委員歴 - 土居 範久
-
1998年10月-継続中
委員長, 日本学術会議 情報学研究連絡委員会情報学基礎専門委員会情報学振興策検討小委員会
-
1998年-継続中
実行委員長, ソフトウェア工学国際会議ICSE98
-
1998年-継続中
組織委員長, 情報学シンポジウム
-
1998年-継続中
委員長, 科学技術振興事業団計算科学技術委員会
-
1998年-継続中
委員, 科学技術振興事業団異分野交流委員会
-
1997年07月-継続中
会員(第17期), 日本学術会議
-
1997年07月-継続中
委員長, 日本学術会議 複合領域研究連絡委員会運営協議会
-
1997年07月-継続中
委員, 日本学術会議 情報工学研究連絡委員会
-
1997年07月-継続中
委員長, 日本学術会議 情報学研究連絡委員会情報学基礎専門委員会
-
1997年07月-継続中
委員長, 日本学術会議 情報学研究連絡委員会
-
1997年07月-継続中
委員, 日本学術会議 第1常置委員会
-
1997年07月-継続中
幹事, 日本学術会議第4部(理学)
-
1997年07月-継続中
委員, 日本学術会議 運営審議会
-
1997年-継続中
組織委員長, 情報学シンポジウム
-
1997年-継続中
専門委員, 科学技術会議
-
1997年-継続中
座長, 郵政省 情報通信ネットワークの安全・信頼性に関する研究会
-
1996年06月-1997年05月
専門委員, 日本学術振興会特別研究員等審査会
-
1996年-継続中
会長, 慶應義塾大学混声合唱団学友会
-
1996年-継続中
プロジェクト・リーダー, 放送・通信機構
-
1996年-継続中
委員長, Object World Expo/Tokyo Program Committee
-
1996年-継続中
座長, 郵政省 情報通信ネットワークの安全・信頼性に関する研究会
-
1996年-継続中
専門委員(副主査), 郵政省 電気通信審議会
-
1996年-継続中
評議員, (財)新世代研究所
-
1996年-継続中
委員長, 平成10年 日本学術会議ソフトウェア工学国際会議
-
1996年-継続中
組織委員長, 情報学シンポジウム
-
1996年-継続中
委員長, 日本規格協会 エージェント指向標準化検討委員会
-
1995年-継続中
組織委員長, 情報学シンポジウム
-
1995年-継続中
委員長, Object World Expo/Tokyo Advisary Committee
-
1995年-継続中
代表, ビジネスオブジェクトコンソーシアム
-
1995年-継続中
委員長, 情報処理振興事業協会 技術委員会
-
1995年-継続中
座長, 郵政省 情報通信ネットワークの安全・信頼性に関する研究会
-
1994年11月-継続中
委員, 日本工学アカデミー情報専門部会情報ネットワークを利用した学術研究遂行上の諸問題WG
-
1994年11月-継続中
委員, 日本工学アカデミー情報専門部会幹事会
-
1994年11月-継続中
委員, 日本工学アカデミー情報専門部会幹事会
-
1994年11月-継続中
委員, 日本工学アカデミー情報専門部会情報工学振興策WG
-
1994年10月-継続中
委員長, 情報学シンポジウム組織
-
1994年07月-1997年07月
幹事, 日本学術会議複合領域研究連絡委員会運営協議会
-
1994年07月-1997年07月
委員長, 日本学術会議情報学研究連絡委員会
-
1994年07月-1997年07月
委員, 日本学術会議第7常置委員会
-
1994年07月-1997年07月
委員長, 日本学術会議情報学研究連絡委員会情報学基礎専門委員会
-
1994年07月-1997年07月
幹事, 日本学術会議複合領域研究連絡委員会運営協議会
-
1994年07月-1997年07月
委員, 日本学術会議情報学研究連絡委員会
-
1994年07月-1997年07月
委員長, 日本学術会議情報学研究連絡委員会
-
1994年07月-1997年07月
委員, 日本学術会議情報工学研究連絡委員会
-
1994年05月-継続中
理事, 人工知能学会
-
1994年04月-継続中
臨時委員, 日本工業標準調査会
-
1994年04月-継続中
委員, 情報処理学会論文賞委員会
-
1994年04月-継続中
委員, EAGL事業推進機構業務委員会
-
1994年04月-継続中
副委員長, EAGL事業推進機構技術委員会
-
1994年04月-継続中
副委員長, EAGL事業推進機構企画委員会
-
1994年04月-継続中
理事, EAGL事業推進機構
-
1994年04月-継続中
委員, 情報処理振興事業協会技術委員会
-
1994年04月-継続中
委員, 通商産業省産業技術審議会新ソフトウェア構造化モデル分科会
-
1994年04月-継続中
座長代理, 郵政省「情報通信ネットワークの安全・信頼性に関する研究会」
-
1994年01月-継続中
専門委員, 文部省/学術審議会
-
1994年-継続中
顧問, 日本セキュリティマネジメント学会
-
1993年10月-継続中
役員候補者選考委員, 日本ソフトウェア科学会
-
1993年10月-継続中
委員長, (社)情報処理学会/規格調査会SC22専門委員会
-
1993年10月-継続中
日本代表, ISO/IEC JTC1/SC22
-
1993年10月-継続中
専門委員, 通商産業省/産業技術審議会
-
1993年10月-継続中
委員, (社)情報処理学会/情報処理教育カリキュラム調査委員会
-
1993年10月-継続中
委員, 郵政省「情報通信ネットワークの安全・信頼性に関する研究会」
-
1993年10月-継続中
臨時委員, 日本工業標準調査会
-
1993年05月-継続中
担当役員, (社)情報処理学会/名誉会員推挙
-
1993年05月-継続中
委員長, (社)情報処理学会/論文誌編集委員会
-
1993年05月-継続中
副委員長, (社)情報処理学会/論文賞委員会
-
1993年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/理事連絡会
-
1993年05月-継続中
委員長, (社)情報処理学会/全国大会プログラム編成委員会
-
1993年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/部会制検討委員会
-
1993年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/功績賞選定委員会
-
1993年05月-継続中
担当役員, (社)情報処理学会/日本学術会議関連
-
1993年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/規格調査会技術委員会
-
1993年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/規格調査会技術委員会幹事会
-
1993年05月-継続中
担当役員, (社)情報処理学会/全国大会運営委員会
-
1993年05月-1997年05月
委員, 情報処理学会 企画調査会 FDT-SWG委員会
-
1993年-継続中
副委員長, (社)情報処理学会/編集理事会
-
1993年-継続中
議長, Object Management Group Japan SIG
-
1992年06月-継続中
委員長, 日本規格協会「オブジェクト指向標準化検討委員会」
-
1992年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/編集理事会
-
1992年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/電子化委員会
-
1992年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/奨励賞委員会
-
1992年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/論文賞委員会
-
1992年05月-継続中
担当役員, (社)情報処理学会/日本学術会議関連
-
1992年05月-継続中
副委員長, (社)情報処理学会/論文誌編集委員会
-
1992年05月-継続中
副委員長, 全(社)情報処理学会/国大会プログラム編成委員会
-
1992年05月-継続中
担当役員, (社)情報処理学会/全国大会運営委員会
-
1992年05月-継続中
委員, (社)情報処理学会/坂井特別賞選定委員会
-
1992年05月-1994年05月
理事, (社)情報処理学会
-
1992年03月-継続中
運営委員, EAGL
-
1992年03月-継続中
評価委員長, 通商産業省工業技術院次世代産業基盤技術研究開発プロジェクト「新ソフトウェア構造化モデル」
-
1992年01月-継続中
選考委員, (財)ソフトウェア工学研究財団
-
1992年-継続中
選考委員, (財)大川情報通信基金/大川出版賞
-
1991年12月-継続中
委員, 情報処理学会功績賞委員会
-
1991年10月-継続中
主査, 郵政省「電気通信システムの安全・信頼性に関する研究会」第2部会
-
1991年10月-継続中
委員, 郵政省「電気通信システムの安全・信頼性に関する研究会」
-
1991年-継続中
評議員, 栄光学園後援会
-
1991年-継続中
実行委員長, KARUIZAWA '91
-
1991年-継続中
副委員長, EAGL企画委員会
-
1991年-継続中
委員, 情報処理学会功績賞委員会
-
1991年-継続中
委員, EAGL事業推進委員会
-
1991年-継続中
副委員長, EAGL技術委員会
-
1991年-継続中
推薦人, 日本学術会議会員の選出に係わる推薦人(情報工学)
-
1991年-継続中
Novel Software Computing分科会長, 日本工業技術振興協会/「International Institute for Novel Comp
-
1990年10月-継続中
委員, 情報処理学会功績賞委員会
-
1990年10月-継続中
理事, 日本セキュリティ・マネジメント学会
-
1990年-継続中
組織委員, COMPSAC '90
-
1990年-継続中
座長代理, 郵政省「電気通信システムの安全・信頼性対策に関する調査研究会」
-
1990年-継続中
プログラム委員, TOOLS Pacific '90
-
1990年-継続中
代表, Wnnコンソーシアム
-
1990年-継続中
委員, ISO/TC68(銀行および関連金融業務)/SC2/WG2(メッセージ認証を扱う検討グループ)Mes
-
1989年-継続中
委員, The Fourth Asian Logic Conferenceプログラム委員会
-
1988年-継続中
副会長, ゼロックスアカデミックサロン
-
1988年-継続中
委員, 情報処理学会論文賞委員会
-
1988年-継続中
編集委員, 日本ソフトウェア科学会学会誌
-
1988年-継続中
委員, 情報処理学会30周年記念国際会議運営委員会
-
1988年-継続中
委員, 情報処理学会30周年記念国際会議委員会
-
1988年-継続中
推薦人, 日本学術会議会員の選出に係わる推薦人(情報工学)
-
1988年-1991年
理事, 栄光学園後援会
-
1988年-1989年
主査, 郵政省情報通信システムの技術標準データベースに関する研究会
-
1987年-継続中
座長, (財)金融情報システムセンターリスク分析勉強会
-
1987年-継続中
委員, 情報処理学会論文賞委員会
-
1987年-継続中
副主査, 郵政省情報通信セキュリティに関する調査研究会
-
1987年-継続中
委員, 情報処理技術者育成指針(プロダクションエンジニア)作成委員会
-
1987年-継続中
評議員, (財)情報科学国際交流財団
-
1987年-継続中
委員, (社)損害保険料率算定会災害科学研究会情報通信部会
-
1986年-継続中
選考委員, (財)大川情報通信基金助成
-
1986年-継続中
委員, 情報処理学会論文賞委員会
-
1986年-継続中
委員, 情報処理学会学術奨励賞委員会
-
1986年-継続中
評議員, 日本ソフトウェア科学会
-
1986年-継続中
委員, 電子情報通信学会リアルタイム・アーキテクチャTRON時限研究専門委員会
-
1986年-1988年
会長, 栄光学園栄光会
-
1986年-1988年
評議員, 人工知能学会
-
1986年-1987年
組織委員, COMPSAC87
-
1985年-継続中
幹事, JIS言語標準化調査委員会
-
1985年-継続中
連絡委員, 情報処理学会プログラミング言語研究会
-
1985年-継続中
選定委員, 情報処理学会論文賞
-
1985年-継続中
運営委員長, 日本ソフトウェア科学会第2回大会
-
1985年-継続中
委員, 電子情報通信学会セキュリティ時限研究専門委員会
-
1985年-1990年03月
連絡委員, 情報処理学会オペレーティングシステム研究会
-
1985年-1987年
日本側委員, 日米科学技術協力研究集会(コンピュータ・ソフトウェア)
-
1985年-1987年
主査, 通商産業省暗号技術調査研究委員会
-
1985年-1987年
主査, 情報処理用暗号JIS原案作成委員会
-
1984年-継続中
選定委員, 情報処理学会論文賞
-
1983年-継続中
委員, 情報処理用流れ図記号JIS原案作成委員会
-
1983年-継続中
委員, (社)日本情報処理開発協会データ通信セキュリティ委員会
-
1983年-継続中
研究代表者, 京都大学数理解析研究所短期共同研究‘プログラム開発支援環境の数理'
-
1983年-1988年
編集委員長, 日本ソフトウェア科学会学会誌
-
1983年-1987年
理事, 日本ソフトウェア科学会
-
1982年-継続中
研究代表者, 京都大学数理解析研究所短期共同研究‘同期の数理'
-
1982年-継続中
選定委員, 情報処理学会論文賞
-
1981年-1988年
編集委員, 情報処理学会欧文誌
-
1981年-1984年
専門委員, 情報処理学会規格委員会SC1
-
1981年-1982年
主査, 発展途上国データプロセシング研修カリキュラム編成委員会
-
1980年-1985年
委員, 日本工業標準調査会情報部会情報処理用言語専門委員会
-
1980年-1982年
フェロー研究員, 日本アイ・ビー・エム東京サイエンティフィックセンター
-
1980年-1981年
調査員, 文部省教科用図書検定調査審議会
-
1979年-1980年
委員, 電子計算機プログラム用言語FORTRAN JIS改正原案作成委員会
-
1978年-1980年
委員, 情報処理用語JIS改正原案作成委員会
-
1977年-1980年
委員, (社)ソフトウェア産業振興協会ソフトウェアエンジニアリングに関する調査研究委員会
-
1977年-1978年
委員, 通商産業省情報処理技術者試験専門委員会
-
1976年-1984年
委員, 情報処理学会規格委員会SC7
-
1976年-1979年
主査, 上級情報処理技術者育成指針作成作業委員会(C)
-
1976年-1979年
委員, 上級情報処理技術者育成指針作成本委員会
-
1975年-1980年
委員, 情報処理学会規格委員会SC1/WG1
-
1973年-1984年
委員, 情報処理学会規格委員会SC5/WG1
-
1972年-1973年
副幹事長, 情報処理学会プログラミングシンポジウム委員会
-
1970年-継続中
幹事, 情報処理学会オペレーティングシステムシステムズシンポジウム
-
1969年-1973年
委員, 情報処理学会プログラミングシンポジウム委員会
-
1969年-1972年
幹事, 情報処理学会月例会