-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 物理情報工学科 (矢上)
-
職名
-
准教授
星野 一生 (ホシノ カズオ)
Hoshino, Kazuo
|
独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 博士研究員
独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究員
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構, 核融合エネルギー研究開発部門, 主任研究員
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構, 核融合エネルギー研究開発部門, 主幹研究員
慶應義塾大学, 理工学部, 准教授
慶應義塾大学, 理工学部, 物理情報工学科
大学, 卒業
慶應義塾大学, 理工学研究科, 基礎理工学専攻
大学院, 修了, 博士前期
慶應義塾大学, 理工学研究科, 基礎理工学専攻
大学院, 修了, 博士後期
Analysis of plasma meniscus in a hydrogen electronegative plasma
Miyamoto K., Hayashi K., Hoshino K., Hatayama A.
Plasma Sources Science and Technology (Plasma Sources Science and Technology) 31 ( 10 ) 2022年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 09630252
Yoshida M., Giruzzi G., Aiba N., Artaud J.F., Ayllon-Guerola J., Balbinot L., Beeke O., Belonohy E., Bettini P., Bin W., Bierwage A., Bolzonella T., Bonotto M., Boulbe C., Buermans J., Chernyshova M., Coda S., Coelho R., Davis S., Day C., De Tommasi G., Dibon M., Ejiri A., Falchetto G., Fassina A., Faugeras B., Figini L., Fukumoto M., Futatani S., Galazka K., Garcia J., Garcia-Muñoz M., Garzotti L., Giacomelli L., Giudicotti L., Hall S., Hayashi N., Hoa C., Honda M., Hoshino K., Iafrati M., Iantchenko A., Ide S., Iio S., Imazawa R., Inoue S., Isayama A., Joffrin E., Kamiya K., Ko Y., Kobayashi M., Kobayashi T., Kocsis G., Kovacsik A., Kurki-Suonio T., Lacroix B., Lang P., Lauber P., Louzguiti A., De La Luna E., Marchiori G., Mattei M., Matsuyama A., Mazzi S., Mele A., Michel F., Miyata Y., Morales J., Moreau P., Moro A., Nakano T., Nakata M., Narita E., Neu R., Nicollet S., Nocente M., Nowak S., Orsitto F.P., Ostuni V., Ohtani Y., Oyama N., Pasqualotto R., Pégourié B., Perelli E., Pigatto L., Piccinni C., Pironti A., Platania P., Ploeckl B., Ricci D., Roussel P., Rubino G., Sano R., Särkimäki K., Shinohara K., Soare S., Sozzi C., Sumida S., Suzuki T., Suzuki Y.
Plasma Physics and Controlled Fusion (Plasma Physics and Controlled Fusion) 64 ( 5 ) 2022年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 07413335
Asakura N., Hoshino K., Homma Y., Sakamoto Y.
Processes (Processes) 10 ( 5 ) 872 2022年04月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Study of negative ion beam emittance characteristic using 3D PIC-MCC simulation
Miyamoto K., Nagaoka K., Hatayama A., Hoshino K., Nakano H., Shibata T., Tsumori K.
Journal of Physics: Conference Series (Journal of Physics: Conference Series) 2244 ( 1 ) 2022年04月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著, 査読有り, ISSN 17426588
Numerical analysis of isotope effect in NIFS negative ion source
Kato R., Hoshino K., Nakano H., Shibata T., Miyamoto K., Iwanaka K., Hayashi K., Hatayama A.
Journal of Physics: Conference Series (Journal of Physics: Conference Series) 2244 ( 1 ) 012035 2022年04月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著, 査読有り, ISSN 17426588
小特集統合コードによる磁場閉じ込め核融合プラズマシミュレーションの現状と今後の展望: 2.統合コードを構成する物理モジュール群
村上定義,本多充,相羽信行,松山顕之,林伸彦,星野一生,藤田隆明,福山淳,横山雅之
プラズマ・核融合学会誌 95 ( 09 ) 427 - 436 2019年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
小特集 原型炉に向けてのダイバータの研究開発課題ー現状と展望ー: 2.日本における原型炉ダイバータ概念の現状と開発課題
朝倉伸幸、星野一生
プラズマ・核融合学会誌 92 ( 12 ) 870 - 876 2016年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
小特集 原型炉に向けてのダイバータの研究開発課題ー現状と展望ー:3 非接触プラズマと熱・粒子処理に関するダイバータ実験研究およびモデリングの現状と研究開発課題 3.2 ダイバータモデリング研究
星野一生
プラズマ・核融合学会誌 92 ( 12 ) 882 - 885 2016年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
小特集 DEMOに向けた直線型装置を用いた境界プラズマ、プラズマ・壁相互作用研究: 1.直線型プラズマ生成装置の現状と原型炉ダイバータ設計における課題
坂本瑞樹、大野哲靖、朝倉伸幸、星野一生
プラズマ・核融合学会誌 90 ( 08 ) 473 - 479 2014年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
小特集 核融合プラズマおよびダイバータにおけるタングステン研究の進展と課題: 4. タングステン不純物輸送モデリングの進展と課題
星野一生
プラズマ・核融合学会誌 87 ( 09 ) 600 - 606 2011年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
ダイバータプラズマにおける大角度散乱による粒子輸送 磁力線ピッチ角と中性粒子流速の影響
梅崎大介、松浦秀明、星野一生
第39回プラズマ・核融合学会年会,
ポスター発表
原型炉プラズマ対向壁の燃料インベントリー評価とヘリウム照射効果
大宅諒、星野一生、朝倉伸幸、坂本宜照、大野哲靖、花田和明
第39回プラズマ・核融合学会年会,
口頭発表(一般)
トロイダルリップル及びRMPコイルパリティ差異に着目したJT-60SA周辺プラズマ輸送シミュレーション
榎本昇悟、田中宏彦、河村学思、松永剛、鈴木康浩、小林政弘、星野一生、梶田信、大野哲靖
第39回プラズマ・核融合学会年会,
ポスター発表
PICシミュレーションによる非接触ダイバータプラズマ解析
星野一生、櫻井陽都、吉田旬汰
第39回プラズマ・核融合学会年会,
ポスター発表
分子の振動・回転状態を区別した水素および重水素の中性粒子輸送コードの開発
土居健志、西分久弘、佐藤優作、上田朝陽、澤田圭司、河村思、齋藤誠紀、中村浩章、星野一生
第39回プラズマ・核融合学会年会,
ポスター発表
ダイバータ配位プラズマの境界層におけるプラズマ流と不純物輸送へのドリフトの効果
科学研究費助成事業, 藤田 隆明, 岡本 敦, 星野 一生, 基盤研究(B), 研究分担者
消えるプラズマの時空間構造を支配する物理・化学機構の解明と制御
名古屋大学, 科学研究費助成事業, 大野 哲靖、梶田 信, 澤田 圭司, 荒巻 光利, 星野 一生, 田中 宏彦, 基盤研究(A), 補助金, 研究分担者
重水素負イオン源における同位体効果の物理メカニズムの理論的解明
鳴門教育大学, 科学研究費助成事業, 宮本 賢治、畑山 明聖, 星野 一生, 基盤研究(C), 研究分担者
運動論的統合モデリングによる非接触ダイバータプラズマの動的応答特性の解明
慶應義塾大学, 科学研究費助成事業, 星野 一生、林 伸彦, 基盤研究(C), 研究代表者
核融合周辺プラズマの運動論的モデリングとデタッチメントプラズマの動的特性の解明
慶應義塾大学, 畑山 明聖、宮本 賢治, 林 伸彦, 星野 一生, 深野 あづさ, 澤田 圭司, 津守 克嘉, 小島 有志, 村上 泉, 中村 浩章, 中嶋 洋輔, ジャッキー レトリー, 基盤研究(B), 補助金, 研究分担者
原子エネルギーの科学
2022年度
プレゼンテーション技法
2022年度
プラズマ物理学
2022年度
プラズマ物理
2022年度
基礎理工学課題研究
2022年度
炉心プラズマ共同企画委員会 理論シミュレーション専門部会 専門委員, 量子科学技術研究開発機構
編集委員, プラズマ・核融合学会