長坂 雄次 (ナガサカ ユウジ)

Nagasaka, Yuji

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 (三田)

職名

名誉教授

HP

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1979年04月
    -
    1986年03月

    慶應義塾大学工学部 ,助手

  • 1981年03月
    -
    1982年03月

    Research Associate, Brown University, USA

  • 1986年04月
    -
    1992年03月

    慶應義塾大学理工学部 ,専任講師

  • 1992年04月
    -
    1996年03月

    慶應義塾大学理工学部 ,助教授

  • 1996年04月
    -
    1998年03月

    慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 ,助教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1977年03月

    慶應義塾大学, 工学部, 機械工学科

    大学, 卒業

  • 1979年03月

    慶應義塾大学, 工学研究科, 機械工学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 1982年03月

    慶應義塾大学, 工学研究科, 機械工学専攻

    大学院, 単位取得退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 工学 , 慶應義塾大学, 1983年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学 (システム熱物性工学)

 

著書 【 表示 / 非表示

  • ナノ・マイクロスケール熱物性ハンドブック

    日本熱物性学会編, 養賢堂, 2014年06月

  • Experimental Thermodynamics Volume IX Advances in Transport Properties of Fluids

    NAGASAKA YUJI, Royal Society of Chemistry, 2014年05月

    担当範囲: 36-42

  • 演習熱力学

    丸善(日本機械学会), 2012年11月

    担当範囲: 27-52

  • 新編熱物性ハンドブック

    日本熱物性学会編, 養賢堂, 2008年03月

  • 熱力学

    丸善(日本機械学会), 2002年07月

     概要を見る

    JABEE対応を考慮した,新しい標準的な熱力学の教科書

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Theory and Experiment of the Soret Forced Rayleigh Scattering Technique for Mass Diffusion Coefficient Measurement of Binary Liquid Mixtures

    Matsuura H., Nagasaka Y.

    International Journal of Thermophysics 45 ( 8 )  2024年08月

    ISSN  0195928X

     概要を見る

    Mass diffusion coefficient measurement techniques with high temporal and spatial resolution have become essential for the research and development of leading-edge technology in a wide range of cross-disciplinary fields, but cannot be achieved using conventional methods. We provide a comprehensive review of the state-of-the-art theoretical and experimental investigations on Soret forced Rayleigh scattering (SFRS), a grating excitation technique (GET) for measuring the mass diffusion coefficient of binary liquid mixtures. SFRS utilizes the Soret effect to create micrometer-order periodic spatial concentration modulation in a sample due to the absorption of an optical interference grating generated by two intersecting heating laser beams. The decay of the concentration modulation by the mass diffusion process within several milliseconds is detected by the diffraction of a probing beam. The theoretical considerations regarding deviations from the ideal mass diffusion conditions are the effects of: (1) the Gaussian beam intensity distribution, (2) the light absorbing material and (3) the cell wall. The proper settings for the optical system are also analyzed, e.g., the effect of coherency and polarization of the heating laser and the effect of the z-direction length of the interference region. We also consider the frame of reference, center of gravity invariance and effect of convection, which are particularly important for mass diffusion experiments. Using the correct implementation of the theory, the optimal SFRS apparatus design and its appropriate use are described in detail. Finally, two successful applications of SFRS are demonstrated using visible light laser heating and mid-wavelength infrared gas laser heating.

  • Advanced Passive Thermal Control Materials and Devices for Spacecraft: A Review

    Tachikawa S., Nagano H., Ohnishi A., Nagasaka Y.

    International Journal of Thermophysics 43 ( 6 )  2022年06月

    ISSN  0195928X

     概要を見る

    In recent planetary exploration space missions, spacecraft are exposed to severe thermal environments that are sometimes more extreme than those experienced in earth orbits. The development of advanced thermal control materials and devices together with reliable and accurate measurements of their thermophysical properties are needed for the development of systems designed to meet the engineering challenges associated with these space missions. We provide a comprehensive review of the state-of-the-art advanced passive thermal control materials and devices that are available for space applications, specifically, variable emissivity thermal control materials and microelectromechanical systems (MEMS), radiofrequency (RF)-transparent and/or tunable solar absorptivity and total hemispherical emissivity thermal control materials, and a passive re-deployable radiator with advanced materials and insulation. Prior to our in-depth review of these thermal control materials, we briefly summarize the thermal environments surrounding spacecraft, the characteristics of thermophysical properties for spacecraft materials that differ from those of materials for ground use, and the significance of solar absorptivity and total hemispherical emissivity for passive thermal control in space. In all four topics of materials and devices, the following subjects are overviewed: the basic principle of passive thermal control techniques in space, the measurement of thermophysical properties of those novel materials, simulation and/or on-orbit verification thermal performance tests, degradation tests in space environments, and some aspects of the implementation of the above-described materials and devices in actual space missions.

  • Rapid and label-free sensing of intermolecular interactions using compact optical diffusion sensor

    Kamata, M., Takaba, Y., Taguchi. Y. and Nagasaka, Y.

    International Journal of Heat and Mass Transfer 133   73 - 79 2019年04月

    研究論文(学術雑誌)

  • Non-contact optical hand-held viscosity sensor with incident angle and irradiation timing controls

    Eguchi, M., Taguchi, Y. and Nagasakam Y.

    Optics Express 26 ( 26 ) 34070 - 34080 2018年12月

    研究論文(学術雑誌)

  • 低濃度グルコース水溶液の非接触濃度センシング手法に関する研究 ―2波長回転位相子法による微小旋光度検出装置の開発―

    老川 ひろみ,長坂 雄次

    熱物性 32 ( 4 )  2018年11月

    研究論文(学術雑誌), 共著

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • Editor’s Preface for the Special Issue on Thermophysics of Advanced Spacecraft Materials and Extraterrestrial Samples

    Nagasaka Y., Nagano H., Silk E., Tanaka S., Grott M.

    International Journal of Thermophysics 43 ( 9 )  2022年09月

    ISSN  0195928X

  • 2018年日本熱物性学会賞の授賞と名誉員の顕彰についての報告

    長坂雄次

    熱物性 33 ( 1 ) 2 - 3 2019年02月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • 2017年日本熱物性学会賞の授賞と名誉員の顕彰についての報告

    長坂雄次

    熱物性 32 ( 1 ) 2 - 3 2018年02月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • 物質拡散係数測定技術のコツ

    長坂 雄次

    応用物理 85 ( 9 ) 798 - 802 2016年09月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

研究発表 【 表示 / 非表示

  • ナノサイズ試料の極微量分析に向けた光学式マイクロ拡散センサの開発

    鎌田慎,田口良広,長坂雄次

    第39回日本熱物性シンポジウム (名古屋,愛知) , 

    2018年11月

    口頭発表(一般), 日本熱物性学会

  • リプロンセンシングによる微量有機物水質汚染の動的検知に関する研究 ―純水中へのポリエーテルウレタンの溶出量評価―

    豊内哲也,長坂雄次

    第39回日本熱物性シンポジウム (名古屋,愛知) , 

    2018年11月

    口頭発表(一般), 日本熱物性学会

  • レーザ誘起誘電泳動を用いた光学的小型拡散センシングデバイスの開発 ―ナノバイオ試料の測定に向けたデバイス作製条件の検討及び実験的検証―

    大浦幹,鎌田慎,田口良広,長坂雄次

    第39回日本熱物性シンポジウム (名古屋,愛知) , 

    2018年11月

    口頭発表(一般), 日本熱物性学会

  • 光学式ハンドヘルド粘性センサの開発 ―高感度化および小型化に関する検討―

    上山悠史,江口雅人,スウィセン賢,田口良広,長坂雄次

    第39回日本熱物性シンポジウム (名古屋,愛知) , 

    2018年11月

    口頭発表(一般), 日本熱物性学会

  • 低濃度グルコース水溶液の非接触高分解能濃度測定に関する研究 —複数波長を用いた旋光度測定によるアルブミン・グルコース混合液の濃度測定に関する研究 —

    老川ひろみ,岩城拓磨,長坂雄次

    第39回日本熱物性シンポジウム (名古屋,愛知) , 

    2018年11月

    口頭発表(一般), 日本熱物性学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • ナノ・マイクロ熱物性計測の Working Equation 基盤形成に関する研究

    2023年04月
    -
    2026年03月

    長坂 雄次, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • ナノ・マイクロ熱輸送センシングとフォノンスペクトロスコピー

    2017年04月
    -
    2020年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 長坂 雄次, 基盤研究(A), 補助金,  研究代表者

  • ナノ・マイクロ熱物性センシング工学の確立と応用

    2012年04月
    -
    2017年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  未設定

  • ナノ・マイクロレベルの革新的熱物性センシングとその応用

    2007年04月
    -
    2012年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  未設定

  • 燃料電池用ポリマー電解質膜内の物質拡散係数リアルタイムセンシングの研究

    2006年04月
    -
    2007年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  未設定

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • JSMEテキストシリーズ「熱力学」共同執筆

    長坂 雄次

    2002年06月
    -
    継続中

    その他

  • ビジュアルな熱力学講義の試み

    長坂 雄次

    2001年11月
    -
    継続中

    その他

  • システムデザイン工学テキストシリーズ(培風館)企画,編集

    長坂 雄次

    1999年04月
    -
    2005年

    その他

  • システムデザイン工学の学内テキスト(20冊)取り纏め

    長坂 雄次

    1996年04月
    -
    2005年

    その他

  • マルチメディアによる新しい理工学教育手法の研究

    長坂 雄次

    1995年04月
    -
    1997年03月

    その他, 共同

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本機械学会熱工学部門研究功績賞

    長坂雄次, 2019年03月, (社)日本機械学会

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

     説明を見る

    国内外の熱工学、とりわけナノ・マイクロスケールを包含する様々な物質の熱物性に関する幅広い研究業績を挙げる等、熱工学研究の発展に貢献した功績が顕著である。

  • 粉生熱技術振興賞

    長坂 雄次, 2015年11月, 公益財団法人 谷川熱技術振興基金, 熱物性工学の進歩発展への貢献、特にナノ・マイクロスケール熱物性センシング技術の開発と工学的応用

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

  • 日本熱物性学会 熱物性賞

    長坂 雄次, 2014年11月, 日本熱物性学会, ナノ・マイクロスケール熱物性センシング技術の開発と応用

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • Award of Significant Contribution in Asian Thermophysical Properties Research

    長坂 雄次, 2010年10月, 9th Asian Thermophysical Properteis Conference

    受賞区分: 国内外の国際的学術賞

     説明を見る

    The award is provided to a professional thermophysical scientist who has made significant contributions or achieved great accomplishments to Asian Thermophysical
    Properties Research and been recognized by the academia.

  • 化学工学会2008年度優秀論文賞

    長坂 雄次, 2009年03月, 化学工学会, リプロン・レーザー表面光散乱法を用いたポリマー有機溶剤液の液膜表面挙動の動的観察

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 先進システムデザイン工学

    2019年度

  • 卒業研究

    2019年度

  • システムデザイン工学基礎演習

    2019年度

  • システムデザイン工学演習

    2019年度

  • 総合デザイン工学特別研究第1

    2019年度

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 公益財団法人みずほ学術振興財団 工学研究助成事業

    2012年09月
    -
    継続中
  • 日本学術振興会学術システム研究センター(工学系科学)

    2012年04月
    -
    2015年03月
  • Heat Transfer Asian Research (HTAR)

    2012年02月
    -
    継続中
  • 独立行政法人科学技術振興機構 研究領域「エネルギー高効率利用と相界面」 戦略的創造研究推進事業(さきがけ)

    2011年09月
    -
    2013年08月
  • 科学研究費委員会(日本学術振興会)

    2009年12月
    -
    2010年11月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2012年度日本機械学会賞委員会 2グループ, 

    2011年09月
    -
    2012年04月
  • 第32回日本熱物性シンポジウム実行委員会, 

    2010年11月
    -
    2011年11月
  • International Organizing Committee of ATPC, 

    2010年10月
    -
    継続中
  • 日本機械学会(第87期)論文編集部会 論文編集委員会 B2編, 

    2009年04月
    -
    2010年03月
  • 日本機械学会(第86期)表彰部会, 

    2008年04月
    -
    2009年03月

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年04月
    -
    2017年03月

    副会長, 日本伝熱学会

  • 2015年09月
    -
    2016年03月

    日本機械学会賞委員会幹事(兼 論文・奨励(研究)審査委員長), 日本機械学会

  • 2013年01月
    -
    2013年12月

    会長, 日本熱物性学会

  • 2012年09月
    -
    継続中

    選考委員, 公益財団法人みずほ学術振興財団 工学研究助成事業

  • 2012年04月
    -
    2015年03月

    主任研究員, 日本学術振興会学術システム研究センター(工学系科学)

全件表示 >>