-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 化学科 (矢上)
-
職名
-
教授
大学助手(理工学部化学科)
大学専任講師(理工学部化学科)
大学助教授(理工学部化学科)
東京都立大学大学院 非常勤講師
大学院理工学研究科委員
東京大学, 理学部, 化学科
大学, 卒業
東京大学, 理学研究科, 化学専攻
大学院, 修了, 修士
東京大学, 理学研究科
大学院, 修了, 博士
精密ナノクラスター集積物質科学,
科学技術振興機構 戦略創造プログラム(CREST) 研究課題「次世代光磁気材料を指向したナノデザイン制御」,
Electronic properties of transition metal-benzene sandwich clusters
Masubuchi T., Nakajima A., Theoretical Chemistry for Advanced Nanomaterials: Functional Analysis by Computation and Experiment, 2020年01月
Nakajima A., Encyclopedia of Interfacial Chemistry: Surface Science and Electrochemistry, 2018年01月
最新 実用真空技術総覧 クラスタービーム生成
中嶋 敦, ㈱産業技術サービスセンター, 2017年
シリコンフラーレン
中嶋 敦, 慶應義塾機関紙 三田評論, 2014年
現代界面コロイド科学の事典 10.4節「金属ナノクラスター」
中嶋 敦, 丸善, 2010年
担当範囲: 240-241
Al13- and B@Al12- superatoms on a molecularly decorated substrate
Masahiro Shibuta, Tomoya Inoue, Toshiaki Kamoshida, Toyoaki Eguchi, and Atsushi Nakajima*
Nature Communications (Springer Nature) 13 1336 2022年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り
Size-Dependent Oxidative Stability of Silicon Nanoclusters Mixed with a Tantalum-Atom
Masahiro Shibuta, Maximilian Huber, Toshiaki Kamoshida, Kazuya Terasaka, Miho Hatanaka, Gereon Niedner-Schatteburg, and Atsushi Nakajima
J. Phys. Chem. C 126 ( 9 ) 4423 - 4432 2022年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り
Enhanced Oxygen Reduction Activity of Size-Selected Platinum Subnanocluster Catalysts: Ptn (n = 3 – 9)
kira Ohnuma, Koki Takahashi, Hironori Tsunoyama, Tomoya Inoue, Archana Velloth, Pei Zhao, Masahiro Ehara, Nobuyuki Ichikuni, Masao Tabuchi, and Atsushi Nakajima
Catalysis Science and Technology (RSC) in press 2021年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Platinum nanocluster catalysts supported on Marimo carbonviascalable dry deposition synthesis
Hirata N., Katsura Y., Gunji H., Tona M., Tsukamoto K., Eguchi M., Ando T., Nakajima A.
RSC Advances (RSC Advances) 11 ( 62 ) 39216 - 39222 2021年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Yokoyama T., Chiba T., Hirata N., Shibuta M., Nakajima A.
Journal of Physical Chemistry C (Journal of Physical Chemistry C) 125 ( 33 ) 18420 - 18428 2021年08月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 19327447
大電力パルスマグネトロンスパッタを用いたナノクラスター超原子の生成技術
Tsunoyama Hironori, Tona Masahide, Tsukamoto Keizo, Nakajima Atsushi
Journal of the Vacuum Society of Japan 60 ( 9 ) 352 - 361 2017年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, ISSN 1882-2398
Monodispersed Immobilization and Island Formation of M@Si16 Superatom
中嶋 敦
The Cluster Surface Interactions 2016 Workshop (Argonne National Laboratory) ,
口頭発表(招待・特別)
Alkali-Like Binary Superatom of a Ta-Encapsulating Si16 Cage
中嶋 敦
Symposium on Size Selected Clusters (S3C) 2016 (Davos, Switzerland) ,
口頭発表(基調)
Nanocluster superatom formation using ion source based on high-power impulse magnetron sputtering
NAKAJIMA ATSUSHI
Pacifichem 2015 (Honolulu, Hawaii, USA) ,
口頭発表(招待・特別)
Formation of binary superatom nanocluster monolayer
NAKAJIMA ATSUSHI
XXIV International Materials Research Congress (IMRC) on Clusters & Nanostructures (Cancun, Mexico) ,
口頭発表(招待・特別)
Formation of Superatom Monolayer Using Nanocluster Ion Source Based on High-Power Impulse Magnetron Sputtering
NAKAJIMA ATSUSHI
2015 Gordon Research Conference (GRC) “Clusters and Cluster Assembled Materials” (Girona, Spain) ,
口頭発表(招待・特別)
次世代光磁気材料を指向したナノデザイン制御
慶應義塾大学、神戸大学、大阪大学、広島大学、University of Chicago, Argonne National Laboratory, 戦略的基礎研究推進事業(CREST), 補助金, 未設定
新奇な光物性をもつサブナノ集合体の開発
慶應義塾大学、神戸大学、東北大学、分子科学研究所, 日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業 理工領域-12 光科学, 補助金, 未設定
磁気ボトル技術の研究
慶應義塾大学, 科学技術振興調整費, 補助金, 未設定
ナノ生体触媒の創成を指向したニトロゲナーゼ酵素の鉄-硫黄活性中心のデザイン制御
慶應義塾大学, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 未設定
気相多元系合金クラスターの基板担持による触媒機能と電子物性の研究
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 未設定
ナノクラスター生成装置
出願日: 2013-112995 2013年05月
特許権, 共同
多重レーザー照射による液滴試料の粉砕法
出願日: 2012-162131 2012年07月
特許権, 共同
“マイクロミキサー、マイクロミキサーエレメント及びその製造方法”
出願日: 2012-0989620 2012年04月
特許権, 共同
ナノクラスター分散液、ナノクラスター膜、ナノクラスター分散体の製造方法およびナノクラスター分散液の製造装置
出願日: 2015-160680
特許権, 共同
マイクロミキサー、マイクロミキサーエレメントおよびその製造方法
出願日: 2016-033117
特許権, 共同
フンボルト賞
2020年05月, アレクサンダー・フンボルト財団
受賞区分: 国内外の国際的学術賞
分子科学会賞
2018年08月, 分子科学会, 複合ナノクラスター科学の開拓-気相化学からナノ機能表面化学へ
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
田中貴金属研究財団 シルバー賞
2017年03月
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
日本化学会学術賞
中嶋 敦, 2009年03月, 社団法人 日本化学会, 複合クラスターを用いたナノスケール物質群の創製とその電子物性の解明
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
Chemical Physics Letters Most Cited Paper 2003-2007 Award
2008年10月, Elsevier
受賞区分: 国内外の国際的学術賞
化学統計熱力学(物理化学基礎第1)
2023年度
化学統計熱力学
2023年度
化学統計熱力学演習
2023年度
化学輪講
2023年度
量子統計化学(物理化学第2)
2023年度