論文 - 安西 祐一郎
-
人間型対話ロボットのための協調的身体動作の利用
安西 祐一郎
日本ロボット学会誌 23 ( 7 ) 898-909 2005年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
コミュニケーションロボットのためのセンサデータ可視化ソフトウェアRSVの設計と実装
安西 祐一郎
日本データベース学会Letters 4 ( 2 ) 89-92 2005年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
観測指向モデルによるロボットの自発的な行動基準の生成
安西 祐一郎
日本知能情報ファジィ学会誌 17 ( 3 ) 314-324 2005年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
古典的条件付けにより大脳皮質聴覚野に生じる可塑的変化の光計測
宮崎崇史,鈴木理恵,Guy Sandner, 塚田稔,安西祐一郎
日本神経回路学会誌 12 ( 1 ) 32-38 2005年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
大脳皮質聴覚野における海馬刺激依存的な応答変化の光計測
宮崎崇史,大神田瑞樹,山本純,佐々木寛,塚田稔,安西祐一郎
日本神経回路学会誌 12 ( 1 ) 11-16 2005年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
センサデータベースシステムKRAFTの設計と実装
川島英之、遠山元道、今井倫太、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 45 ( SIG14(TOD24) ) 39-53 2004年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
センサデータの視覚化のためのインクリメンタルな空間集約手法
白石陽、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 45 ( SIG7(TOD22) ) 63-76 2004年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
人間支援のための分散リアルタイムネットワーク基盤技術プロジェクトから:RMT Processorの紹介
山崎信行, 安西祐一郎
計測自動制御学会 計測と制御 43 ( 6 ) 487-491 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
センサデータ統合のための領域分割に基づくインクリメンタルな空間集約手法
白石陽、安西祐一郎
日本データベース学会Letters 2 ( 4 ) 26-29 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
主記憶に不揮発メモリを用いたシステムの実行状態復元手法
大村廉、山崎信行、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 45 ( SIG1(ACS4) ) 88-99 2004年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
パーソナル空間情報システムのためのセンサデータマッピングフレームワーク
白石陽、安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌 J87-A ( 1 ) 96-107 2004年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
人間とロボットのインタラクション
今井倫太、安西祐一郎
学術月報 (日本学術振興会) 57 ( 9 ) 67-75 2004年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ロボット学の基礎概念
安西 祐一郎
『ロボット学創成』(岩波講座ロボット学1) 2004年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
総論:認知科学
乾 敏郎、安西祐一郎
学術月報 (日本学術振興会) 57 ( 9 ) 4-7 2004年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Interaction With Robots: Physical Constraints on the Interpretaton of Demonstrative Pronouns
M. Imai, K. Hiraki, T. Miyasato, R. Nakatsu, Y. Anzai
International Journal of Human-Computer Interaction 16 ( 2 ) 367-384 2003年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
分散センサデータの閲覧のためのインクリメンタルなデータ提供方式
白石陽、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 44 ( SIG12(TOD19) ) 123-138 2003年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
リモートメモリを用いたセンサデータストリームの永続化
川島英之、遠山元道、今井倫太、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 44 ( SIG12(TOD19) ) 98-109 2003年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
21世紀の社会基盤と人間・環境インタラクション
安西 祐一郎
電子情報通信学会誌 86 ( 5 ) 298-303 2003年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インタラクティブなセンサデータ閲覧のためのオンライン空間集約手法
白石陽、安西祐一郎
日本データベース学会Letters 51-54 2003年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
人間の思考過程の認知的研究
安西 祐一郎
人工知能学会誌/学生フォーラムInter-View 18 ( 2 ) 203-205 2003年03月
単著
-
単純交代系列行動下におけるラット海馬CA1領域のニューロン活動計測
高橋 宗良、川井 淳、児玉 崇晶、市川 一雄、土屋 茂之、芳賀 亮介、相原 威、塚田 稔、安西 祐一郎
MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE) 2003年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
独立成分分析を応用したマルチニューロン活動の解析
高橋晋,安西 祐一郎,櫻井芳雄
脳の科学 25 53-60 2003年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Cooprative Communication Model: Human-Robot Interface Based on Relationship with Robot
M. Imai, T. Ono, R. Nakatsu, Y. Anzai
Electronics and Communication in Japan 86 ( 2 ) 13-23 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Automatic Sorting for Multi-neuronal Activity Recorded with Tetrodes in the Presence of Overlapping Spikes
S. Takahashi, Y. Anzai and Y. Sakurai
Journal of Neurophysiology 89 2245-2258 2003年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Cooprative Communication Model: Human-Robot Interface Based on Relationship with Robot
M. Imai, T. Ono, R. Nakatsu, Y. Anzai
Electronics and Communication in Japan 86 ( 2 ) 13-23 2003年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
A new approach to spike sorting for multi-neuronal activities recorded with a tetrode-how ICA can be practical
S. Takahashi, Y. Anzai, Y. Sakurai
Neuroscience Research 46 265-272 2003年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
モバイルエージェントを用いたセンサネットワーク向けフレームワーク
梅澤猛、佐藤一郎、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 44 ( 3 ) 779-788 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
ユーザ追随型モバイルエージェントフレームワーク''FollowingSpace'' の提案と応用
谷澤佳道、佐藤一郎、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 43 ( 12 ) 3775-3784 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
不揮発メモリを用いた永続システムの設計方法
大村廉、山崎信行、安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌 J85-DI ( 9 ) 817-830 2002年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
波形特徴を用いた類似シーケンス検索
川島英之、遠山元道、今井倫太、安西祐一郎
情報処理学会研究報告:第128回データベースシステム研究会 2002-DBS-128 529-534 2002年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
METIS:無線環境を考慮したトランザクション処理システム
見山成志、川島英之、今井倫太、安西祐一郎
情報処理学会研究報告:第128回データベースシステム研究会 2002-DBS-128 17-24 2002年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
協調伝達モデル:関係性に基づくヒューマンロボットインタフェース
今井倫太、小野哲雄、中津良平、安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌 Vol.J85-A ( No.3 ) 370-379 2002年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
認知科学への期待 「新リレー対談」認知科学との対話
安西祐一郎、辻幸夫
言語 大修館書店 Vol.31 ( No.1 ) 2002年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
InfoPoint: A Device that Provides a Uniform User Interface to Allow Appliances to Work Together over a Network
N. Kohtake, J. Rekimoto, Y. Anzai
Personal and Ubiquitous Computing Issue 4 Vol.5 ( pp264-274 ) 2002年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
「記憶」「知覚」「メタ記憶」の良循環 意思決定の認知メカニズム
安西祐一郎
Harvard Business Review ダイアモンド社 2002年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Classification of neuronal activities from tetrode recordings using independent component analysis
S. Takahashi, Y. Sakurai, M. Tsukada, and Y. Anzai
Neurocomputing 49 ( Issues 1-4 ) 289-298 2002年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
空間検索のためのインクリメンタルなデータ提供手法
白石陽、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 Vol.42 ( No.SIG15 ) 15-29 2001年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
ロボットからの発話:自発性発話生成のための注意の表出機構の実現
今井倫太、小野哲雄、石黒浩、中津良平、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 Vol.42 ( No.11 ) 2618-2629 2001年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
インプリサイス計算タスクの実行を支援するrt-osの設計
山崎信行、小林秀典、安西祐一郎
第19回日本ロボット学会学術講演会講演論文集 3K27 1107-1108 2001年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
メタ・ラーニングが問題解決力を高める
安西祐一郎
Harvard Business Review ダイアモンド社 2001年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
マクロオペレータの部分的再利用による強化学習システムの動的環境への適応能力の改善
嶋田総太郎、安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌 Vol.J84-D-I ( No.7 ) 1076-1088 2001年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
さきがけ研究21「情報と知」領域の挑戦
安西祐一郎
情報処理 42 ( 7 ) 2001年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
レスポンシブリンクを用いたリアルタイム通信機構
小林秀典、佐藤徳彦、森実裕司、山崎信行、安西祐一郎
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会01 CD-ROM 2001年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
不揮発RAMを用いたPersistent OSにおけるカーネルメモリマネージメント
大村廉、山崎信行、安西祐一郎
実時間処理に関するワークショップ2001 99-106 2001年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
ハーバート・A・サイモン教授を偲ぶ
安西 祐一郎
認知科学 8 ( 1 ) 巻頭 2001年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
人間科学への誘いー人に関する現象を万人にわかるように説明する知的営み
安西祐一郎
人間科学がわかる Aera Mook 朝日新聞 2001年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Components of an Adaptive Sensor Network
M. Kohno, M. Mastunaga, K. Okuno, Y. Anzai
Electronics and Communication in Japan Vol.84 ( No.3 ) 62-71 2001年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
独立成分分析によるOptical Imaging Dataからの神経活動分離
高橋晋、小林祐喜、相原威、塚田稔、安西祐一郎
日本神経回路学会誌 Vol.8 ( No.1 ) 3-12 2001年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Interaction with Robots: Physical Constraints on the Interpretation of Demonstrative Pronouns
M. Imai, K. Hiraki, T. Miyazato, R. Nakatu, Y. Anzai
International Journal of Human Computer Interaction (July. Accepted) 2001年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Multi-level Virtual Deadline: Temporal Consistencyと Real-Time
川島英之、遠山元道、安西祐一郎
データベースとWeb情報システムに関するIPSJ DBS/ACM SIGMOD Japan Chapter/JSPS-RFTF AMCP合同シンポジウム 105-112 2000年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
ユーザ追随型モバイルエージェントのナビゲーション機構
谷澤佳道,佐藤一郎,安西祐一郎
日本ソフトウェア科学会第17回大会 CD-ROM版 2000年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
オペロン機構の導入によるクラシファイアチェインの効率的な生成
嶋田総太郎, 安西祐一郎
計測自動制御学会論文集 Vol.36 ( No.2 ) 188-194 2000年02月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Case-Based Reasoningを用いた複数自律移動ロボットへのタスク割当機構
大湖卓也、開一夫、安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌 Vol.J80-D-Ⅱ ( No.9 ) 2466-2474 1997年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
パーソナルロボット用機能別並列計算機アーキテクチャASPIREのRISCを用いた設計と実装
山崎信行、安西祐一郎
日本ロボット学会誌 Vol.14 ( NO.4 ) 1996年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
パーソナルロボットのためのアクティブインタフェースの設計と実装
山崎信行、安西祐一郎
日本ロボット学会誌 Vol.14 ( NO.3 ) 1996年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Learning to Reduce Communication Cost on Task Negotiation among Multiple Autonomous Mobile Robots
Takuya Ohko, Kazuho Hiraki and Yuichiro Anzai
Lecture Notes in Artifical Intelligence 1042 177-190 1996年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
パーソナルロボット用機能別並列計算機アーキテクチャ:ASPIRE
山崎信行、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 37巻 ( 第1号 ) 81-91 1996年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
学習時間に制約がある環境に適したニューラルネットワーク構造学習則
出村公成, 中村淳, 安西祐一郎
日本神経回路学会誌 Vol.3 ( No.2 ) 43-50 1996年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Sharing Knowledge With Robots
K. Hiraki and Y. Anzai
International Journal of Human-Computer Interaction 8 ( 3 ) 325-342 1996年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
目的指向性と環境変化に柔軟なコントロールを備えた多層型ルートプランナ:A Semi-Centralized Layered Route Planner for Navigation Systems
神岡太郎, 安西祐一郎
人工知能学会誌 Vol.10 ( No.6 ) 933-941 1995年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Recurrent SOLAR アルゴリズム
出村公成,梶浦正浩,安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌 Vol.J78-D-II ( No.6 ) 962-972 1995年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
動的類似性を用いたワンショット学習則
出村公成,安西祐一郎
日本神経回路学会誌 Vol.2 ( No.1 ) 4-10 1995年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Multi module Neural Network for Complex and Dynamic Associations
T.Ohsumi,M.Kajiura and Y.Anzai
Journal of Integrated Computer-Aided Engineering Vol.2 ( No.2 ) 153-161 1995年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Supervised One-Shot Learuing Algorithm for Real-Valued Inputs
K. Demura and Y. Anzai
Systems and Computers in Japan Vol.26 ( No.13 ) 93-104 1995年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
ロボットコマンド学習システムACORN-Ⅱとその評価
岡田豊史,開一夫,安西祐一郎
人工知能学会誌 Vol.9 ( No.6 ) 882-889 1994年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
開放型分散ロボット環境における無線パケット通信のための動的なタイムスロット割り当て機構
矢向高弘,岩沢透,安西祐一郎
日本ロボット学会誌 Vol.12 ( No.8 ) 1157-1165 1994年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Improving the Generalization Ability of One-shot Learning
K. Demura and Y. Anzai
Proc.of International Conference on Neural Information Processing 195-200 1994年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
実数入力データを1回の提示により学習できる教師ありニューラルネットワーク学習則
出村公成,梶浦正浩,安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌 Vol.J77-D-Ⅱ ( No.10 ) 2083-2092 1994年10月
共著
-
MARSHA: 複数の自律移動ロボットの個体差を考慮した地図獲得システムの設計と実装
石岡宏治,開一夫,安西祐一郎
日本ロボット学会誌 Vol.12 ( No.6 ) 846-856 1994年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
注意機構を利用したヒューマンロボットインタフェース
今井倫太,開一夫,安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌, Vol.J77-D-Ⅱ ( No.8 ) 1447-1456 1994年08月
共著
-
ACTIVE INTERFACES USING MOBILE ROBOTS: A FUTURE TECHNOLOGY FOR INTERACTIVE ERGONOMICS
Proc.of the 12th Triennial Congress of the International Ergonomics Association 30-33 1994年08月
単著
-
The SOLAR Algorithm
Demura,K.,Kajiura,M.and Anzai,Y.
In IEEE International Conference on Neural Networks 125-130 1994年07月
共著
-
計算システムとのインタラクション-楽しさを促進する要因に関する考察
山本吉伸,松井孝雄,開一夫,梅田聡,安西祐一郎
認知科学 Vol.1 ( No.1 ) 107-120 1994年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
RT-Michele: 分散環境に対応したヒューマン・ロボット・インタフェースシステム
中内靖,川杉憲二,岡田豊史,山崎信行,安西祐一郎
日本ロボット学会誌 Vol.12 ( No.3 ) 431-438 1994年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Human-robot-computer interaction: a new paradigm of research in robotics
Y. Anzai
Advanced Robotics Vol.8 ( No.4 ) 357-369 1994年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
インタラクションの楽しさ
山本吉伸,安西祐一郎
日本人間工学会誌 Vol.30 ( No.1 ) 15-25 1994年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
空間的関係の推論と学習
開一夫,安西祐一郎
人工知能学会誌 Vol.9 ( No.2 ) 205-209 1994年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
速い者勝ちn人ゲームの木探索
梶浦正浩,安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌 Vol.J77-D-Ⅰ ( No.3 ) 253-260 1994年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
μーPULSER:パーソナルロボットを構築するためのリアクティブオペレティングシステム
矢向高弘,菅原智義,安西祐一郎
電子情報通信学会誌 Vol.J77-D-1 ( No.2 ) 207-214 1994年02月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
「AIマップ-AIにおける科学革命」へのコメント
横井俊夫,中島秀之,安西祐一郎
人工知能学会誌 Vol.9 ( No.1 ) 65-72 1994年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
PULSER:リアクティウ゛システムの構築に適したオペレーティングシステム
矢向高弘,菅原智義,安西祐一郎
コンピュータソフトウェア Vol.11 ( No.1 ) 24-35 1994年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
異なる能力を持つ複数のロボットに協調作業をさせる制御法の開発
大湖卓也,安西祐一郎
自動化技術 26 ( No.1 ) 89-92 1994年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ロボットとの対話:Interaction with a Robot
山本吉伸、安西祐一郎
人工知能学会研究会(研究会資料:SIG-J-9302-3) 17-24 1993年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
ネットワークプレゼンテーションツールCCC
山本吉伸,佐藤充,山浦一郎,安西祐一郎
計測自動制御学会ヒューマンインタフエース部会論文誌 Vol.2 5-11 1993年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
自律移動ロボットのための協調タスクプランニング
安西祐一郎,伊藤嘉邦
電子情報通信学会論文誌 Vol.J75-D-Ⅱ ( No.12 ) 2038-2048 1992年12月
共著
-
RT-Michele:マルチエージェントモデルに基づく協調作業支援システム
中内靖, 三由英輔, 岡田豊史, 安西祐一郎
レクチャーノート/ソフトウェア学2 マルチエージェントと協調計算1 125-138 1992年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
エージェントモデルに基づく協調作業支援環境について
安西祐一郎,中内 靖,三由英輔,岡田豊史
電子情報通信学会論文誌 Vol.J75-D-Ⅱ ( No.11 ) 1874-1883 1992年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
ヒューマン・群知能ロボット・インタフェースシステム-人間とロボットの協調について-
中内 靖,安西祐一郎
計測と制御 Vol.31 ( No.11 ) 1167-1172 1992年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
仕事の切り替えを支援するインタフェースシステムTACT
安西祐一郎,東樹康子,小沢英明
情報処理学会論文誌 Vol.33 ( No.11 ) 1437-1445 1992年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
連想記憶のためのマルチモジュールニューラルネットワーク
安西祐一郎,大隅智春,梶浦正浩
電子情報通信学会論文誌 Vol.J75-D-Ⅱ ( No.11 ) 1948-1958 1992年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
アダプティブジャンクションの内部表現
味岡義明,安西祐一郎
認知科学の発展 Vol.5 107-142 1992年10月
共著
-
Michele:マルチェージェントモデルに基づく協調作業の新しい枠組み
中内靖, 伊藤嘉邦, 安西祐一郎
コンピュータソフトウェア Vol.9 ( No.5 ) 25-37 1992年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
オフィスシステムのための統合化データベース
小沢 英昭, 安西 祐一郎, 相磯 秀夫
電子情報通信学会論文誌 Vol.J-75-11 ( No.5 ) 927-935 1992年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Modelling and Implementation of Multiagent Interface System for Compuiter Supported Cooperative Work
Y. Nakauchi, Y. Itoh, M. Sato and Y. Anzai
ERGONOMICS Vol.35 ( No.5/6 ) 565-576 1992年05月
共著
-
アダプティブジャンクションの内部表現
味岡義明, 安西祐一郎
日本認知科学会論文誌-認知科学の発展 Vol.5 107-142 1992年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
How One Learns Graph-Reading Skills for Solving Biochemistry Problems
Y. Anzai, V. L. Patel
Advance Models of Cognition for Medical Training and Practice, Springer-Verlag NATO ASIS Sries F97 285-305 1992年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
n人ゲームの木探索における枝刈りアルゴリズム
梶浦正浩、安西祐一郎
コンピュータソフトウエア 9巻 ( l号 ) 42-51 1991年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
空間知識に関する制約表現の獲得とその利用について
開一夫、西沢剛、安西祐一郎
コンピュータソフトウエア 8巻 ( 4号 ) 30-44 1991年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
時間制約論理モデルとその応用
丸一智己、安西祐一郎
人工知能学会誌 6 ( 3 ) 97-105 1991年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
認知科学における学習モデルの研究
安西祐一郎
認知科学の発展 第4巻 1991年
単著
-
並列計算に適したオプティカルフローの近似解法
篠沢一彦、安西祐一郎
コンピュータソフトウェア 8 ( 3 ) 24-32 1990年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Recognition of New Spatio-Temporal Patterns by Adaptive Junction
Y. Anzai, Y. Ajioka and H. Aiso:In R. Eckmiller, G. Hartmann and G. Hauske
Parallel Processing in Neural Systems and Computers (Elsevier Science Publishers) 331-334 1990年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
自然言語理解の構造-理解のメカニズム:対話と文脈
安西祐一郎,神岡太郎
情報処理学会誌 Vol.30 1150-1160 1989年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
述語複合体の生成と表現
神岡太郎,土屋孝文,安西祐一郎
情報処理学会論文誌 30巻 ( 4号 ) 457-465 1989年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
文脈に依存した定性的空間表現とその自然言語対話処理システムへのインプリメーンテーション
開一夫、安西祐一郎
コンピュータソフトウェア 6巻 ( 1号 ) 56-64 1989年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
仮説生成推論とパターン情報処理を用いた問題解決
安西祐一郎、開一夫
定性推論 (共立出版) 153-174 1989年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
仮説生成機構を用いた未知語を含む文の解析
神岡太郎, 安西祐一郎
人工知能学会誌 Vol.3 ( No.5 ) 627-638 1988年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
認識の情報科学への計算論的アプローチ
安西祐一郎
人工知能学会誌 Vol.3 ( No.3 ) 248-256 1988年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
ユーザ・インタフェースと認知モデル
甲洋介、安西祐一郎
人工知能学会誌 2巻 ( 2号 ) 141-149 1987年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
人間と機械のインタフェース
月刊言語 16巻 ( 2号 ) 45?51 1987年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Representation of commonsense knowledge for conversation
Y. Anzai
Language and Artificial Intelligence North-Holland (Elsevier Science Publishers) 229-251 1987年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Doing,understanding and learning in problem solving
Y. Anzai:In D. Klahr, P. Langley and R. Neches
Production System Models of Learning and Development (The MIT press/Bradford Books) 55-97 1987年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Connectionist Modelを用いた自然言語処理システム
田村 淳、安西祐一郎
情報処理学会論文誌 28巻 ( 2号 ) 202-210 1987年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
A serial-parallel integratad information-processing model for complex human problem solving
Y. Anzai, H. Mori, M. Ito and Y. Hayashi
Elsevier Science Publishers 175-182 1987年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
人間と計算機の統合的情報処理機構の協調的機能モジュール・モデル
安西祐一郎
電子情報通信学会論文誌 J70-D ( 11 ) 2026-2037 1987年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
神経回路網を用いた推論
安西祐一郎
人間の思考過程における知識情報処理の解明とその応用化に関する調査報告書:高度生体情報処理システムの調査研究 (日本システム開発研究所) ( 3月 ) 57-65 1987年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
認識と推論の情報処理メカニズム
安西祐一郎
科学:Information Processing mechanism of cognition and inferenceScience 57 ( 4 ) 210-219 1987年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
文生成過程のモデル化
月刊日本語学,明治書院 ( 5月号 ) 72?80 1987年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳研究の方法としての人工知能の未来
生体の科学 Vol.37 ( 1月号No.1 ) 49?54 1986年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
階層構造を持つルール・ベース型表現を埋め込んだオブジェクト指向型知識表現言語OPHELIAとその応用
コンピュータソフトウェア Vol.3 ( No.3 ) 43-60 1986年
共著
-
思考の認知モデル
計測と制御 25巻 ( 4号 ) 335?340 1986年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
類推と比喩
児童心理学の進歩,金子書房1986年版 53?78 1986年
共著
-
学習の認知モデル
計測と制御 25巻 ( 9号 ) 794?800 1986年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
認知科学と人工知能
科学技術庁研究調整局 51?59 1985年12月
単著
-
知的情報処理システムの問題解決システムへの応用
日本情報処理開発協会 138?154 1985年03月
単著
-
記憶研究とコンピュータシミュレーション
東京大学出版会 223?242 1985年
単著
-
オブジェクト指向型表現を用いた物理間題解決システムとその応用
共立出版 204-224 1985年
共著
-
問題解決のための知識の獲得
システムと制御 29巻 ( 1号 ) 8?15 1985年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
認識研究におけるコンピュータシミュレーションの意義と限界
理想 ( 10月号 ) 144?160 1984年
単著
-
Internal models in physics problem solving
Cognition and Instruction Vol.1 ( No.4 ) 397-450 1984年
共著
-
Cognitive control of real(-) time event-driven systems
Cognitive Science Vol.8 221-254 1984年
単著
-
プロダクションシステムと人工知能研究
コンピュータソフトウェア Vol.1 ( No.3 ) 2?12 1984年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
知識工学と人間の認識
計測と制御 ( 9月号 ) 64?66 1983年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
知識の変化と未来社会 ハーバート サイモン
三田評論 ( 10月号 ) 24?37 1983年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
認知科学 ハーバート サイモン
産業図書 17?34 1983年
単著
-
思考
光生館 ( 第6章 ) 129?151 1982年
単著
-
Learning recursive procedures by middleschool children
Proceeding of the 4th Annual Conference of Cognitive Science Society,Ann Arbor,Michigan 100-102 1982年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Cognitive psychology of manual control
Proceeding of the 8th Congress of the International Ergonomics Association 396-397 1982年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
問題解決の過程
東京大学出版会 61?94 1982年
単著
-
子どもはいかに作文を書くか?
教育心理学研究 29巻 ( 4号 ) 323-332 1981年
共著
-
LPS
Journal of information processing Vol.4 ( No.4 ) 177-185 1981年
共著
-
問題解決における理解について
心理学評論 23巻 ( 1号 ) 7-36 1980年
単著
-
A domain-independent framework for learning procedures
Journal of policy Analysis and Information Systems Vol.4 163-197 1980年
共著
-
プロダクションシステムによる学習,適応機能のモデル
計測と制御 18巻 ( 4号 ) 303?311 1979年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Knowledge-based problem solving by a labelled production system
Proceedings of the 6th International Joint Conference on Artificial Intelligence 22-24 1979年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
The theory of learning by doing
Psychological Review Vol.86 ( No.2 ) 124-140 1979年
共著
-
認知科学の誕生 ハーバート サイモン
三田評論 ( 12月号 ) 18?27 1979年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Self-organizing production system and its application to self-organizing aspects of human cognitivebehav ior
Proceedings of the 8th IEEE International Conference on Cybernetics and Society 1503-1507 1978年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
How one learns strategies
Proceedings of the 3rd Artificial Intelligence and Simulation of Behavior Conference. 1-14 1978年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
Learning Strategies by Computer
Proceedings of the 2nd Canadian Society for Computational Studies on Intelligence Conference 181-190 1978年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
Recognition of coalition by computer in a three-person game
Behavioral Science Vol.22 ( No.6 ) 403-422 1977年
単著
-
A note on reachability of discrete-time quantized control systems
IEEE Transactions Automatic Control Vol.AC-19 ( No.5 ) 575-577 1977年
単著
-
都市交通流の動的配分問題
計測自動制御学会論文集 13巻 ( 1号 ) 28-34 1977年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Urban road network modeling problem
Journal of Operations Research Society of Japan Vol.20 ( No.3 ) 203-230 1977年
共著
-
特殊な構造を持つ問題の数理計画法
OR事典 1976年
単著
-
整数計画法とシステム設計(Ⅱ)
計測と制御 13巻 ( 3号 ) 305?319 1974年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
On integer fractional programming
Journal of Operations Research Society of Japan Vol.17 49-66 1974年
単著
-
地方自治権を持つ階級制システムの最適化
計測自動制御学会論文集 10巻 ( 1号 ) 63-70 1974年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
整数計画法とシステム設計(Ⅰ)
計測と制御 13巻 ( 2号 ) 202?214 1974年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ホルダーを有する流体供給ネットワークシステムの最適制御
計測自動制御学会論文集 7巻 ( 5号 ) 417-426 1971年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
高炉の静的最適化制御
電子工業振興協会35-91 1970年
共著