Awards - Ohashi, Yoji
-
2020年秋季日本物理学会学生優秀発表賞
河村泰良(研究室研究生)[花井亮、大橋洋士], 2020.09, 日本物理学会, 非平衡定常状態にあるフェルミ超流動の安定性解析 [研究室研究生]
-
KEKオンライン研究会「熱場の量子論とその応用」ポスター賞
河村泰良(研究室研究生)[大橋洋士], 2020.08, 熱場の量子論とその応用2020, 非平衡フェルミ原子気体の超流動状態の性質 [研究室研究生]
-
日本物理学会学生優秀発表賞(領域1、2019秋)
真辺幸喜(研究室学生D1)[真辺幸喜、大橋洋士], 2019.11, 日本物理学会, 調和トラップ中の冷却Bose-Fermi混合気体における光原子分光スペクトル
Type of Award: Award from Japanese society, conference, symposium, etc.
-
理研シンポジウム・iTHEMS研究会 「熱場の量子論とその応用」ポスター賞
真辺幸喜(研究室学生M2)[真辺幸喜、猪谷太輔、大橋洋士], 2018.08, 熱場の量子論とその応用2018, 強結合冷却Bose-Fermi混合気体の1粒子励起における質量インバランス効果[研究室院生]
-
藤原賞
田島裕之(研究室学生D3), 2017.03, 慶應義塾大学, フェルミ原子ガス超流動の熱力学的性質の理論研究に対して[研究室院生]
-
日本物理学会領域1:第5回(2016年秋季大会)学生プレゼンテーション賞
Pieter van Wyk(研究室学生D2)[P. van Wyk, H. Tajima, D. Inotani, A. Ohnishi, Y. Ohashi], 2016.12, 日本物理学会(領域1), Superfluid Fermi atom gas in the crossover region and Neutron star interior: Similarity and difference on the viewpoint of phase-shift corrections to equation of state[研究室院生]
-
日本物理学会領域1:第5回(2016年秋季大会)学生プレゼンテーション賞
鏡原大地(研究室学生D1)[鏡原大地, Pieter van Wyk, 田島裕之, 花井亮, 猪谷太輔, 大橋洋士], 2016.12, 日本物理学会(領域1), フェルミ原子気体のBCS-BECクロスオーバー領域におけるずり粘性率に対する強結合効果II[研究室院生]
-
日本物理学会領域1:第5回(2016年秋季大会)学生プレゼンテーション賞
松本 杜青 (研究室学生D2)[松本杜青、花井亮、猪谷太輔、大橋洋士], 2016.12, 日本物理学会(領域1), 2次元フェルミ原子気体のBKT転移近傍における強結合効果とクーパー対形成[研究室院生]
-
International Conference on Atom Physics (ICAP2016): Poster Prize
Miki Ota (研究室大学院生) [M.Ota, H.Tajima, R.Hanai, D.Inotani, and Y.Ohashi], 2016.07, Local Photoemission Spectrum in the BCS-BEC Crossover Regime of an Ultracold Fermi Gas in a Harmonic Trap[研究室院生]
-
藤原賞
花井亮(研究室学生D3), 2016.03, 慶應義塾大学, 質量インバランスを有する極低温フェルミ原子ガス超流動に関する研究に対して[研究室院生]
-
研究会(京大基礎物理学研究所)「熱場の量子論とその応用」ポスター賞
田島裕之(研究室学生D2)[田島裕之、花井亮、大橋洋士], 2015.09, 熱場の量子論とその応用2015, 調和トラップに閉じ込められた強い引力相互作用を有するフェルミ原子気体の非一様なスピンギャップ現象[研究室院生]
-
研究会(理化学研究所)「熱場の量子論とその応用」ポスター賞
花井亮(研究室学生D2)[花井亮、大橋洋士], 2014.09, 熱場の量子論とその応用2014, 流入と散逸のあるフェルミ粒子系における非平衡強結合効果[研究室院生]
-
日本物理学会領域1:第2回(2013年秋季大会)学生プレゼンテーション賞
花井亮(研究室学生D1)[花井亮、大橋洋士], 2013.10, 日本物理学会(領域1), 質量インバランスのあるフェルミ原子気体における対凝縮と1粒子状態III[研究室院生]
-
日本物理学会領域1:第2回(2013年秋季大会)学生プレゼンテーション賞
田島裕之(研究室大学院生)[田島裕之,花井亮,渡邉亮太,大橋洋士], 2013.10, 日本物理学会(領域1), 冷却フェルミ原子ガスのBCS-BECクロスオーバーにおけるスピンギャップ現象の解析[研究室院生]
-
Quantum Fluids and Solids Symposium (QFS2013): Poster Prize
Hiroyuki Tajima (研究室大学院生) [H. Tajima, R. Hanai, R. Watanabe, Y. Ohashi], 2013.08, Spin Susceptibility and Strong Coupling Effects in an Ultracold Fermi Gas[研究室院生]
-
Quantum Fluids and Solids Symposium (QFS2012): Poster Prize (in recognition of an outstanding poster presentation by a student on the topic of ultracold Fermi gases)
Kashimura Takashi (研究室大学院生D3) [Takashi Kashimura, Ryota Watanabe, and Yoji Ohashi], 2012.08, European Physical Society, Magnetic properties and strong-coupling corrections in an ultracold Fermi gas with population imbalance (T. Kashimura, R. Watanabe, and Y. Ohashi)
Type of Award: International academic award (Japan or overseas)
-
2011 1st International Symposium on Access Spaces (IEEE- ISAS2011), Best Paper Award
T. Kashimura, S. Tsuchiya, and Y. Ohashi, 2011.06, IEEE-ISAS2011, Superfluid/Ferromagnet/Superfluid-Junction and PI-Phase in a Superfluid Germi Gas at Finite Temperature (T. Kashimura, S. Tsuchiya, and Y. Ohashi)
Type of Award: International academic award (Japan or overseas)
-
2011 1st International Symposium on Access Spaces (IEEE-ISAS2011), Best Paper Award
D. Inotani, R. Watanabe, M. Sigrist, and Y. Ohashi, 2011.06, IEEE-ISAS2011, Pseudogap Phenomenon in an Ultracold Fermi Gas with a P-wave Interaction (D. Inotani, R. Watanabe, M. Sigrist, and Y. Ohashi)
Type of Award: International academic award (Japan or overseas)
-
2011 1st International Symposium on Access Spaces (IEEE- ISAS2011), Best Paper Award
R. Watanabe, S. Tsuchiya, and Y. Ohashi, 2011.06, IEEE-ISAS2011, Theory of Photoemission-type Experiment in the BCS-BEC Crossover Regime of a Superfluid Fermi Gas (R. Watanabe, S. Tsuchiya, and Y. Ohashi)
Type of Award: International academic award (Japan or overseas)
-
基研研究会「熱場の量子論とその応用」ポスター賞
柏村孝(研究室大学院生), 2010.09, フェルミ原子ガス超流動における超流動/強磁性/超流動接合とπ-phaseの実現可能性[研究室院生]
-
基研研究会「熱場の量子論とその応用」ポスター賞
渡邉亮太(研究室大学院生), 2010.09, 超流動フェルミ原子気体の1粒子状態とphotoemissionスペクトル[研究室院生]