Papers - Okada, Yusaku
-
ヒヤリハット情報の活用に関する課題
OKADA YUSAKU
Human Factors in Japan (日本プラントヒューマンファクター学会) 17 ( 1 ) 3-6 2012.08
Research paper (scientific journal), Single Work, ISSN 1349-4910
-
ヒューマンエラー・マネジメント-ヒューマンエラーに組織としてどう取り組むか-
OKADA YUSAKU
経営システム (経営工学学会) 21 ( 5 ) 226-232 2011.12
Research paper (scientific journal), Single Work
-
「ヒヤリハット事例」を効果的に利用するために
OKADA YUSAKU
現場技術 (電気情報社) 50 ( 590 ) 2-7 2011.07
Research paper (scientific journal), Single Work
-
「安全管理におけるヒューマンファクターズ -組織として、ヒューマンエラーの問題をマネジメントするためには-」 第4回 「安全活動の実質を高めるには - 働く人たちの誇りと満足の考慮 - 」
OKADA YUSAKU
運転協会誌 (社団法人 日本鉄道運転協会) 53 ( 6 ) 2011.06
Research paper (scientific journal), Single Work
-
「安全管理におけるヒューマンファクターズ -組織として、ヒューマンエラーの問題をマネジメントするためには-」 第3回 「安全意識と安全活動への意識・意欲の違いを踏まえた現場との対話を」
OKADA YUSAKU
運転協会誌 (社団法人 日本鉄道運転協会) 53 ( 5 ) 2011.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
「安全管理におけるヒューマンファクターズ -組織として、ヒューマンエラーの問題をマネジメントするためには-」 第2回 「ヒューマンエラーの対策とは - 除去ではなく、改善という思考へ -」
OKADA YUSAKU
運転協会誌 (社団法人 日本鉄道運転協会) 53 ( 4 ) 2011.04
Research paper (scientific journal), Single Work
-
「安全管理におけるヒューマンファクターズ -組織として、ヒューマンエラーの問題をマネジメントするためには-」 第1回 「ヒューマンエラーとは -言葉に対するイメージの相違の理解から- 」
OKADA YUSAKU
運転協会誌 (社団法人 日本鉄道運転協会) 53 ( 3 ) 28-31 2011.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
組織における安全管理活動に対する管理者と従業員の意識・理解のずれ
OKADA YUSAKU
運輸事業の安全に関するシンポジウム2010 「現場と経営管理部門のコミュニケーション」 (国土交通省) 2010.12
Single Work
-
ヒューマンエラー・マネジメント活動の紹介 -組織における安全意識向上のためのPDCAサイクルの実践-
OKADA YUSAKU
運輸安全マネジメント制度の現況について (国土交通省 大臣官房 運輸安全監理官) 2010.12
Research paper (other academic), Single Work
-
組織としてヒューマンエラーにどう取り組むか
OKADA YUSAKU
化学プロセスの安全管理 (化学工学会 安全部会) 6-26 2010.11
Single Work
-
ヒューマンエラー・マネジメント――組織としてどう取り組むか
KITAGAMI YOKO, TAKAGAKI YUKIO, FUKUNARI YUZO, OKADA YUSAKU
三田評論 (慶應義塾大学出版会) ( 1143 ) 10-25 2010.08
Research paper (scientific journal), Joint Work
-
ヒヤリハット事例の背後要因 ~要因を抽出するための方法~
<Y>OKADA YUSAKU</Y>
安全と健康 (中央労働災害防止協会) 61 ( 3 ) 39-41 2010.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
ヒヤリハット事例が集まらない理由 ~失敗したら叱られる~
<Y>OKADA YUSAKU</Y>
安全と健康 (中央労働災害防止協会) 61 ( 2 ) 43-45 2010.02
Research paper (scientific journal), Single Work
-
ヒヤリハット情報の収集 ~なぜ、確認励行や注意喚起という対策しかでてこないのか~
<Y>OKADA YUSAKU</Y>
安全と健康 (中央労働災害防止協会) 61 ( 1 ) 43-45 2010.01
Research paper (scientific journal), Single Work
-
Suggestions on the applicability of visual instructions with see-through head mounted displays depending on the task
Miwa Nakanishi, Kei-ichiro Taguchi, Yusaku Okada
Applied Ergonomics 42 ( 1 ) 146-155 2010.01
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
「働きがいのある職場づくり」が頑強な安全性の礎となる ~従業員満足を主軸とした安全管理活動~
<Y>OKADA YUSAKU</Y>
安全と健康 (中央労働災害防止協会) 60 ( 12 ) 73-75 2009.12
Research paper (scientific journal), Single Work
-
組織としてヒューマンエラーの問題にどう向かうべきか
OKADA YUSAKU
基礎工 (総合土木研究所) 37 ( 9 ) 2-5 2009.09
Research paper (scientific journal), Single Work
-
働きやすいという視点での、安全活動の実践を
OKADA YUSAKU
ヒューマンファクターズ 14 ( 1 ) 2009.08
Research paper (other academic), Single Work
-
本来業務と両立可能なメモリ可視化システムの設計指針に関する研究 -ユーザによるメモリ過剰消費の原因イベント特定を目指して-
Toshiya AKASAKA, Akito SAKURAI, OKADA YUSAKU
Human Factors in Japan (The Society for Industrial Plant Human Factors of Japan) 13 ( 2 ) 2009.02
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Study for Establishing Design Guidelines for Manuals Using Augmented Reality Technology -Verification and Expansion of the Basic Model Describing “Effective Complexity”-.:
M.NAKANISHI, S.TAMAMUSHI, Y.OKADA
Enterprise Information Systems 2009
Single Work