委員歴 - 中川 正雄
-
フェロー, 電子情報通信学会
-
Fellow, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
-
フェロー, 米国電気電子学会
-
Fellow, 米国Institute of Electrical and Electronic Engineers
-
会員, 電気学会
-
Member, The Institute of Electrical Engineers of Japan
-
会員, 社団法人照明学会
-
Member, The Illuminating Engineering Institute of Japan
-
2006年05月-2008年03月
医療情報通信技術時限研究専門委員会専門委員, 電子情報通信学会
-
2006年04月-2008年03月
放送技術審議会 委員, 日本放送協会
-
2005年04月-継続中
ソフトウェア無線研究専門委員会顧問, 電子情報通信学会通信ソサイエティ
-
2005年01月-継続中
情報通信技術分科会, 総務省
-
2005年01月-2007年01月
情報通信審議会委員, 総務省
-
2004年11月-2005年09月
2005年日本国際博覧会 光未来展開催実行委員会委員, 財団法人金属系材料研究開発センター LEDs上名推進協議会
-
2004年01月-継続中
顧問, 情報理論とその応用学会
-
2003年11月-2005年10月
東京放送番組審議会委員, 社団法人デジタルラジオ推進協会
-
2003年10月
議長, International Conference WPMC 2003 Yokosuka
-
2003年10月-2004年03月
全体委員会委員 およびタスクフォース1委員、タスクフォース4委員, 技術研究組合 走行支援道路システム開発機構(AHS研究組合)
-
2003年10月-継続中
会長, 可視光通信コンソーシアム
-
2003年09月-継続中
理事, NPO法人 中央コリドー協議会
-
2003年08月-2003年12月
2005年(第21回)日本国際賞分野検討委員会委員, 財団法人 国際科学技術財団
-
2003年07月-2004年03月
学位審査会専門委員, 大学評価・学位授与機構
-
2003年06月
情報通信講演会 「電波利用の将来展望」講師, 総務省 中国情報通信懇談会電波利用促進部会
-
2003年05月-2004年05月
基礎・境界ソサイエティ副会長, 電子情報通信学会
-
2003年04月-2003年06月
学位審査会臨時専門委員, 大学評価・学位授与機構
-
2003年03月-2004年03月
高度通信・放送研究開発に係る評価委員会 委員, 通信・放送機構
-
2003年01月-継続中
委員, 横須賀リサーチパーク研究開発協議会企画委員会
-
2002年03月-2004年01月
会長, 情報理論とその応用学会
-
2002年03月-2003年03月
パネル座長, 電子情報通信学会総合大会「高精度測位技術と社会基盤」
-
2002年03月
パネル座長, 電子情報通信学会総合大会「Ultra Wide Band (UWB) 技術の可能性」
-
2002年01月-継続中
電波有効利用政策研究会 会員, 総務省
-
2001年12月-2002年03月
AHS評価委員会 委員, 技術研究組合 走行支援道路システム開発機構(AHS研究組合)
-
2001年11月-2003年10月
東京放送番組審議会 委員, デジタルラジオ推進協会
-
2001年11月-2003年10月
委員, デジタル音声放送番組審議会
-
2001年10月-2003年03月
専門委員, 財団法人テレコム先端技術研究支援センター 研究助成審査専門部会
-
2001年09月-2009年03月
審査委員会 表彰専門部会 委員, 電気通信普及財団
-
2001年09月-2002年04月
審議委員, 電子情報通信学会 論文賞・学術奨励賞委員会
-
2001年09月
座長, WPMC, Denmark
-
2001年09月
座長, 電子情報通信学会ソサイエティ大会、電通大
-
2001年09月
Session Chair, WPMC, Denmark
-
2001年09月
chairman, 電子情報通信学会ソサイエティ大会、電通大
-
2001年07月
座長, YRP産学官交流シンポジウム
-
2001年06月-2002年02月
基礎・境界ソサイエティ 学術奨励賞委員会 委員, 電子情報通信学会
-
2001年06月-継続中
副会長, モバイルITフォーラム
-
2001年06月-2002年02月
委員長, 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ学術奨励賞委員会
-
2001年05月-2002年05月
ITS 研究専門委員会 委員長, 電子情報通信学会
-
2001年05月-2002年05月
次期ソサイエティ会長, 電子情報通信学会
-
2001年05月-継続中
委員長, 横須賀リサーチパーク研究開発協議会アカデミア交流ネットワーク運営委員会
-
2001年05月
議長, Migrating into Next Generation Mobile Business, Ma
-
2001年04月-2003年03月
委員, 東電記念科学技術研究所 審査委員会
-
2001年03月-継続中
パネル座長, 電子情報通信学会総合大会、草津(滋賀)
-
2001年03月-2001年08月
委員, 技術研究組合 走行支援道路システム開発機構(AHS研究組合)位置特定技術検討委員会
-
2001年01月-継続中
委員, 総務省情報通信審議会
-
2001年01月-2001年12月
科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
-
2000年11月-2003年10月
基盤情報通信研究連絡委員会 委員, 日本学術会議
-
2000年09月-継続中
Session Chair, PIMRC, London, UK
-
2000年08月-2001年08月
委員, 東京都ロードプライシング検討委員会
-
2000年02月-継続中
教科書委員会 幹事, 電子情報通信学会
-
1999年05月-継続中
顧問, 電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会
-
1999年04月-継続中
委員, 電子情報通信学会 ITS研究会
-
1999年04月-2001年01月
委員, 郵政省電気通信技術審議会
-
1999年02月-2001年03月
プロジェクトサブリーダー, 通信・放送機構 移動制約者支援システムに関する研究開発
-
1999年01月-1999年03月
物流支援のための移動通信システムの活用に関する調査委員会 研究プロジェクト委員, 財団法人 未来工学研究所
-
1999年01月-継続中
副会長, 情報理論とその応用学会
-
1998年06月-継続中
副会長, マルチメディア移動アクセス推進協議会
-
1997年10月-継続中
委員, 日本学術会議モバイルグローバル通信専門委員会
-
1996年10月-1998年09月
委員長, 電子情報通信学会 ITS基盤技術委員会
-
1996年05月-継続中
委員, 日本放送協会放送技術研究委員会
-
1996年04月-継続中
副会長, 中央コリドー高速通信実験プロジェクト推進協議会
-
1996年-継続中
アドバイサリー委員, 自動車走行電子技術協会
-
1995年05月-1996年04月
委員長, (社)電子情報通信学会:情報理論研究会
-
1995年-1996年
招待編集, (特集号CDMAnetworks Ⅲ, Ⅳ)IEEE Journal of Selected Are
-
1994年12月-継続中
委員長, テクニカルコミッティー ISITA’94 in Sydney, Australia
-
1993年05月-1995年04月
副委員長, (社)電子情報通信学会:情報理論研究会
-
1993年05月-1995年04月
委員長, (社)電子情報通信学会:スペクトル拡散研究会
-
1993年-1994年
招待編集者, (特集号CDMAnetworks Ⅰ, Ⅱ)IEEE Journal of Selected Are
-
1992年-継続中
編集者, Wireless Personal Communications (Kluwaer Publishe
-
1992年-継続中
編集者, International Journal of Wireless Networks (Plenum
-
1992年-継続中
実行委員長, IEEE [ISSSTA (International Symposium on Spread Sp
-
1992年-1993年
編集長, 電子情報通信学会和文論文誌(B)
-
1991年10月-継続中
委員長, 郵政省電気通信技術審議会ディジタルMCA検討委員会
-
1991年10月-継続中
実行委員長, IEEE 2nd Symposium on Spread Spectrum Techniques a
-
1991年10月-1999年03月
専門委員, 郵政省電気通信技術審議会
-
1991年10月-1993年09月
委員長, 電気学会公共施設広域運用調査委員会
-
1991年-継続中
副委員長, 電子情報通信学会スペクトル拡散通信研究会(第1種)
-
1990年-1996年
Chairman, IEEE Communication Society Asian Pacific Technical
-
1989年10月-継続中
委員, 電子情報通信学会出版委員会
-
1989年06月-継続中
専門委員, 電子情報通信学会通信方式研究会
-
1988年06月-継続中
実行委員, IFITA88 (Int. Forum on Information Theory and its
-
1988年06月-継続中
座長, IEEE ISIT88 (International Symposium on Informatio
-
1988年06月-継続中
専門委員, 電子情報通信学会情報理論研究会
-
1988年06月-継続中
専門委員, 電子情報通信学会無線通信研究会
-
1988年06月-継続中
幹事, 電気学会論文委員会1Aグループ
-
1987年11月-継続中
座長, IEEE GLOBECOM87 (Modulation and Coding 1)
-
1987年08月-継続中
Executive Committee Chairman, COCT87(Conference on Optical Communication Theory)
-
1987年03月-継続中
座長, 電子情報学会全国大会(伝送方式)
-
1987年02月-継続中
幹事, 電子情報通信学会スペクトル拡散通信研究会
-
1987年01月-1988年03月
副委員長, 第10回情報理論とその応用学会シンポジウム実行委員会
-
1986年11月-継続中
セッション座長(信号処理), 情報理論とその応用学会シンポジウム
-
1986年10月-1987年09月
委員, 科学技術庁 未来技術予測委員会
-
1986年07月-1988年06月
審査委員, 基盤技術センター
-
1986年06月-継続中
幹事(無任所), 情報理論とその応用学会
-
1986年04月-継続中
委員, 電気学会ディジタルシグナルプロセッサ応用システム調査専門委員会
-
1986年-1996年
Committee Member, IEEE Communication Society Asian Pacific Committee
-
1985年11月-継続中
担当幹事, 電子通信学会部門全国大会(情報伝送)
-
1985年11月-1987年09月
幹事, 電子通信学会第二種研究会”光通信部門”
-
1985年06月-1987年12月
担当幹事, GLOBECOM'87(世界通信会議1987)プログラム委員会
-
1985年03月-継続中
座長(光通信), 電子通信学会総合全国大会
-
1984年11月-継続中
座長(信号処理), 情報理論とその応用研究会第7回シンポジウム
-
1984年11月-継続中
セッションオーガナイザ, IEEE Global Telecommunications Conference (Synchro
-
1984年05月-1987年04月
編集委員, 電子通信学会(学会誌)
-
1984年03月-継続中
座長, 電子通信学会総合全国大会(伝送方式)
-
1984年03月-1985年02月
実行委員(会計担当), 情報理論とその応用研究会第7回シンポジウム
-
1983年09月-継続中
座長, 電子通信学会情報部門全国大会(伝送方式)
-
1983年06月-1986年05月
編集委員, テレビジョン学会(学会誌)
-
1980年06月-継続中
論文査読委員, 電子通信学会
-
1980年-継続中
会員, 米国Institute of Electrical and Electronic Engineers
-
1978年06月-1980年05月
論文査読委員, 電気学会