Committee Experiences - Ohmori, Hiromitsu
-
2019.04-2020.03
2019年度 共同研究研究員, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(統計数理研究所)
-
2018.04-2019.03
2018年度 課題番号(H30-2-2070)、研究課題名(データ科学とリンクした次世代の適応学習制御)、研究代表者(宮里 義彦) 共同研究研究員, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(統計数理研究所)
-
2017.12-2019.11
IoTプラットフォーム上の制御技術に関する調査専門委員会(DIIC1077), 電気学会
-
2017.04-2018.03
Committee Member, 独立行政法人大学評価・学位授与機構学位審査会臨時専門委員 工学・芸術工学専門委員会
-
2017.04-2018.03
2017年度 課題番号(H29-2-2060)、研究課題名(統計数理的アプローチによるユビキタスコンピューティング環境における適応学習制御)、研究代表者(宮里 義彦)共同研究研究員, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(統計数理研究所)
-
2017.01-2019.12
データ科学とリンクしたいj世代の適応学習制御, 計測自動制御学会
-
2016.04-2017.03
2016年度、課題番号(H28-2-2062)、研究課題名(統計数理的アプローチによるユビキタスコンピューティング環境における適応学習制御)、研究代表者(宮里 義彦)共同研究研究員, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(統計数理研究所)
-
2015.04-2016.03
2015年度、課題番号(H27-2-2076)、研究課題名(規模システムおよび大規模データのための統計数理的アプローチによる適応学習制御)、研究代表者(宮里 義彦)共同研究研究員, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(統計数理研究所)
-
2014.04-2019.09
非常勤講師, 東京電機大学 制御工学Ⅰ
-
2014.04-2015.03
2014年度、課題番号(H26-2-2075)、研究課題名(大規模システムおよび大規模データのための統計数理的アプローチによる適応学習制御)、研究代表者(宮里 義彦)共同研究研究員, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(統計数理研究所)
-
2013.10-2014.03
非常勤教員, 東京電機大学 制御工学Ⅱ
-
2013.04-2014.03
Committee Member, 独立行政法人大学評価・学位授与機構学位審査会臨時専門委員 工学・芸術工学専門委員会
-
2013.04-2015.03
Committee Member, 日本機械学会 エンジンシステム部門Model based combustion control 研究会(Technical Section on Model based combustion control)(主査:神本武征(東京工業大学名誉教授)
-
2013.04-2014.03
2013年度、課題番号(H25-2-2078)、研究課題名(大規模システムおよび大規模データのための統計数理的アプローチによる適応学習制御)、研究代表者(宮里 義彦)共同研究研究員, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(統計数理研究所)
-
2013.04-2013.09
非常勤教員, 東京電機大学 制御工学Ⅰ
-
2013.03-2015.02
Committee Member, 計測自動制御学会学会賞委員会
-
2013.01-2014.12
Board of Councillors, 計測自動制御学会
-
2012.10-2013.03
非常勤教員, 東京電機大学 制御工学Ⅱ
-
2012.01-2013.12
Committee Member, 計測自動制御学会 適応・学習アプローチで挑むシステム制御調査研究会(金子修主査)
-
2011.09-2013.08
Committee Member, 電気学会 先端制御技術とロボット技術の融合と産業応用に関する協同研究委員会
-
2010.05-2012.03
Committee Member, 電気学会 2号代議員 東京
-
2010.01-2012.12
Board of Councillors, 計測自動制御学会
-
2009.08-2011.07
Committee Member, 電気学会 産業計測制御技術委員会 ロバスト・適応・ハイブリッド制御技術とロボット技術の融合と産業応用に関する協同研究委員会
-
2008.06-2009.03
International Program Committee Member, The 2009 IEEE International Conference on Networking, Sensing and Control (IEEE ICNSC'09)
-
2008.01-2010.12
Committee Member, 計測自動制御学会 制御部門 実践的適応学習制御調査研究会(水本委員会)
-
2008.01-2009.12
評議員, 計測自動制御学会
-
2008.01-2009.12
委員, 計測自動制御学会 制御部門 組込み制御システムのモデルベース開発調査研究会(新誠一委員会)
-
2008.01-2009.12
Board of Councillors, 計測自動制御学会
-
2008.01-2009.12
Committee Member, SICE Control Division, Research Committee on Model-Based Development for Embedded Control Systems
-
2007.12-2008.11
Committee Member, 電気学会 産業応用部門大会委員会
-
2007.10-2008.08
Chair, SICE Annual Conference 2008, International Program Committee, Organized Session Chair
-
2007.08-Present
Associate Editor, SICE Journal of Control, Measurment and System Integration
-
2007.07-2009.06
Committee Member, 電気学会 ロバスト・適応・ハイブリッド制御技術の融合とその産業応用に関する協同研究委員会
-
2006.12-2007.11
Committee Member, 産業応用部門大会委員会
-
2006.04-2009.03
委員長, 電気学会 産業応用部門 研究調査運営委員会
-
2006.04-2009.03
委員長, 産業計測制御技術委員会
-
2006.04-2009.03
Committee Chair, 電気学会 産業応用部門 研究調査運営委員会
-
2006.04-2009.03
Committee Chair, 産業計測制御技術委員会
-
2006.01-2007.12
Committee Member, 計測自動制御学会 制御部門 エンジン・パワートレイン先端制御理論調査研究会(申委員会)
-
2005.07-2007.06
Committee Member, 電気学会 ロバスト・適応制御融合技術とハイブリッド制御技術の産業応用に関する協同研究委員会
-
2005.02-2007.02
Director, 計測自動制御学会
-
2005.01-2007.12
Committee Member, 計測自動制御学会 制御部門 知的システム構築のための適応学習制御調査研究会(増田委員会)
-
2004.12-2005.12
Committee Member, 第23回日本ロボット学会学術講演会実行委員会
-
2004.12-2005.11
Committee Member, 産業応用部門大会論文委員会
-
2004.10-2006.03
Committee Vice-Chair, 産業計測制御技術委員会
-
2004.06-2005.06
Committee Chair, 平成17年全国大会論文委員会
-
2004.04-2005.03
Manager, 電気学会 論文委員会(D2グループ)
-
2003.07-2005.06
Committee Member, 先端ロバスト・適応制御技術の産業応用に関する協同研究委員会
-
2003.06-2004.06
Committee Vice-Chair, 平成16年全国大会論文委員会
-
2003.04-2006.03
Committee Member, 電気学会 編修専門第1部会
-
2003.01-2004.12
Committee Chair, 計測自動制御学会 制御部門 ユーザーのための適応学習制御調査研究会(大森委員会)
-
2002.05-Present
Reviwer Member, 社団法人 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会
-
2002.04-2002.09
Committee Member, 電気学会 平成14年C部門大会現地実行委員会
-
2001.07-2003.06
Committee Member, 産業における実用的適応・学習制御系設計協同研究委員会
-
2001.06-Present
Committee Member, 電気学会 論文委員会(D2グループ)
-
2001.01-2002.12
Committee Member, 計測自動制御学会 制御部門 適応学習制御調査研究会(水野委員会)
-
2000.10-2002.09
委員長, 電気学会 適応/非線形制御とオンライン最適化の理論と応用に関する協同研究委員会
-
2000.10-2002.09
委員, システム・制御技術委員会
-
2000.10-2002.09
Committee Chair, 電気学会 適応/非線形制御とオンライン最適化の理論と応用に関する協同研究委員会
-
2000.10-2002.09
Committee Member, システム・制御技術委員会
-
2000.07-2004.10
Committee Member, 電気学会 産業計測制御技術委員会
-
1999.07-2001.06
Manager, 電気学会 産業におけるロバスト適応系の実用的設計協同研究委員会
-
1999.03-2000.02
幹事, システム制御情報学会 第31回ストカスティックシステムシンポジウム 実行委員会
-
1998.10-1999.03
大会委員、第5グループ幹事, 電気学会 平成11年電気学会全国大会
-
1998.05-2000.04
編集委員, 電子情報通信学会 ソサイエティ英文論文誌(論文誌A)
-
1998.04-2000.03
委員(制御基礎 副主査、平成11年度より主査), 計測自動制御学会 論文集委員会
-
1997.07-1999.06
委員, 電気学会 産業における実用的モデリングと制御系設計協同研究委員会
-
1997.06-1998.03
委員, 電気学会 平成10年電気学会全国大会実行委員会
-
1997.04-1999.03
主査, 計測自動制御学会 アドバンスト制御研究会グループ2(適応/同定)
-
1997.04-1998.06
ゲストエディター, システム制御情報学会 『適応機構を含む制御』総合特集号(1998年6月号)
-
1997.01-1998.12
委員, 電気学会 新世代の適応/非線形制御理論と応用調査専門委員会
-
1996.06-1997.06
編集委員, 電気情報通信学会 英文論文小特集(非定常プロセスのモデル化に基づく信号処理の理論と応用 小特集号(英
-
1996.02-1996.03
訪問研究員, メルボルン大学(オーストラリア)
-
1995.06-1997.05
委員, 電気学会 産業における高機能自己調節システム協同研究委員会
-
1995.04-1995.07
非常勤講師, 慶應義塾大学 日本語・日本文化センター
-
1994.07-1995.12
運営委員, 計測自動制御学会 ロバスト制御研究委員会
-
1993.09-1994.08
訪問研究員, ニューキャッスル大学(オーストラリア)
-
1993.06-1995.05
委員, 電気学会 産業におけるアドバンスド適応・学習システム協同研究委員会
-
1993.04-1993.07
非常勤講師, 慶應義塾大学 日本語・日本文化センター
-
1992.06-1994.06
運営委員, 計測自動制御学会 ロバスト制御研究会
-
1992.04-1993.03
1992年度、課題番号(H04-K-28)、研究課題名(モデリングと制御系設計の統合化に関する研究)、研究代表者(足立 修一)共同研究研究員, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(統計数理研究所)
-
1992.04-1993.03
非常勤講師, 日本体育大学 (コンピュータ実習)
-
1992.04-1992.07
非常勤講師, 慶應義塾大学 日本語・日本文化センター
-
1992.03-1993.08
委員, 計測自動制御学会 論文集委員会
-
1992.03-1993.08
幹事, 計測自動制御学会 適応制御部会
-
1991.09-1992.03
非常勤講師, 慶應義塾大学 日本語・日本文化センター
-
1991.07-1993.11
委員, 電気学会 ロバスト制御の産業応用調査専門委員会
-
1991.04-1992.03
1991年度、課題番号(H03-K-20)、研究課題名(システム同定と制御系設計の統合化に関する研究)、研究代表者(足立 修一)共同研究研究員, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(統計数理研究所)
-
1991.02-1992.12
委員, 電気学会 産業における適応・学習システム協同研究委員会
-
1991.01-1991.11
実行委員, 計測自動制御学会 第34回自動制御連合講演会
-
1990.09-1991.03
非常勤講師, 慶應義塾大学 日本語・日本文化センター
-
1990.04-1992.02
委員, 計測自動制御学会 適応制御部会
-
1989.09-1990.03
非常勤講師, 慶應義塾大学 日本語・日本文化センター