受賞 - 大澤 博隆
-
International Symposium on Advanced Intelligent Systems 2023 Best Presentation Session Award
Hirotaka Osawa, Taichi Sono, 2023年12月, International Symposium on Advanced Intelligent Systems, Cooperative Principle in Cybernetic Avatar: Guideline for Merging Teleoperation with Multiple users
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞, 受賞国: 大韓民国
-
International Symposium on Advanced Intelligent Systems 2023 Best Presentation Session Award
Taichi Sono, Hirotaka Osawa, 2023年12月, International Symposium on Advanced Intelligent Systems, Impact on sense of agency of work sharing when multiple people successfully collaborate with constrained work
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞, 受賞国: 大韓民国
-
HAIシンポジウム Outstanding Research Award
大石 真史, 大澤 博隆, 2023年03月, HAIシンポジウム2023実行委員会, 競争と協力を使い分けるエージェントシステムの設計
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
HAIシンポジウム Most Impressive Long-paper Award
堀野 航平,大澤 博隆, 2021年03月, HAIシンポジウム2021実行委員会, ロボットを媒介とする長期的アクティブラーニング:小学校の事例
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
2019年度情報処理学会山下記念研究賞
佐藤 栄介, 加藤 拓也, 大澤 博隆, 2020年03月, 情報処理学会, 協力ゲームHanabiにおける相手の思考時間を戦略の指標に加えたエージェントの開発と評価
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
IJCAI 2019 Best Video Award
Daisuke Katagami, Ryutaro Yamamoto, Fujio Toriumi, Hirotaka Osawa, Michimasa Inaba, Yoshinobu Kano, Takashi Otsuki, 2019年08月, 28th International Joint Conference on Artificial Intelligence, Find a liar AI!: “The AIWolf game viewer” which visualizes the battle of the strongest five AI players in the AIWolf competition.
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞, 受賞国: マカオ(澳門)特別行政区
-
HAI2015 Best Paper Award
Hirotaka Osawa, Wataru Kayano, Tomohiro Miura, Wataru Endo, 2015年10月, 3rd International Conference on Human-Agent Interaction, Transitional Explainer: Instruct Functions in the Real World and Onscreen in Multi-Function Printer. International Conference on Human-Agent Interaction
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞, 受賞国: 大韓民国
-
日本認知科学会 野島久雄賞
大澤博隆, 2015年09月, 日本認知科学会, 直接擬人化手法の開発と,それによる新しい人と人工物との関わり方への新しい問題提起
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
情報処理学会インタラクション インタラクティブ発表賞
栢野航, 大澤博隆, 遠藤航, 丹波正登, 守谷友里, 結城明, 長野正, 2015年03月, 情報処理学会インタラクション2015実行委員会, 実空間と仮想空間を移動する擬人化エージェントを用いた複合機の機能説明
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
JAWS2014 発表賞
平田佑也, 稲葉通将, 高橋健一, 鳥海不二夫, 大澤博隆, 片上大輔, 篠田孝祐 , 2014年10月, Joint Agent Workshops and Symposium , 人狼ゲームにおける役職Coming-Out情報の自動取得
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
HAI2014 1st Poster Award
Yukako Watanabe, Yoshiko Okada, Hirotaka Osawa and Midori Sugaya , 2014年10月, 2nd International Conference on Human-Agent Interaction, Digital Play Therapy for Children with Learning Disabilities
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
-
インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN)プレゼンテーション賞
鳥海不二夫,稲葉通将,大澤博隆,片上大輔,篠田孝祐, 2014年09月, インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN), 人狼における学習
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN)発表賞
稲葉通将,鳥海不二夫,大澤博隆,片上大輔,篠田孝祐, 2014年09月, インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN), 人狼ゲームにおける役職の強さの定量化
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
人工知能学会全国大会発表賞
大澤博隆, 2014年06月, 2014年度人工知能学会全国大会, 知能の軍拡競争:報酬の遅延によるエージェント同士の戦略の複雑化
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
人工知能学会論文賞
大澤博隆, 今井倫太, 2014年03月, 人工知能学会, エージェントのインタラクション戦略探索のための没入型発見法
受賞区分: 学会誌・学術雑誌による顕彰
-
第2回HSSデザインコンテスト2014インパクト賞
高久奨乃,稲葉通将,大澤博隆,篠田孝祐,西野順二,鳥海不二夫,片上大輔, 2014年03月, 日本知能情報ファジィ学会, 人狼ゲームにおいてノンバーバル情報が与える影響について
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
ICAART 2012 Best Paper Award
Hirotaka Osawa, Michita Imai, 2012年02月, 4th International Conference on Agents and Artificial Intelligence, POSSESSED ROBOT: HOW TO FIND ORIGINAL NONVERBAL COMMUNICATION STYLE IN HUMAN-ROBOT INTERACTION
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞, 受賞国: ポルトガル共和国
-
優秀論文賞(一般発表)
大澤 博隆, Joseph F. Coughlin, 今井 倫太, 山田 誠二, 2010年09月, 情報処理学会ユビキタスコンピューティング研究会, 擬人化表現を介した高齢者に対する情報提示手法の開発
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
HRI 2009 Best Video Award
Hirotaka Osawa, Ren Ohmura, Michita Imai, 2009年03月, 4th International Conference on Human-Robot Interaction, Anthropomorphization Method using Attachable Humanoid Parts
受賞区分: 国内外の国際的学術賞, 受賞国: アメリカ合衆国
-
The 1st International Symposium of Global COE Program Best Poster Award
Hirotaka Osawa, 2009年02月, Global COE Program, "Center for Education and Research of Symbiotic, Safe and Secure System Design"
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
山内奨励賞(表現の部)
大澤博隆, 今井倫太, 2007年12月, 情報処理学会第48回プログラミングシンポジウム, 物体を擬人化するディスプレイロボットの開発
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
HAIシンポジウム Outstanding Award
大澤博隆, 向井淳, 今井倫太, 2006年12月, HAIシンポジウム2006, 身体イメージを想起させる擬人化ディスプレイロボット
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
SCIS&ISIS2006 Session Award
Hirotaka Osawa, Jun Mukai, Michita Imai, 2006年09月, Joint International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems 2006, Acquisition of Body Image by Anthropomorphization Framework
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞