近藤 寛 (コンドウ ヒロシ)

Kondoh, Hiroshi

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 化学科 (矢上)

職名

教授

HP

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1990年04月
    -
    1997年03月

    通産省工業技術院, 化学技術研究所, 研究員

  • 1997年03月
    -
    1998年03月

    通産省工業技術院 , 物質工学工業技術研究所, 主任研究官

  • 1998年03月
    -
    2002年03月

    東京大学 , 大学院理学系研究科化学専攻, 専任講師

  • 2002年03月
    -
    2006年05月

    東京大学, 大学院理学系研究科化学専攻, 助教授

  • 2003年04月
    -
    2004年03月

    名古屋大学, 大学院工学研究科, 非常勤講師

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1988年03月

    東京大学, 理学部, 化学科

    大学, 卒業

  • 1990年03月

    東京大学, 理学系研究科, 化学専攻

    大学院, 修了, 修士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学), 東京大学, 論文, 1995年09月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ナノテク・材料 / 基礎物理化学 (Physical Chemistry)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 放射光科学

  • 表面科学

  • 触媒化学

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 固体表面における動的現象を調べるためのシンクロトロン放射光を用いた新手法の開発と応用, 

    1998年
    -
    継続中

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Compendium of Surface and Interface Analysis

    Springer, Singapore, 2018年

    担当範囲: Chapter “Ambient Pressure X-Ray Photoelectron Spectroscopy”

  • X線光電子分光法

    高桑 雄二 他, 講談社, 2018年

    担当範囲: 5.6節、6.1節

  • XAFSの基礎と応用

    近藤 寛, 講談社, 2017年07月

    担当範囲: 5章5節、6節

  • XAFS Techniques for Catalysts, Nanomaterials, and Surfaces

    近藤 寛, Springer International Publishing, Switzerland, 2016年10月

    担当範囲: pp.365-382

  • ブルーバックス「すごいぞ!身の回りの表面科学」

    尾嶋正治 他, 講談社, 2015年10月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Acid-Base Bifunctional Catalysis of the Lewis Acidic Isolated Co(OH)<inf>2</inf> and Basic N Anion Generated from CeO<inf>2</inf> and 2-Cyanopyridine

    Tamura M., Haga M., Junkaew A., Asada D., Ichikawa R., Toyoshima R., Nakayama A., Kondoh H., Nakagawa Y., Tomishige K.

    ACS Catalysis 14 ( 17 ) 13015 - 13029 2024年09月

     概要を見る

    Acid-base bifunctional catalysts, which have both acid and base sites that are arranged at an appropriate distance, are one of the effective catalyst categories and have been extensively studied as a simple and effective method for designing heterogeneous and homogeneous catalysts in both the laboratories and industry. Recently, we found that a heterogeneous-homogeneous hybrid strong base site of N- was constructed only by mixing 2-cyanopyridine and CeO2 in the solution, where the N- site was formed by the covalent bonding between the lattice O atom of CeO2 and the C atom of the CN group in 2-cyanopyridine. Herein, an effective acid-base bifunctional catalyst with proximal sites of the heterogeneous-homogeneous hybrid base site and metal species-derived Lewis acid site is presented. The introduction of Co species into CeO2 forms isolated Co(OH)2 on CeO2, and further introduction of 2-cyanopyridine generates the heterogeneous-homogeneous hybrid base site of N- near the Co(OH)2 without the interference of these sites. The acid-base bifunctional sites work cooperatively to provide about 10-fold higher activity to the hydromethoxylation of acrylonitrile than the heterogeneous-homogeneous hybrid base site alone. Catalyst characterizations such as XRD, TEM, UV-vis, NO adsorption, XPS, Raman, XAS, NH3-TPD and in situ XPS, DFT calculations, and kinetic studies show that acrylonitrile and methanol are activated by the Lewis acidic Co(OH)2 and the hybrid base site, respectively, and the cooperative work results in the large rate enhancement.

  • In Situ Observation of Charge Transfer in the Cocatalyst-Loaded SrTiO<inf>3</inf>:Al Photocatalyst under UV Irradiation by Conversion-Electron-Yield Soft-X-ray Absorption Spectroscopy

    Wang Z., Toyoshima R., Yoshida M., Mase K., Kondoh H.

    Journal of Physical Chemistry C 128 ( 22 ) 9193 - 9201 2024年06月

    ISSN  19327447

     概要を見る

    We developed an in situ observation system for photoinduced surface phenomena under ambient-pressure conditions based on conversion-electron-yield soft-X-ray absorption spectroscopy (CEY-SXAS). We applied this technique to in situ observation for photoinduced hole transfer in a highly efficient photocatalyst, Al-doped SrTiO3 (STO:Al), with cocatalysts, Rh/Cr2O3 for the hydrogen evolution reaction (HER) site and the CoOOH oxygen evolution reaction (OER) site. In situ Co L-edge CEY-SXAS measurements under saturated water vapor conditions revealed that UV-vis irradiation readily induces oxidation of Co in the CoOOH OER site, which provides evidence for photoinduced hole transfer from the STO:Al site to the OER site. Interestingly, without loading of the Rh/Cr2O3 HER site or without introducing water vapor, no photoinduced hole transfer to the CoOOH OER site was observed. Coexisting of the Rh/Cr2O3 HER site and water vapor on the STO:Al surface is crucial to the hole transfer to the OER site under photoirradiation.

  • Dehydrogenative oxidation of hydrosilanes using gold nanoparticle deposited on citric acid-modified fibrillated cellulose: unveiling the role of molecular oxygen

    Suwattananuruk B., Uetake Y., Ichikawa R., Toyoshima R., Kondoh H., Sakurai H.

    Nanoscale 16 ( 26 ) 12474 - 12481 2024年05月

    ISSN  20403364

     概要を見る

    Efficient and environmentally friendly synthesis of silanols is a crucial issue across the broad fields of academic and industrial chemistry. Herein, we describe the dehydrogenative oxidation of hydrosilane using a gold nanoparticle catalyst supported by fibrillated citric acid-modified cellulose (F-CAC). Au:F-CAC catalysts with various particle sizes (1.7 nm, 4.9 nm, and 7.7 nm) were prepared using the trans-deposition method, a technique previously reported by our group. These catalysts exhibited significant catalytic activity to produce silanols with high turnover frequency (TOF) of up to 7028 h−1. Recycling experiments and transmission electron microscopy (TEM) observation represented the high durability of Au:F-CAC under the reaction conditions, allowing kinetic studies on size dependency. Mechanistic studies were conducted, including isotope labelling experiments, kinetics, and various spectroscopies. Notably, the near ambient pressure X-ray photoelectron spectroscopy (NAP-XPS) of the model catalyst (Au:PVP) revealed the formation of catalytically active cationic Au sites on the surface through the adsorption of molecular oxygen, providing a new insight into the reaction mechanism.

  • Understanding of a Pt thin-film H<inf>2</inf> sensor under working conditions using AP-XPS and XAFS

    Toyoshima R., Tanaka T., Kato T., Abe H., Uchida K., Kondoh H.

    Chemistry Letters 53 ( 2 )  2024年02月

    ISSN  03667022

     概要を見る

    The operating principle of a Pt thin-film H2 gas sensor was investigated using a combination of surface sensitive ambient-pressure X-ray photoelectron spectroscopy and bulk sensitive X-ray absorption fine structure techniques, which provided chemical and structure information under working conditions, coupled with electric resistivity measurements. It is shown that the sensor response was in a linear relation with both coverages of H and O atoms on the Pt surface. Moreover, the bulk structure of Pt remains unchanged under H2 exposure. These observations support that the resistivity change is associated with electron scattering in the near-surface region.

  • Promotional Effect of Ag on the Catalytic Decomposition of N<inf>2</inf>O in the Presence of O<inf>2</inf> over the Al<inf>2</inf>O<inf>3</inf>-Supported Rh Catalyst

    Jing Y., He C., Zhang N., Murano Y., Toyoshima R., Kondoh H., Kageyama Y., Inomata H., Toyao T., Shimizu K.I.

    ACS Catalysis 13 ( 19 ) 12983 - 12993 2023年10月

     概要を見る

    Catalytic decomposition of N2O into N2 and O2 is one of the most important techniques for removing N2O from the atmosphere to curb global warming. Supported RhOx catalysts are known to show high efficiency for N2O decomposition, even in the presence of O2, compared with other materials, such as supported metal oxides and Fe-based zeolite catalysts. In this study, the addition of Ag was found to enhance the efficiency of an Al2O3-supported RhOx catalyst (RhOx/Al2O3) for N2O decomposition. The promotional effect of Ag was investigated using various operando spectroscopic methods, including X-ray absorption spectroscopy, diffuse reflectance UV-vis spectroscopy (DR UV-vis), ambient-pressure X-ray photoelectron spectroscopy, and kinetic studies. The results demonstrated that the addition of Ag enhanced the catalytic efficiency of the supported RhOx catalysts by enhancing the thermal reduction of Rh oxide, which was identified as the rate-determining step, especially at low temperatures.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • In-situ Observations of Catalytic Surface Reactions with Soft X-rays under Working Conditions

    近藤 寛

    J. Phys.: Condens. Matter (Institute of Physics)  27   083003(1) - 083003(15) 2015年02月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • In-situ observation of model catalysts under reaction conditions using x-ray core-level spectroscopy

    近藤 寛

    Chem. Rec. (Wiley)  14 ( 5 ) 806 - 818 2014年08月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • オペランド分光による触媒の動的挙動の観測

    近藤 寛

    電気化学会第85回大会 (東京) , 

    2018年03月

    口頭発表(招待・特別), 電気化学会

  • 触媒反応のオペランド計測

    近藤 寛

    科学技術未来戦略ワークショップ「高度炭素・水素循環に資する革新的反応・分離のためのCxHyOz制御科学」 (東京) , 

    2017年11月

    口頭発表(招待・特別), JST-CRDS

  • 作動する触媒を追う-分光観測を通して-

    近藤 寛

    第57回オーロラセミナー (旭川) , 

    2017年07月

    口頭発表(招待・特別), 触媒学会北海道支部

  • Operando Observations of Catalytic Reactions on Platinum Group Metal Surfaces with Near Ambient Pressure XPS

    近藤 寛

    TIMS-CENIDE Joint Symposium on Nanoscience and Nanotechnology (Tsukuba, Japan) , 

    2017年03月

    口頭発表(招待・特別), TIMS, Tsukuba University

  • オペランド観測と触媒開発-見ると造るが1 つになる時代へ-

    近藤 寛

    触媒学会界面分子変換研究会・日本表面科学会触媒表面科学研究部会合同ワークショップ (東京都・文京区) , 

    2017年03月

    口頭発表(招待・特別), 触媒学会界面分子変換研究会・日本表面科学会触媒表面科学研究部会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 極端軟X線荷電粒子収量表面XAFSによるオペランド計測系の開発と触媒研究への応用

    2022年04月
    -
    2025年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 近藤 寛, 基盤研究(B), 補助金,  研究代表者

  • 極端軟X線大気圧表面XAFSの開発と大気圧下触媒反応のオペランド観測への展開

    2018年06月
    -
    2020年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 近藤 寛, 挑戦的研究(萌芽), 補助金,  研究代表者

  • 軟X線および赤外線オペランド分光の融合による触媒反応機構解明への展開

    2014年04月
    -
    2017年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 近藤 寛, 基盤研究(A), 補助金,  研究代表者

     研究概要を見る

    本課題では、軟X線および赤外線を用いた分光的オペランド観測システムを立ち上げ、これらを用いることによって、触媒が活性になったときの活性相とそれに吸着した反応種を反応条件下で捉えることを目的とした。両オペランド観測システムは順調に立ち上がり、質量分析計による活性観測に併せ、X線光電子分光、偏光X線吸収分光、偏光変調赤外反射吸収分光を通して、活性な触媒表面を観測できるようになった。このようなアプローチによって、これまでは分かりにくかった触媒の活性相や反応機構を明らかにすることができるようになり、触媒研究におけるこのアプローチの有用性を実証することができた。

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本表面真空学会学会賞

    2021年05月, 公益社団法人 日本表面真空学会

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 平成26年度電気化学会論文賞

    2015年03月, 電気化学会, Structure and Photo-Induced Charge Transfer of Pyridine Molecules Adsorbed on TiO2(110): A NEXAFS and Core-Hole-Clock Study

  • 日本表面科学会フェロー

    2014年05月, 公益社団法人日本表面科学会

    受賞区分: その他

  • 第7回花王研究奨励賞

    近藤 寛, 2005年05月, 走査型トンネル顕微鏡と放射光X線分光法による自己組織化膜の構造と分子プロセスの解明

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 表面界面科学

    2024年度

  • 固体化学(無機分析第3)

    2024年度

  • 化学輪講

    2024年度

  • 化学実験第1

    2024年度

  • 周期表の化学第1

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 表面界面科学

    慶應義塾

    2020年10月
    -
    継続中

    秋学期

  • 化学A

    慶應義塾

    2009年04月
    -
    継続中

    春学期, 講義, 専任, 1時間, 200人

    量子化学、構造化学

  • 表面化学特論

    慶應義塾

    2009年04月
    -
    継続中

    秋学期, 講義, 専任, 1時間, 40人

  • 現代化学概論

    慶應義塾

    2009年04月
    -
    継続中

    秋学期, 講義, 1時間, 200人

  • 化学実験第1

    慶應義塾

    2008年04月
    -
    継続中

    春学期, 実習・実験, 専任, 6時間, 35人

    物理化学実験、無機化学実験

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • VUV・SX高輝度光源利用者懇談会

    2012年04月
    -
    継続中

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • Phys. Chem. Chem. Phys.編集委員

    王立化学協会, 

    2022年06月
    -
    継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 触媒学会, 

    2002年04月
    -
    継続中
  • 日本放射光学会, 

    1999年04月
    -
    継続中
  • 日本表面科学会, 

    1992年12月
    -
    継続中
  • 日本化学会, 

    1991年03月
    -
    継続中
  • 日本物理学会, 

    1988年10月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年05月
    -
    継続中

    理事, 日本表面真空学会

  • 2018年04月
    -
    継続中

    領域アドバイザー, JST-CREST

  • 2018年04月
    -
    2022年03月

    幹事, 日本化学会物理化学ディビジョン

  • 2017年10月
    -
    2022年09月

    評議員, 日本放射光学会

  • 2016年11月
    -
    2023年03月

    専門委員, 文部科学省科学技術・学術審議会

全件表示 >>