般)
-
協調的可視化:第一人称性の実現を目指して
藤代 一成
大阪電気通信大学視覚情報基礎研究施設第 6 回定例研究会 (大阪) ,
2006年03月,口頭発表(一般)
-
新時代のCG教育カリキュラム
藤代 一成
第122回情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 招待講演 (東京農工大学小金井キャンパス) ,
2006年02月,口頭発表(招待・特別)
-
Adaptive visualization of measurement-integrated simulation of Karman vortex street based on critical points
TAKESHIMA Yuriko,SHIBATA Hikaru,TAKAHASHI Shigeo,FUJISHIRO Issei,HAYASE Toshiyuki
Proceedings of Fifth International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI- 2005) – IFS-JAXA Joint Symposium – (Sendai) ,
2005年12月,口頭発表(一般)
-
複合現実感と並置化 – リアリゼーションを目指して –
藤代 一成
KGT,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
A design support environment for flow visualization applications
TAKESHIMA Yuriko,FUJISHIRO Issei
Proceedings of Second International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Hyuga) ,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
コンピュータで見る流れ –見えないものを視る可視化技術の最前線–
藤代 一成
宮城県民大学『流れを科学する』,
2005年09月,口頭発表(一般), 東北大学流体科学研究所
-
SIGGRAPH2005 参加報告 — CG・可視化技術の最新動向 —
藤代 一成
アーク情報システム,
2005年09月,口頭発表(一般)
-
可視化設計支援環境 — GADGET とその拡張 —
藤代 一成
KGT,
2005年09月,口頭発表(一般)
-
アパレルCAD eラーニングシステムの開発と評価
山本 高美,坂元 章,赤坂 瑠以,藤代 一成
日本教育工学会第 21 回全国大会 (徳島) ,
2005年09月,口頭発表(一般), 日本教育工学会
-
Potentials of topological approaches to volume data mining
FUJISHIRO Issei,TAKAHASHI Shigeo,TAKESHIMA Yuriko
Mini-symposium on Scientific Visualization in the Computational Sciences and Engineering (Austin) ,
2005年07月,口頭発表(招待・特別)
-
ボリューム探索におけるレベルセット解析の可能性
藤代 一成
KGT,
2005年07月,口頭発表(一般)
-
Potentials of level-set analysis for volume exploration
FUJISHIRO Issei,TAKAHASHI Shigeo
Dagstuhl Seminar on Scientific Visualization: Challenges for the future (Dagstuhl) ,
2005年06月,口頭発表(招待・特別)
-
視線情報に基づく流れ場のストリームライン配置
渡辺 大介,茅 暁陽,小野 謙二,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2005 (長野) ,
2005年06月 -
ボリューム可視化のための最適視点位置計算
高橋 成雄,藤代 一成,竹島 由里子,西田 友是
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2005 (長野) ,
2005年06月 -
位相構造に基づくボリュームの自動断面生成
森 悠紀,高橋 成雄,竹島 由里子,五十嵐 健夫,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2005 (長野) ,
2005年06月 -
アパレルCAD教育のためのe–ラーニングシステムのプロトタイピング
山本 高美,土井 美鈴,藤代 一成,坂元 章
日本家政学会第 57 回大会研究発表 (福岡) ,
2005年05月,口頭発表(一般), 日本家政学会
-
ビジュアルデータマイニングにおけるレベルセット解析の可能性
藤代 一成
流体融合研究セミナー,
2005年03月,口頭発表(一般), 東北大学流体科学研究所
-
原子力発電所トラブル隠し問題の解析に向けた階層的因果関係の対話的可視化
我妻 静香,藤代 一成,堀井 秀之
第 2 回社会技術研究シンポジウム (東京) ,
2005年03月,口頭発表(一般)
-
大規模データ可視化におけるレベルセットグラフの可能性
藤代 一成,高橋 成雄,竹島 由里子
京都大学数理解析研究所共同研究集会「21世紀における数値解析の新展開」招待講演 (京都) ,
2004年11月,口頭発表(招待・特別)
-
Potentials of level-set graphs for visual exploration of large-scale datasets
FUJISHIRO Issei,TAKAHASHI Shigeo,TAKESHIMA Yuriko
Proceedings of First International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (Sendai) ,
2004年11月,口頭発表(一般)
-
階層的因果関係の対話的可視化
我妻 静香,藤代 一成,堀井 秀之
可視化情報学会第10回ビジュアリゼーションカンファレンス講演 (お台場) ,
2004年10月,口頭発表(一般), 可視化情報学会
-
SIGGRAPH2004参加報告:CG技術の方向性
藤代 一成
アーク情報システム,
2004年09月,口頭発表(一般)
-
A topological approach to volume data mining
FUJISHIRO Issei
Proceedings of the Fifth Joint Forum of JWU, OU, and EWU for the Promotion of Education and Research in Science for Women in the 21st Century. (Seoul) ,
2004年09月,口頭発表(一般)
-
Practice and evaluation of streamed apparel CAD classes using slopes with automatic drawing functions
YAMAMOTO Takami,DOI Misuzu,FUJISHIRO Issei
2004 International Conference on Industrial and Technology Education (Korea) ,
2004年09月,口頭発表(一般)
-
フルードインフォマティクスにおける高度可視化技術
藤代 一成
先端技術フォーラム:フルードインフォマティクス(流体情報学) (札幌) ,
2004年09月,口頭発表(招待・特別)
-
見せない可視化
藤代 一成,高橋 成雄,竹島 由里子
第 36 回流体力学講演会 (米沢) ,
2004年09月,口頭発表(一般)
-
CGの基礎と応用V:ビジュアライゼーション
茅 暁陽,藤代 一成
画像電子学会第28回秋季セミナー『これだけ聴けばわかる“最新のコンピュータグラフィックス』 (工学院大学) ,
2004年09月,口頭発表(一般), 画像電子学会
-
アパレル CAD の自動作図機能を用いた教材開発
山本 高美,土井 美鈴,藤代 一成
日本家政学会第 56 回大会 (京都) ,
2004年08月,口頭発表(一般), 日本家政学会
-
対話型再進化計算とブラウスデザインへの応用
土井 美鈴,山本 高美,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2004 (早稲田大学) ,
2004年06月 -
位相属性を用いた多次元伝達関数の設計
竹島 由里子,高橋 成雄,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2004 (早稲田大学) ,
2004年06月 -
対話的 2D/3D 表示技法を用いた階層的因果関係可視化システム
我妻 静香,藤代 一成,堀井 秀之
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2004 (早稲田大学) ,
2004年06月 -
ボリュームビジュアリゼーションにおける適応的詳細度制御
中村 浩子,竹島 由里子,高橋 成雄,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2004 (早稲田大学) ,
2004年06月 -
拡張サーフェルを用いた砕波の3次元アニメーション
小野 佳織,藤代 一成,竹島 由里子,越塚 誠一
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2004 (早稲田大学) ,
2004年06月 -
ボリューム可視化における微分位相幾何学の可能性
藤代 一成
計算工学研究分科会「実用流れ解析手法の開発」,
2004年05月,口頭発表(一般), JAXA/宇宙研
-
High performance parallel visualization library for HPC-MW
CHEN Li,FUJISHIRO Issei,NAKAJIMA Kengo
Proceedings of Conference on Computational Engineering and Science (Tokyo) ,
2004年05月,口頭発表(一般)
-
Parallel computational steering using M ×N communication model on HPC-MW
CHEN Li,NAKAJIMA Kengo,FUJISHIRO Issei
Proceedings of Conference on Computational Engineering and Science (Tokyo) ,
2004年05月,口頭発表(一般)
-
画像の類似性を利用した写真風画像生成システムの実現
森田 千晶,藤代 一成
画像電子学会 第 210 回研究会講演 (甲府) ,
2004年05月,口頭発表(一般), 画像電子学会
-
プログラマブルGPUを用いた反応拡散系パターンダイナミクスの演算と表示の高速化
手山 奈緒子,安藤 祥子,藤代 一成,村木 茂
画像電子学会第 210 回研究会講演 (甲府) ,
2004年05月,口頭発表(一般), 画像電子学会
-
社会問題の解決に資する事実の明示化手法の構築
山口 健太郎,船戸 康徳,藤代 一成,堀井 秀之
第 1 回社会技術研究シンポジウム (お台場) ,
2004年03月,口頭発表(一般)
-
Point-based unification of complex data visualization
FUJISHIRO Issei
Proceedings of Second International Symposium on New Developments of Integrated Sciences (Ochanomizu University) ,
2004年03月,口頭発表(一般)
-
VG Cluster: A scalable visual computing system
MURAKI Shigeru,FUJISHIRO Issei
Final Program and Abstracts, SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing (San Francisco) ,
2004年02月,口頭発表(一般)
-
Towards large scale, higher grid complexity and better speedup performance: Parallel volume rendering strategies on Earth Simulator
CHEN Li,FUJISHIRO Issei,NAKAJIMA Kengo
Final Program and Abstracts, SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing (San Francisco) ,
2004年02月,口頭発表(一般)
-
地球シミュレータ上での大規模並列可視化システム開発 (Large-scale parallel visualization on Earth Simulator)
陳 莉,藤代 一成,中島 研吾,奥田 洋司
日本機械学会第 16 回計算力学講演会 (神戸) ,
2003年11月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
位相的特徴解析に基づく地形データの詳細度制御
中村 浩子,高橋 成雄,藤代 一成
可視化情報学会第 9 回ビジュアリゼーションカンファレンス (お台場) ,
2003年10月,口頭発表(一般), 可視化情報学会
-
***
中島 研吾,陳 莉,藤代 一成
文部科学省ITプログラム戦略的基盤ソフトウェアの開発・ワークショップ(第 12 回) (東京大学生産技術研究所) ,
2003年10月,口頭発表(一般)
-
アパレル CAD 教育のための自動作図機能を用いた教材の開発とその授業実践
山本 高美,土井 美鈴,藤代 一成
日本教育工学会第 19 回全国大会 (盛岡) ,
2003年10月,口頭発表(一般)
-
可視化研究のパースペクティブ
藤代 一成
マルチメディア合同研究会 (武蔵嵐山) ,
2003年09月,口頭発表(一般)
-
密な神経走行を強調する拡散テンソル場の可視化法
安藤 祥子,村木 茂,藤代 一成
電子情報通信学会,
2003年09月,口頭発表(一般)
-
SIGGRAPH2003参加報告:CG技術の現状と課題
藤代 一成
アーク情報システム,
2003年09月,口頭発表(一般)
-
ポストをプレに!:大規模データ可視化の現状と課題
藤代 一成
第 22 回 HPC-MW 研究会,
2003年09月,口頭発表(一般), 財団法人高度情報科学技術研究機構
-
コンピュータビジュアリゼーション:研究開発のパースペクティブ
藤代 一成
東北大学流体科学研究所可視化情報 (SGI) 寄附研究部門最終講演会特別講演,
2003年09月,口頭発表(一般)
-
新教材「ビジュアル情報処理(仮称)」テキスト発行に際して
藤代 一成
平成15 年度 [夏期] 認定講師ブラッシュアップ講座 (東京、名古屋) ,
2003年08月,口頭発表(一般)
-
ボリューム位相構造を利用した流体データの可視化
竹島 由里子,寺坂 晴夫,高橋 成雄,藤代 一成
日本機械学会 2003 年度年次大会 (徳島) ,
2003年08月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
VG2003 報告
藤代 一成
第 20 回 HPC-MW 研究会,
2003年07月,口頭発表(一般)
-
サイバーワールドの世界
藤代 一成
大学見学会,
2003年07月,口頭発表(一般)
-
ポストをプレに!:大規模データ可視化の現状と課題
藤代 一成
日本SGI HPC Open Forum,
2003年06月,口頭発表(一般), 地球シミュレータ見学会
-
Non-Videorealistic Rendering – ウェーバーの法則を考慮した動きの自動 強調 –
藤島 智子,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2003 (北九州) ,
2003年06月 -
SOAR:臨場感獲得のための映像空間へのウォークスルー
中村 峰子,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2003 (北九州) ,
2003年06月 -
サーフェルの拡張による連続面と粒子系の統一的レンダリング
竹島 由里子,藤代 一成,樫山 奈保
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2003 (北九州) ,
2003年06月 -
プログラマブルGPUを用いた付加情報をもつ3D LICの実時間可視化法
徳永 百重,安藤 祥子,鈴木 靖子,村木 茂,竹島 由里子,高橋 成雄,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2003 (北九州) ,
2003年06月 -
A topological approach to time-varying volume migration and visualization
FUJISHIRO Issei
Dagstuhl Seminar on Scientific Visualization 2003 (Dagstuhl) ,
2003年06月,口頭発表(招待・特別)
-
藤代研紹介
藤代 一成
(独)産業技術総合研究所デジタルヒューマンラボラトリ,
2003年06月,口頭発表(一般)
-
VG-Cluster 上の並列 VLIC を用いた拡散テンソル場の可視化
村木 茂,藤代 一成
東京大学 医学部放射線科,
2003年05月,口頭発表(一般)
-
Comparative study on parallel visualization strategies for different platforms
CHEN Li,FUJISHIRO Issei,NAKAJIMA Kengo
Proceedings of Conference on Computational Engineering and Science (Tokyo) ,
2003年05月,口頭発表(一般)
-
ヒトの視覚特性を考慮した木漏れ日の心象風景レンダリング
河島 修生,藤代 一成
芸術科学会2003年 NICOGRAPH2003 春季大会論文&アート部門コンテスト,
2003年05月,口頭発表(一般)
-
位相骨格情報を用いた時系列ボリュームデータ解析
藤代 一成
京都大学学術情報メディアセンター第 72 回研究セミナー「ビジュアルデータマイニングの動向」報告,
2003年03月,口頭発表(一般)
-
A topological approach to volume data mining
FUJISHIRO Issei
Proceedings of First International Symposium on New Developments of Integrated Sciences (Ochanomizu University) ,
2003年03月,口頭発表(一般)
-
GeoFEM の地球シミュレータにおける大規模データ可視化戦略
松井 宏晃,陳 莉,藤代 一成 ,奥田 洋司
第 10 回 HPC-MW 研究会,
2003年01月,口頭発表(一般), 財団法人高度情報科学技術研究機構
-
位相構造を利用した大規模ボリュームデータの可視化
竹島 由里子,徳永 百重,高橋 成雄,藤代 一成
大規模データマネージメント関連会議 (日本原子力研究所関西研究所) ,
2003年01月,口頭発表(一般)
-
時系列ボリュームデータのマイグレーションと可視化への位相的アプローチ
藤代 一成,高橋 成雄,竹島 由里子,大塚 理恵子,濱岡 史
大規模データマネージメント関連会議 (日本原子力研究所関西研究所) ,
2003年01月,口頭発表(一般)
-
最新の CG 技術について — SIGGRAPH2002 を中心に —
藤代 一成
アーク情報システム,
2002年11月,口頭発表(一般)
-
藤代研究室 2002 Visual Computing
藤代 一成
(株)CAD センター,
2002年10月,口頭発表(一般)
-
ボリューム位相に基づく可視化パラメタ設定手法の流体データへの適用
竹島 由里子,高橋 成雄,藤代 一成,寺坂 晴夫
日本機械学会2002年度年次大会講演,
2002年09月,口頭発表(一般)
-
演奏可視化–その意義と例
平賀 瑠美,宮崎 麗子,藤代 一成
情報処理学会/電子通信情報学会 FIT2002 一般講演,
2002年09月,口頭発表(一般)
-
Volume data mining based on topological feature analysis
FUJISHIRO Issei
State Key Laboratory of CAD&CG (Hangzhou) ,
2002年08月,口頭発表(一般), Zhejiang University
-
可視化サブシステムの使用法
藤代 一成,陳 莉
第4回 GeoFEM セミナー (東京大学) ,
2002年07月,口頭発表(一般)
-
BRASS –スコアリーディングのための支援インタフェース–
渡邉 ふみ子,藤代 一成,平賀 瑠美
第 46 回情報処理学会音楽情報科学研究会 (奈良) ,
2002年07月,口頭発表(一般)
-
comp-i ‐ MIDI データの3次元可視化‐
宮崎 麗子,藤代 一成
第 46 回情報処理学会音楽情報科学研究会 (奈良) ,
2002年07月,口頭発表(一般)
-
サイバースペース構築要素技術の研究開発動向
藤代 一成
アーク情報システム,
2002年06月,口頭発表(一般)
-
拡張ConeTrees 技法によるDAG情報の可視化
山下 由美,藤代 一成,高橋 成雄,堀井 秀之
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2002 (東京) ,
2002年06月 -
木漏れ日の心象風景レンダリング
河島 修生,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2002 (東京) ,
2002年06月 -
地形案内図生成のための風景画多視点透視投影モデリング
高橋 成雄,太田 直哉,竹島 由里子,中村 浩子,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2002 (東京) ,
2002年06月 -
ボリューム位相解析に基づく位相強調型伝達関数の半自動設計
徳永 百重,竹島 由里子,高橋 成雄,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2002 (東京) ,
2002年06月 -
Parallel Visualization for Earthquake Simulation in GeoFEM
CHEN Li,FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko,NAKAJIMA Kengo,IIZUKA Mikio
Proceedings of Conference on Computational Engineering and Science (Tokyo) ,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
Parallel performance optimization in large-scale data visualization in GeoFEM
CHEN Li,FUJISHIRO Issei,NAKAJIMA Kengo
Abstracts for International Workshop on Solid Earth Simulation (Hawaii) ,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
GeoFEM における並列可視化:開発戦略と成果
藤代 一成,陳 莉,竹島 由里子,中村 浩子
第7回計算工学講演会 (東京) ,
2002年05月,口頭発表(一般), 日本計算工学会
-
ビジュアルコンピューティングの現状と課題— 藤代研究室の取り組み —
藤代 一成
日本IBM 東京基礎研究所,
2002年03月,口頭発表(一般)
-
T-Map:位相解析に基づく時系列ボリュームデータマイニング
藤代 一成
日本原子力研究所 関西研究所,
2002年02月,口頭発表(一般)
-
A topological approach to volume modeling
FUJISHIRO Issei,TAKAHASHI Shigeo
PRISM Seminar (Phoenix) ,
2002年01月,口頭発表(一般), Arizona State University
-
VST に基づく時系列ボリュームデータマイニング手法
大塚 理恵子,藤代 一成,竹島 由里子,高橋 成雄
第4回可視化情報学会ビジュアルデータマイニング研究会 (京都大学) ,
2002年01月,口頭発表(一般)
-
VST を用いた位相構造強調型ボリュームレンダリング
竹島 由里子,高橋 成雄,徳永 百重,藤代 一成
第 4 回可視化情報学会ビジュアルデータマイニング研究会 (京都大学) ,
2002年01月,口頭発表(一般)
-
パネル討論:ビジュアルデータマイニングとは?
岡本 孝司(司会),藤代 一成,小山田 耕二,伊藤 貴之,宮地 英生
第4回可視化情報学会ビジュアルデータマイニング研究会 (京都大学) ,
2002年01月 -
Parallel volume rendering for large-scale datasets in GeoFEM
CHEN Li,TAKESHIMA Yuriko,NAKAJIMA Kengo,FUJISHIRO Issei
Abstracts of Workshop on Scalable Solver Software 2001 (Tokyo) ,
2001年12月,口頭発表(一般)
-
Current parallel visualization utilities in GeoFEM
FUJISHIRO Issei,CHEN Li,TAKESHIMA Yuriko,NAKAMURA Hiroko,SUZUKI Yasuko
Abstracts of Workshop on Scalable Solver Software 2001 (Tokyo) ,
2001年12月,口頭発表(一般)
-
いまサイバーワールドに求められているもの
藤代 一成
徽音祭ミニ講義,
2001年11月,口頭発表(一般)
-
Semi-automatic simplification of interval volumes taking into account shape and color distribution features
NAKAMURA Hiroko,TAKESHIMA Yuriko,FUJISHIRO Issei
Proceedings of the Third Joint Forum of EWU, JWU, and Ochanomizu U. for the Promotion of Education and Research in Science for Women in the 21st Century (Ochanomizu University) ,
2001年11月,口頭発表(一般)
-
T-map:位相的特徴解析に基づく時系列ボリュームデータマイニング
大塚 理恵子,藤代 一成,竹島 由里子,高橋 成雄
画像電子学会ビジュアルコンピューティングワークショップ 2001 (盛岡) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
時系列ボリュームデータマイニング
藤代 一成,高橋 成雄,竹島 由里子,大塚 理恵子
流体情報学ワークショップ招待講演 (蔵王) ,
2001年10月,口頭発表(招待・特別)
-
パワーシフトから見たサイバースペース考
藤代 一成
お茶大・山梨大・東大合同ワークショップ (御殿場) ,
2001年09月,口頭発表(一般)
-
ボリューム骨格抽出とその伝達関数設計への応用
竹島 由里子,高橋 成雄,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2001 (札幌) ,
2001年06月 -
ホイップドクリームの3次元テクスチャ合成?
阿部 優子,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2001 (札幌) ,
2001年06月 -
tutti:音楽データのブラウジング・編集向け3次元空間インタフェース
渡辺 綾子,藤藤代 一成
第40回情報処理学会音楽情報科学研究会,
2001年05月,口頭発表(一般)
-
マルチモーダルコンピューティング
藤代 一成
お茶の水女子大学理学部一般公開情報セミナー,
2001年03月,口頭発表(一般)
-
マルチモーダルコンピューティング
藤代 一成
お茶の水女子大学理学部一般公開情報セミナー,
2001年03月,口頭発表(一般)
-
ボリュームビジュアリゼーション&グラフィックスの新展開
藤代 一成
精密工学会産学協議会産学協同研究会メガポリゴン研究会 (東京大学) ,
2001年03月,口頭発表(一般)
-
情報可視化の最新動向~エージングによるウェブページアクセス履歴の可視化と記録 可能な複合現実感環境~
藤代 一成
リコー技術指導セミナー第 6 回,
2001年03月,口頭発表(一般), リコーソフトウェア研究所
-
コンピュータグラフィックス/ビジュアリゼーション研究の最新動向— 没入的視覚環 境の実現に向けて —
藤代 一成
3次元画像処理技術発表会&講演会特別講演,
2001年02月,口頭発表(一般), 三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
微分位相幾何学に基づくビジュアルデータマイニング
藤代 一成
可視化情報学会第3回ビジュアルデータマイニング研究会 (お茶大) ,
2001年01月,口頭発表(一般)
-
多重平行断像列を用いた病態の3次元可視化
立野 玲子,山口 裕美,藤代 一成,櫻庭 均
第9回日本バイオイメージング学会学術集会 (昭和大学) ,
2000年11月,口頭発表(一般)
-
ボリュームデータマイニング:大規模ボリュームの視覚的解析におけるserendipityの追求(招待講演)
藤代 一成
日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター大規模データ・マネージメント研究会/ 情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会合同シンポジウム,
2000年11月,口頭発表(招待・特別)
-
情報の可視化 – 基本概念と研究開発動向 –
藤代 一成
知見プラットフォーム協議会講演会,
2000年10月,口頭発表(一般), 富士総合研究所
-
CG/ビジュアリゼーション研究開発の最新動向– SIGGRAPH2000を中心として –
藤代 一成
株式会社アーク情報システム講演会,
2000年09月,口頭発表(一般)
-
Special Session on Future R&Ds in Computational Science and Engineering
SIMON Horst D.,ABRAHAM Farid F. ,YOKOKAWA Mitsuo ,FOSTER Ian,NAITOH Masanori,FUJISHIRO Issei,GEIGER Alfred
Fourth International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications (Tokyo) ,
2000年09月,口頭発表(招待・特別)
-
ボリュームビジュアリゼーション:基本概念と研究開発動向
藤代 一成,山口 裕美
三菱プレシジョン株式会社講演会,
2000年09月,口頭発表(一般)
-
ハイパーレーブグラフ:ボリュームフィールドトポロジーの表現とその応用
藤代 一成,山口 裕美
三菱プレシジョン株式会社講演会,
2000年09月,口頭発表(一般)
-
Comprehensible volume rendering のための伝達関数の自動設計アプローチ
藤代 一成,山口 裕美
三菱プレシジョン株式会社講演会,
2000年09月,口頭発表(一般)
-
伝達関数設計ギャラリーの基本構想
藤代 一成,山口 裕美
三菱プレシジョン株式会社講演会,
2000年09月,口頭発表(一般)
-
情報可視化のスケーラビリティについて
藤代 一成
リコー技術指導セミナー第5回,
2000年08月,口頭発表(一般), リコーソフトウェア研究所
-
可視化サブシステム
藤代 一成
第2回GeoFEMセミナー,
2000年07月,口頭発表(一般)
-
空間, 可視化, 思想の結晶(招待講演)
藤代 一成
情報処理学会情報メディア研究会 (東京) ,
2000年07月,口頭発表(招待・特別)
-
ボリュームビジュアリゼーション技術
藤代 一成
日本機械学会設計工学・システム部門企画講習会『設計プロセスの革新技術』,
2000年06月,口頭発表(招待・特別)
-
色分布を考慮した区間型ボリュームの詳細度制御
中村 浩子,竹島 由里子,藤代 一成,奥田 洋司
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム 2000 (東京) ,
2000年06月 -
モルフォロジーに基づく氷解現象のビジュアルシミュレーション
青木 悦子,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2000 (東京) ,
2000年06月 -
情報の可視化:基本概念と研究開発動向
藤代 一成
リコー技術指導セミナー第4回,
2000年05月,口頭発表(一般), リコーソフトウェア研究所
-
Information Visualization: Fundamental Concepts and Research Directions
FUJISHIRO Issei
IFIP Fifth Working Conference on Visual Databases (Fukuoka) ,
2000年05月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
情報の可視化:基本概念と研究開発動向
藤代 一成
慶応大学理工学部棚橋研究室,
2000年05月,口頭発表(一般), 慶応大学理工学部棚橋研究室
-
Recent Trends in Volume Visualization and Graphics
FUJISHIRO Issei
シュルンベルジェ株式会社講演会,
2000年03月,口頭発表(一般)
-
色えんぴつ画におけるドライウォッシュ効果のボリュームモデリング
高木 佐恵子,藤代 一成,中嶋 正之
電子情報通信学会総合大会 (広島) ,
2000年03月,口頭発表(一般)
-
ボリュームビジュアリゼーション&グラフィックスの新展開
藤代 一成
北海道大学大型計算機センター講演会,
2000年03月,口頭発表(一般)
-
ボリュームビジュアリゼーション&グラフィックス‐ ビジュアルメディア処理の新展開 ‐
藤代 一成
リコー技術指導セミナー第 3 回,
2000年01月,口頭発表(一般), リコーソフトウェア研究所
-
GeoFEM: Solid earth simulation platform (2) volume visualization tools
FUJISHIRO Issei,TAKESHIMA Yuriko,NAKAMURA Hiroko
Abstracts for International Workshop on Solid Earth Simulation (Tokyo) ,
2000年01月,口頭発表(一般)
-
VDM への誘い
藤代 一成
可視化情報学会第1回ビジュアルデータマイニング研究会 (お茶の水女子大学) ,
2000年01月,口頭発表(一般), お茶の水女子大学
-
視覚の情報科学:ビジュアルコンピューティングの可能性
藤代 一成
お茶大徽音祭,
1999年11月,口頭発表(一般)
-
適応的仮想環境の構築を目指して
藤代 一成
群馬大学工学部講演会,
1999年11月,口頭発表(一般)
-
情報の可視化:データマッピングの実際
藤代 一成
リコー技術指導セミナー第2回,
1999年10月,口頭発表(一般), リコーソフトウェア研究所
-
擬似力覚による仮想対話デバイスの強化
杉本 美香,藤代 一成
日本バーチャルリアリティ学会第4回大会 (奈良) ,
1999年09月,口頭発表(一般)
-
色えんぴつ画におけるインプレッション効果のボリュームモデリング
高木 佐恵子,藤代 一成,中嶋 正之
電子情報通信学会 1999 年ソサイエティ大会,
1999年09月,口頭発表(一般)
-
Transfer function design by 3D field topology analysis
FUJISHIRO Issei
Monolith Seminar (Tokyo) ,
1999年08月,口頭発表(一般)
-
情報の可視化:基本概念と最新研究動向
藤代 一成
リコー技術指導セミナー第1回,
1999年07月,口頭発表(一般), リコーソフトウェア研究所
-
ボリュームビジュアリゼーションテクノロジーの行方
藤代 一成
日本機械学会 1999 年年次大会ワークショップ「並列分散処理環境におけるビジュアリゼーション」,
1999年07月,口頭発表(招待・特別)
-
GADGET/IV:情報可視化の半自動設計支援環境 — 目的指向分類の考察とシステムアーキテクチャの基本設計
古畑 理香,藤代 一成,市川 哲彦,竹島 由里子
情報処理学会データベースシステム研究会夏のデータベースワークショップ (沖縄) ,
1999年07月,口頭発表(一般)
-
ホモトピーに基づくボリュームビジュアリゼーションの高度化
藤代 一成
日本機械学会研究協力部会 R169 アクショングループ第 1 回会議 (東工大) ,
1999年06月,口頭発表(一般)
-
Voxel stuffing: 複数方向の平行断像列からの高品質ボリュームデータの再構成
立野 玲子,東 多恵子,山口 裕美,藤代 一成,櫻庭 均
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム 1999 (大阪) ,
1999年06月 -
ボリュームフィールドの位相解析に基づく Transfer Function の改良
東 多恵子,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム1999 (大阪) ,
1999年06月 -
固体地球シミュレータGeoFEMの開発(大規模非構造格子可視化技術)
竹島 由里子,中村 浩子,藤代 一成,奥田 洋司,中村 壽
1999年地球惑星科学関連学会合同大会,
1999年06月,口頭発表(一般)
-
ソフトウェア技術(可視化技術)
藤代 一成
科学技術庁情報科学部会ヒアリング,
1999年06月,口頭発表(一般)
-
ビジュアリゼーションシステムの動向とビジネス応用
藤代 一成
富士XEROXシンボリックリーダーズプログラム講演会 (府中) ,
1999年04月,口頭発表(一般)
-
複合現実感のための Visual Computing 技術
藤代 一成
日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会 (会津若松) ,
1999年04月,口頭発表(一般)
-
色えんぴつ画のボリュームモデリングにおける消しゴム効果の検討
高木 佐恵子,藤代 一成,中嶋 正之
電子情報通信学会総合大会,
1999年03月,口頭発表(一般)
-
リアライゼーション:映像と音による対象理解を目指して
藤代 一成
日本音響学会 1999 年 春季研究発表会,
1999年03月,口頭発表(招待・特別)
-
情報の可視化:基本概念と研究開発の動向
藤代 一成
(財)光産業技術振興協会第4回レーザ画像計測・処理懇談会 (つくば) ,
1999年01月,口頭発表(一般)
-
コンピュータデータビジュアリゼーション研究開発の最新動向
藤代 一成,茅 暁陽
日本システムインテグレーション協会テーマ別研究報告会,
1998年12月,口頭発表(一般)
-
大規模固体地球有限要素解析のための区間型ボリュームの詳細度制御
中村 浩子,竹島 由里子,藤代 一成,奥田 洋司
第2回ビジュアリゼーション・シンポジウム,
1998年12月,口頭発表(一般), AVS関東ユーザー会
-
Mathematical Morphology を用いた石の風化のシミュレーション
小澤 奈緒,藤代 一成
画像電子学会ビジュアルコンピューティングワークショップ’98 (鳥羽) ,
1998年10月,口頭発表(一般)
-
Advanced indirect volume visualization for GeoFEM
藤代 一成,竹島 由里子,中村 浩子
第2回並列有限要素法研究会ワークショップ,「GeoFEM」プロジェクト講演 (厚木) ,
1998年09月,口頭発表(一般)
-
連続等値面群のトポロジー解析に基づく opacity transfer function の最適化
藤代 一成
(株)モノリス,
1998年08月,口頭発表(一般), (株)モノリス
-
Visualization with GADGET (tentative)
FUJISHIRO Issei
State Key Laboratory of CAD&CG (Hangzhou) ,
1998年07月,口頭発表(一般), Zhejiang University
-
仮想社会におけるインタラクションの再現システム
倉持 陽子,内藤 剛人,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム1998 (東京) ,
1998年06月 -
インフォメーションビジュアリゼーション
藤代 一成
電力中央研究所,
1998年05月,口頭発表(一般)
-
GeoFEM: Multi-purpose parallel FEM for solid earth – (1) project overview –
YAGAWA Genki,OKUDA Hiroshi,FUJISHIRO Issei,NAKAMURA Hiroshi
Proceedings of Conference on Computational Engineering and Science,
1998年05月,口頭発表(一般), Tokyo
-
GeoFEM: Multi-purpose parallel FEM for solid earth – (7) unstructured volume visualization: approaches and issues –
TAKESHIMA Yuriko,FUJISHIRO Issei
Proceedings of Conference on Computational Engineering and Science (Tokyo) ,
1998年05月,口頭発表(一般)
-
データビジュアリゼーション– 研究開発の過去,現在,そして将来 –
藤代 一成
九州工業大学情報工学部講演会,
1997年12月,口頭発表(一般)
-
Visualization subsystem in GeoFEM
竹島 由里子,藤代 一成
第1回並列有限要素法研究会ワークショップ,「GeoFEM」プロジェクト講演 (箱根) ,
1997年12月,口頭発表(一般)
-
未定
藤代 一成
Digitalmedia World – NICOGRAPH’97,Digitalmedia Solution Stage トークセッション (幕張) ,
1997年11月,口頭発表(一般)
-
ボリュームコヒーレンスを考慮したレベルサーフェスの適応的抽出
竹島 由里子,藤代 一成
画像電子学会ビジュアルコンピューティングワークショップ’97 (福岡) ,
1997年10月,口頭発表(一般)
-
区間型ボリュームを用いたボリュームレイキャスティングの高速化
藤代 一成, 竹島 由里子
日本原子力学会 1997 年秋の大会 (沖縄) ,
1997年10月,口頭発表(一般)
-
水溶性色えんぴつ画の3Dモデリング — 紙の微細構造を反映した加水効果 —
高木 佐恵子,藤代 一成
画像電子学会ビジュアルコンピューティングワークショップ’97 (福岡) ,
1997年10月,口頭発表(一般)
-
サイエンティフィックビジュアリゼーション技術の動向 – 医学応用を中心として –
藤代 一成
山梨医科大学形成外科教室,
1997年09月,口頭発表(一般)
-
インフォメーションビジュアリゼーション:21 世紀のドキュメンテーションの方向性
藤代 一成
富士ゼロックス SCC’97 基調講演,
1997年07月,口頭発表(一般)
-
サイエンティフィックビジュアリゼーションからインフォメーションビジュアリゼーションへ(招待講演)
藤代 一成
第28回3D画像コンファレンス’97論文集 (東京) ,
1997年07月,口頭発表(招待・特別)
-
サイエンティフィックビジュアリゼーション:研究開発の現状と展望
藤代 一成
第17回MARC ユーザーズ・ミーティング基調講演,
1997年06月,口頭発表(一般)
-
生命科学とビジュアライゼーション: リソソーム病 の病態解明と臨床への応用
立野 玲子,藤代 一成,伊藤 孝司,櫻庭 均
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム1997 (東京) ,
1997年06月 -
水溶性色えんぴつ画の3D モデリング— 紙の微細構造を反映した顔料付着操作
高木 佐恵子,藤代 一成
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム 1997 (東京) ,
1997年06月 -
VolGlyphs: 一般化されたグリフによる 3 次元スカラー/ベクトル場の混合表示法
藤代 一成,Arie E. Kaufman,茅 暁陽,高木 佐恵子
第2回日本計算工学会講演 (東京) ,
1997年05月,口頭発表(一般), 日本計算工学会
-
インフォメーションビジュアリゼーション: 基本概念と最新研究動向
藤代 一成,市川 哲彦,倉持 陽子
関東AVSユーザ会/InfoVizシンポジウム講演論文集 (東京) ,
1997年03月,口頭発表(招待・特別)
-
インフォメーションビジュアリゼーションとその周辺
藤代 一成
日本システムインテグレーション協会技術委員会,
1997年01月,口頭発表(一般), 日本システムインテグレーション協会技術委員会
-
IEEE Vis96/VolVis96/InfoVis96参加報告
藤代 一成
第3回原子炉総合数値解析システム実用化検討委員会,
1996年12月,口頭発表(一般), エネルギー総合工学研究所
-
ビジュアラアイゼーションの現状と展望 — サイエンティフィックビジュアリゼーションから インフォメーションビジュアリゼーションへ
藤代 一成
Digitalmedia World – NICOGRAPH’96, Digitalmedia Solution Stage トークセッション (幕張) ,
1996年11月,口頭発表(一般)
-
被験者行動モデルに基づく適応的テクスチャマッピング:画像ベース仮想現実感に対するTCRアプローチ
藤代 一成,田中 利果,丸山 知子
画像電子学会ビジュアルコンピューティングワークショップ’96 (札幌) ,
1996年11月,口頭発表(一般)
-
IEEE InfoVis’96/Vis’96 報告
藤代 一成
日本無線研究所,
1996年11月,口頭発表(一般), 日本無線研究所
-
CGの最新動向 – SIGGRAPH’96を振り返って –
藤代 一成
アーク情報システム報告会,
1996年10月,口頭発表(一般), アーク情報システム
-
Courses/Panelsの概要とPapersの動向
藤代 一成
SIGGRAPH’96報告セミナー,
1996年10月,口頭発表(一般), (財)CG-ARTS協会
-
Scientific VisualizationからInformation Visualizationへ
藤代 一成
RUKIT NEWS,
1996年09月,口頭発表(一般), 情報図書館 RUKIT
-
データビジュアリゼーションの最新動向 –Scientific Visualization から Information Visualization ヘ –(特別講演)
藤代 一成
第2回ビジュアリゼーションカンファレンス講演論文集 (東京) ,
1996年09月,口頭発表(招待・特別)
-
Scientific VisualizationからInformation Visualizationへ
藤代 一成
中四国AVSユーザー会 (広島) ,
1996年08月,口頭発表(一般)
-
Scientific VisualizationからInformation Visualizationへ
藤代 一成
日本電子計算(株) COMPUTER VISUALIZATION セミナー (東京・大阪) ,
1996年07月,口頭発表(一般)
-
時系列 NDVI データのフーリエスペクトルを用いた東アジアの土地被覆分類
杉田 幹夫, 桜井 久美, 藤代 一成, 安岡 善文
日本リモートセンシング学会第20回学術講演会 (調布) ,
1996年05月,口頭発表(一般)
-
Scientific Visualization から Information Visualization へ
藤代 一成
第 4 回情報知識学会研究報告会講演論文集 (東京) ,
1996年05月,口頭発表(招待・特別)
-
ボリュームレイトレーシング法にもとづく三次元気液二相流データの可視化
藤代 一成,永廣 ますみ
第1回日本計算工学会講演会 (東京) ,
1996年05月,口頭発表(一般), 日本計算工学会
-
欧米における可視化技術の動向と将来について
藤代 一成
日本システムインテグレーション協会テーマ別研究報告会,
1996年03月,口頭発表(一般)
-
原子力における複雑現象のミクロ・シミュレーション (6) – ソリッドフィッティングを用いたボリュームデータの高速表示と計量
藤代 一成
日本原子力学会 1996 年春の年会 (大阪) ,
1996年03月,口頭発表(一般)
-
区間型ボリュームデータに基づくボリューム計測と可視化の統合
藤代 一成
第2回日米欧先進シミュレーション手法研究会 (東京) ,
1995年11月,口頭発表(一般)
-
遺伝性代謝病における組織病理の3次元像再構築
立野 玲子,前田 裕治,藤代 一成,伊藤 孝司,佐竹 明,山田 秀雄,鈴木 義之,櫻庭 均
第26回画像工学コンファレンス (東京) ,
1995年11月,口頭発表(一般)
-
コンピュータグラフィックスの最新技法
藤代 一成
OZONE メンバーズセミナー,
1995年10月,口頭発表(一般)
-
Solid fittingを用いたボリュームデータの可視化
前田 裕治,藤代 一成,竹島 由里子
情報処理学会グラフィクスとCAD ’95 シンポジウム (東京) ,
1995年10月 -
パネル討論: ビジュアリゼーションからリアライゼーションへ
藤代 一成(オーガナイザ),藤井 孝藏,岩田 洋夫,小林 正弘,小山田 耕二,関口 智嗣
情報処理学会グラフィクスと CAD シンポジウム論文集,
1995年10月,口頭発表(招待・特別)
-
ボリュームビジュアリゼーションを用いた遺伝性白質ジストロフィー患者脳の3次元像再構築
櫻庭 均,立野 玲子,前田 裕治,藤代 一成,伊藤 孝司,佐竹 明,大野 耕策,難波 栄二
先天代謝異常学会 (秋田) ,
1995年10月,口頭発表(一般)
-
コンピュータグラフィックスの最新技法
藤代 一成
OZONE 居住空間ブレインバンク・ビジネスセミナー,
1995年07月,口頭発表(一般)
-
第 2 世代のボリュームビジュアライゼーション
藤代 一成
NICOGRAPH CG 教育委員会勉 強会,
1995年06月,口頭発表(一般)
-
データフロー型可視化システムにおけるモジュールネットワーキングの半自動化
藤代 一成,中村 恭子,市川 哲彦
画像電子学会 Visual Computing ’95 (東京) ,
1995年06月,口頭発表(一般)
-
サイエンティフィックビジュアリゼーションの最新動向 – 第 2 世代のボリュームビジュアリゼーション–
藤代 一成
コンピューティング懇話会,
1995年06月,口頭発表(一般)
-
米国におけるボリュームビジュアリゼーションの最新動向
藤代 一成
テレビジョン学会次世代映像処理ジョイント講習会’95 「マルチメディア時代のキーテクノロジー – MPEG,CGそしてマルチメディア情報処理 –」,
1995年05月,口頭発表(一般)
-
単語の意味論的進化情報を付加した英語シソーラスデータベースシステムの構築
山崎 達也,藤代 一成,池辺 八洲彦
第3回情報知識学会研究発表会 (東京) ,
1995年05月,口頭発表(一般)
-
情報システム教育・研究における日米格差 — ビジュアルシステムを例として —
藤代 一成
日本システムインテグレーション協会 第 14 回 SI サロン,
1995年04月,口頭発表(一般), 日本システムインテグレーション協会
-
シミュレーションにおける先進可視化技術の現状と今後の高度化動向
藤代 一成
平成6年度 第 4 回原子炉数値解析システム実用化検討委員会,
1995年02月,口頭発表(一般), エネルギー総合工学研究所
-
Towards volume realization – VolGlyphs and interval volume –
FUJISHIRO Issei
Visualization Laboratory, Department of Computer Science (Stony Brook) ,
1994年11月,口頭発表(一般), State University of New York at Stony Brook
-
ファジィデータベース向けデータモデルに関する考察
白井 靖人,藤代 一成
ファジィデータベースワークショップ,
1994年04月,口頭発表(一般), 技術研究組合 国際ファジィ工学研究所
-
サイエンティフィックビジュアリゼーション(S·V) – その現状と課題 –
藤代 一成
第14回解析技術交流会,
1994年01月,口頭発表(一般), (株) クボタ本社
-
サイエンティフィックビジュアリゼーション– 基本技法,応用,そして新たな展開 –
藤代 一成
NICOGRAPH ’93 セミナー,
1993年11月,口頭発表(招待・特別)
-
From volume visualization to volume realization
FUJISHIRO Issei,MAO Xiaoyang
Proceedings of the First Japanese-Polish Joint Seminar on Advanced Computer Simulation (Tokyo) ,
1993年11月,口頭発表(招待・特別)
-
画像データベース
藤代 一成,白田 由香利
ソフト技研,
1993年09月,口頭発表(一般), ソフト技研
-
最新分散データベース技術 (パネル 討論)
藤代 一成(司会・進行),市原 裕行,松本 和明,大下 幸二
SunWorld Expo/Tokyo Conference Notes (幕張) ,
1993年07月,口頭発表(招待・特別)
-
フォトリアリスティック・ボリュームレンダリング
藤代 一成
CG Osaka’93シンポジウム「最新の質感表現 (レンダリング) 技術」資料,
1993年06月,口頭発表(招待・特別)
-
ボリュームビジュアリゼーションの現状と課題
藤代 一成
科学研究費(試験B)「非線形大型 計算とその可視化」研究会,
1993年03月,口頭発表(一般)
-
Scientific Data Visualization と AVS(基調講演)
藤代 一成
理研シンポジウム「第 3 回計算機の新しい利用 Scientific Data Visualization」資料集 (理化学研究所) ,
1992年11月,口頭発表(招待・特別)
-
ボリュームビジュアリゼーション技術とその応用事例
藤代 一成(コーディネータ),佐々木 孝,海野 一則,宮地 英生
技研情報センター,
1992年09月,口頭発表(一般), 技研情報センター
-
生物学的モデルに基づく紅葉の可視化— 葉のレベルにおける色変化
早乙女 良江,藤代 一成,池辺 八洲彦
情報処理学会グラフィクスとCAD ’92 シンポジウム (東京) ,
1992年09月 -
CAE: サイエンティフィックビジュアリゼーションの新たな展開(基調講演)
藤代 一成
第3回ジャパン AVS カンファレンス プロシーディングズ (幕張) ,
1992年09月,口頭発表(招待・特別)
-
Asymptotic Decider を用いた曖昧さのない等値面作成モジュール
前田 裕治,藤代 一成,池辺 八洲彦
第 3 回ジャパン AVS カンファレンス プロシーディングズ (幕張) ,
1992年09月,口頭発表(一般)
-
生物対流現象の数値シミュレーションとその可視化
井上 千鶴,藤代 一成,原島 省,渡辺 正孝,池辺 八洲彦
第3回ジャパンAVSカンファレンス プロシーディングズ (幕張) ,
1992年09月 -
2次元 Belousov-Zhabotinsky 反応の動的特性の可視化
早瀬 友美乃,藤代 一成,藤枝 修子
第 3 回ジャパン AVS カンファレンス プロシーディングズ (幕張) ,
1992年09月,口頭発表(一般)
-
陽子・水素原子衝突シミュレーションの可視化
佐藤 浩史,藤代 一成,市川 哲彦,川田 亜矢子
第3回ジャパン AVS カンファレンス プロシーディングズ (幕張) ,
1992年09月,口頭発表(一般)
-
SIGGRAPH ’92 に参加して
藤代 一成
アーク情報システム,
1992年09月,口頭発表(一般), アーク情報システム
-
C++による 3 次元 CG プログラミング入門
藤代 一成
日本テクノセンター,
1992年06月,口頭発表(一般), (株) リコー ソフトウェア事業部ソフトウェア研究所
-
ボリュームビジュアリゼーションとその応用事例
藤代 一成
CG Osaka’92シンポジウム「科学・技術分野の最新可視化技術とすすめ方」資料,
1992年06月,口頭発表(招待・特別)
-
最新コンピュータグラフィックス入門
藤代 一成
日本テクノセンター,
1992年01月,口頭発表(一般), 日本テクノセンター
-
ビジュアリゼーションからリアライゼーションへ
藤代 一成
日本工業振興協会,
1992年,口頭発表(一般), 日本工業振興協会
-
ボリュームビジュアリゼーション
藤代 一成
日本無線研究所,
1992年,口頭発表(一般), 日本無線研究所
-
ボリュームレンダリング技術とその応用事例 ~3次元CGの新潮流~
藤代 一成
技研情報センター,
1991年12月,口頭発表(一般), 技研情報センター
-
ボリュームビジュアリゼーション– 基礎概念と応用事例 –
藤代 一成
東京理科大学工学部電気工学科川井研究室,
1991年12月,口頭発表(一般), 東京理科大学工学部電気工学科川井研究室
-
ビジュアルコンピューティングのためのデータベース技術と将来展望
藤代 一成
日本テクノセンター,
1991年09月,口頭発表(一般), 日本テクノセンター
-
The numerical solution of J0(z)−ıJ1(z) = 0
IKEBE Yasuhiko,FUJISHIRO Issei,KIKUCHI Yasushi
Proceedings of Fourth SIAM Conference on Applied Linear Algebra (Minneapolis) ,
1991年09月,口頭発表(一般)
-
コンピュータ概論 (コンピュータグラフィックス)
藤代 一成
情報処理教育担当教員養成講座,
1991年09月,口頭発表(招待・特別)
-
CG 再統合の時代 第 4 世代グラフィックス:ボリュームレンダリングの本質
藤代 一成
第 2 回原子炉総合数値解析システム実用化検討委員会,
1991年09月,口頭発表(一般)
-
A graph-based database language for fuzzy data management
SHIRAI Yasuto,FUJISHIRO Issei,KUNII Tosiyasu L.
Fourth IFSA World Congress (Brussels) ,
1991年07月,口頭発表(招待・特別)
-
Singular Resolvent とその応用
池辺 八洲彦,菊池 靖,藤代 一成
第20回数値解析シンポジウム (涸沼) ,
1991年06月,口頭発表(一般)
-
三次元グラフィックスとその高度化/高速化
藤代 一成
技研情報センター,
1991年04月,口頭発表(一般), 技研情報センター
-
EWS と UNIX
藤代 一成
竹中工務店,
1991年01月,口頭発表(一般), 竹中工務店
-
階層的画像処理とその表示技術
藤代 一成
日本原子力学会分科会,
1990年12月,口頭発表(一般)
-
三次元グラフィックス処理技術
藤代 一成
技研情報センターセミナー,
1990年11月,口頭発表(一般)
-
コンピュータグラフィックスの現状と将来展望
藤代 一成
街づくりのための新技術フォーラム – 景観シミュレーション– (東京) ,
1990年11月,口頭発表(招待・特別), (財) 地球・人間環境フォーラム
-
J0(z)−ıJ1(z) = 0 の数値解法と誤差解析
池辺 八洲彦,菊池 靖,藤代 一成
数値解析と科学計算研究集会 (京都大学数理解析研究所) ,
1990年11月,口頭発表(一般)
-
データベース/CD-ROM は使い方次第
藤代 一成(コーディネータ)
情報図書館 RUKIT 一周年記念パネルディスカッション,
1990年09月,口頭発表(一般), RUKIT NEWS
-
ファジィデータのモデル化への実体–関連アプローチ
白井 靖人,藤代 一成,國井 利泰
ファジィデータベース・情報検索研究会,
1990年02月,口頭発表(一般)
-
科学データベースを目指して
藤代 一成
環境庁国立公害研究所環境情報部 講演会,
1989年09月,口頭発表(一般)
-
情報構造への縮約的アプローチとその応用
藤代 一成
情報科学コロキウム,
1989年07月,口頭発表(一般), 東京大学理学部 情報科学科
-
意味論データモデルによるデータベース設計技術
藤代 一成
SRC セミナー,
1988年05月,口頭発表(一般)
-
外耳道のグラフィック・リコンストラクション
奥野 妙子,野村 恭也,國井 利泰,藤代 一成
第15回日本臨床耳科学会 (宮崎) ,
1987年11月,口頭発表(一般), 日本臨床耳科科学会
-
3次元画像再構成技術の医学への応用
國井 利泰,藤代 一成,茅 暁陽,品川 嘉久
YHPセミナー,
1987年10月,口頭発表(一般)
-
Computer graphics for intelligent city plan ning and management
KUNII Tosiyasu L.,SHIROTA Yukari,FUJISHIRO Issei
Proceedings of Imaginaire Numerique,
1987年05月,口頭発表(招待・特別)
-
スーパーリレーショナル DBMS – G-BASE の紹介
藤代 一成
日科技連 CP 部会,
1986年12月,口頭発表(一般)
-
CAI 研究の動向とその目指すもの
藤代 一成
千葉市教育センター 第一回 CAI 研究委員会,
1984年08月,口頭発表(一般)
-
鞭毛藻による生物対流
原島 省,渡辺 正孝,藤代 一成
日本海洋学会 昭和59年春季大会,
1984年,口頭発表(一般), 日本海洋学会