塚田 孝祐 (ツカダ コウスケ)

Tsukada, Kosuke

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 物理情報工学科 (矢上)

職名

教授

HP

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2001年04月
    -
    2002年03月

    日本学術振興会特別研究員

  • 2002年04月
    -
    2004年03月

    川崎医科大学助手(生理学教室)

  • 2004年04月
    -
    2009年03月

    慶應義塾大学医学部助手(医化学教室)

  • 2007年04月
    -
    2009年03月

    マサチューセッツ総合病院,ハーバード大学医学部フェロー

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学), 慶應義塾大学, 2002年03月

  • 博士(医学), 慶應義塾大学, 2013年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 生体医工学

  • ライフサイエンス / 生体材料学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 医用光工学

  • 微小循環学

  • 生体医工学

  • 腫瘍生物学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • pH-taxis drives aerobic bacteria in duodenum to migrate into the pancreas with tumors

    Shirai H., Ito C., Tsukada K.

    Scientific Reports (Scientific Reports)  12 ( 1 ) 1783 - 1783 2022年12月

    ISSN  2045-2322

     概要を見る

    As oral or intestinal bacteria have been found in pancreatic cystic fluid and tumors, understanding bacterial migration from the duodenum into the pancreas via hepato-pancreatic duct is critical. Mathematical models of migration of aerobic bacteria from the duodenum to the pancreas with tumors were developed. Additionally, the bacterial distributions under the pH gradient and those under flow were measured in double-layer flow based microfluidic device and T-shaped cylinders. Migration of aerobic bacteria from the duodenum into pancreas is counteracted by bile and pancreatic juice flow but facilitated by pH-taxis from acidic duodenum fluid toward more favorable slightly alkaline pH in pancreatic juice. Additionally, the reduced flow velocity in cancer patients, due to compressed pancreatic duct by solid tumor, facilitates migration. Moreover, measured distribution of GFP E. coli under the pH gradient in a microfluidic device validated pH-tactic behaviors. Furthermore, Pseudomonas fluorescens in hydrochloride solution, but not in bicarbonate solution, migrated upstream against bicarbonate flow of > 20 μm/s, with an advancement at approximately 50 μm/s.

  • Ex vivo sensing of primordial follicles in ovarian tissues by spectral-domain optical coherence tomography

    Hosoda Masaki, Oida Daisuke, Ito Koichiro, Takae Seido, Suzuki Nao, Tsukada Kosuke

    MEDICAL IMAGING 2022: BIOMEDICAL APPLICATIONS IN MOLECULAR, STRUCTURAL, AND FUNCTIONAL IMAGING (SPIE)  12036 2022年

    ISSN  0277-786X

  • Convolutional neural network-based automatic detection of follicle cells in ovarian tissue using optical coherence tomography

    Saito K., Motani Y., Takae S., Suzuki N., Tsukada K.

    Biomedical Physics and Engineering Express (Biomedical Physics and Engineering Express)  6 ( 6 ) 065026 - 065026 2020年09月

    研究論文(学術雑誌), 共著,  ISSN  2057-1976

     概要を見る

    To preserve the fertility of young female cancer patients, ovarian tissue cryopreservation and transplantation have been investigated as next-generation reproductive medical technologies. Noninvasive visualization of follicles in ovarian tissue and cryopreservation of higher density tissue is essential for effective transplantation. We proposed the use of optical coherence tomography (OCT) that can noninvasively visualize the internal structure of the ovarian tissue. However, a method for quantifying cell density has not yet been established because of the lack of available techniques to visualize follicles noninvasively. We proposed the use of a convolutional neural network (CNN) to extract small features from medical images as an image analysis method to automatically detect follicles from the obtained OCT images. First, we collected a total of 13 ovarian tissues from four-day-old mice and acquired OCT images using a full-field-type OCT. Then, the acquired images were analyzed using three detection methods: filter processing, filter processing combined with the CNN, and only CNN. Finally, to verify the detection accuracy of each method, the detection rate and precision were calculated by taking the doctor's detection as the correct result. The results showed that the detection method only using CNN achieved a detection rate of 0.81 and precision of 0.67; this indicated that follicles could be effectively detected using our proposed method. Furthermore, it is quantitatively evident that the density of follicles from the surface layer to the deep region differs depending on the tissue. In the future, these results could be used to detect follicles in tissues of different maturation stages and quantify follicles three-dimensionally, further accelerating next-generation reproductive medicine.

  • Bacterial proteolytic activity improves drug delivery in tumors in a size, pharmacokinetic, and binding affinity dependent manner – A mechanistic understanding

    Shirai H., Tsukada K.

    Journal of Controlled Release (Journal of Controlled Release)  321   348 - 362 2020年05月

    共著,  ISSN  01683659

     概要を見る

    © 2020 Elsevier B.V. Motile bacteria are able to penetrate in the distal areas of blood vessel, which makes bacteria attractive to researchers as a drug delivery vehicle carrying anti-cancer drugs to tumors. Not only therapeutic bacteria show wide anti-tumor effect but also the combination of therapeutic bacteria and conventional chemotherapy leads to dramatically large synergetic effect. We provide a mechanistic understanding of enhanced drug delivery in tumors by co-administration of chemotherapeutic agents and therapeutic bacteria. In this work, simultaneous delivery of C. novyi-NT and chemotherapeutic agents in tumors is mathematically modeled. Simulated doxorubicin concentration in tumors after Doxil administration with or without bacteria agreed reasonably well with experimental literature. Simulated doxorubicin concentration in tumors by the combination of Doxil and C. novyi-NT is over twice higher than that of Doxil alone. This enhanced doxorubicin concentration in tumors is due to the degradation of extracellular matrix of collagen by bacterial proteolytic activity, which increases hydraulic conductivity of interstitium, reduces interstitial fluid pressure, and thus increases convection through vessel walls. Additionally, it alleviates solid stress, which decompresses blood vessels, and thus increases vessel density. On the other hand, simulated doxorubicin concentration in tumors for non-liposomal free-doxorubicin is not enhanced by C. novyi-NT because vascular permeability of free-doxorubicin is larger than Doxil, and thus increased but relatively small convection across vessel walls is offset by the efflux due to increased interstitial flow. A strategy to further enhance this combination therapy is discussed along with sensitivity analysis.

  • High-throughput single-cell live imaging of photobiomodulation with multispectral near-infrared lasers in cultured T cells

    Katagiri W., Lee G.H., Tanushi A., Tsukada K., Choi H.S., Kashiwagi S.

    Journal of Biomedical Optics (Journal of Biomedical Optics)  25 ( 3 ) 1 - 18 2020年03月

    ISSN  10833668

     概要を見る

    © 2020 by ASME. Significance: Photobiomodulation is a well-established therapeutic modality. However, the mechanism of action is poorly understood, due to lack of research in the causal relationship between the near-infrared (NIR) light irradiation and its specific biological effects, hindering broader applications of this technology. Aim: Since biological chromophores typically show several absorption peaks, we determined whether specific effects of photobiomodulation are induced with a combination of two wavelengths at a certain range of irradiance only, rather than a single wavelength of NIR light. Approach: In order to analyze a wide array of combinations of multispectral NIR light at various irradiances efficiently, we developed a new optical platform equipped with two distinct wavelengths of NIR lasers by high-throughput multiple dosing for single-cell live imaging. Two wavelengths of 1064 and 1270 nm were selected based on their photobiomodulatory effects reported in the literature. Results: A specific combination of wavelengths at low irradiances (250 to 400 mW/cm2 for 1064 nm and 55 to 65 mW/cm2 for 1270 nm) modulates mitochondrial retrograde signaling, including intracellular calcium and reactive oxygen species in T cells. The time-dependent density functional theory computation of binding of nitric oxide (NO) to cytochrome c oxidase indicates that the illumination with NIR light could result in the NO release, which might be involved in these changes. Conclusions: This optical platform is a powerful tool to study causal relationship between a specific parameter of NIR light and its biological effects. Such a platform is useful for a further mechanistic study on not only photobiomodulation but also other modalities in photomedicine.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 皮内投与型ワクチンの免疫賦活化に適した近赤外レーザーデバイスの開発

    片桐 渉, 君塚 善文, 柏木 哲, 塚田 孝祐

    日本レーザー医学会誌 ((NPO)日本レーザー医学会)  39 ( 3 ) 254 - 254 2018年09月

    ISSN  0288-6200

  • “標識しない”という新たなバイオイメージングの流れ

    塚田 孝祐

    光学 (日本光学会)  44 ( 6 ) 215 2015年06月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • AFMを用いた生体試料弾性の評価法

    川村 友美, 塚田 孝祐, 関塚 永一, 大塩 力, 南谷 晴之

    Molecular electronics and bioelectronics 11 ( 4 ) 265 - 270 2000年11月

  • Analysis of elasticity and deformability of erythrocytes using micro-channel flow system and atomic force microscope

    H Minamitani, K Tsukada, T Kawamura, E Sekizuka, C Oshio

    1ST ANNUAL INTERNATIONAL IEEE-EMBS SPECIAL TOPIC CONFERENCE ON MICROTECHNOLOGIES IN MEDICINE & BIOLOGY, PROCEEDINGS (IEEE)     68 - 71 2000年

     概要を見る

    Mechanical properties of erythrocytes under diabetic and some other physico-chemical conditions were measured by using transparent micro-channel flow system for the analysis of erythrocyte deformability and also by using atomic force microscope (AFM) for the analysis of microscopic elasticity of the erythrocyte cell membrane respectively. Deformability of diabetic erythrocytes was significantly lower than that of healthy controls, especially at higher shear rate. The spring constant and the Young's modulus of diabetic erythrocytes were much higher than those of healthy controls. These erythrocytes were obviously stiffened to be hard to deform themselves in the capillary flow passage that may follow to the growth of microangiopathy.

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 共焦点光学系を用いた腫瘍血管の透過性及び酸素分圧の定量化

    岩本侑一郎,小田慶太郎,塚田孝祐

    第43回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム, 

    2018年01月

    口頭発表(一般)

  • 近赤外光を用いた非侵襲的ワクチンアジュバント

    柏木 哲,君塚 善文,片桐 渉,塚田 孝祐

    第38回日本レーザー医学会総会, 

    2017年11月

    口頭発表(一般)

  • 近赤外半導体レーザーデバイスによる免疫活性化作用の検証

    片桐 渉,君塚 善文,Kashiwagi Satoshi,塚田孝祐

    第38回日本レーザー医学会総会, 

    2017年11月

    ポスター発表

  • Quantification and imaging of vascular permeability and partial pressure of oxygen in vivo

    Iwamoto Y., Oda K., Tsukada K.

    Annual Meeting of BMES 2017 (Phoenix, USA) , 

    2017年10月

    口頭発表(一般), Biomedical Engineering Society

  • Three-dimensional in vivo analysis of histology for low-level laser therapy

    Katagiri W., Tsukada K.

    Annual Meeting of BMES 2017 (Phoenix, USA) , 

    2017年10月

    ポスター発表, Biomedical Engineering Society

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 胎児循環における物質輸送特性の再評価と胎児心血管系制御システムの解明

    2020年04月
    -
    2022年03月

    科学研究費助成事業, 毛利 聡, 塚田 孝祐, 花島 章, 橋本 謙, 氏原 嘉洋, 挑戦的研究(開拓), 未設定

     研究概要を見る

    母親の胎内は生後に比べて非常に酸素濃度が低いが、母親と胎児をつなぐ胎児循環(胎盤や血液中で酸素を運ぶヘモグロビン分子)は効率的に酸素を運ぶためのシステムとして捉えられることが多い。しかし胎児のエネルギー消費は大きくなく、過剰な酸素は細胞分裂時に有害にさえなり得る。本研究では胎児循環を胎児細胞の為に最適な低酸素環境を維持し、体を構成するための基質(アミノ酸や脂肪酸)を選択的に運搬する循環システムであると捉え、研究対象として出生後すぐに細胞分裂を止める心筋細胞を扱う。何億年もかけ培ってきた細胞制御システムを分子・細胞・臓器レベルで解明することは、再生医療にも役立つ情報の取得に繋がると期待される。
    胎生期の栄養環境が心臓に及ぼす影響を明らかにするため、活発に分裂を繰り返して原始心臓を形成する胎児心筋細胞とアミノ酸環境の関係をラットの培養心筋細胞で検討した。ラットを用いて、胎生20日目、出生後2日目、5日目もしくは6日目、8週齢において、血中および心筋組織中の各種アミノ酸濃度を測定したところ、血中アミノ酸濃度は、Lys,Met,Phe,Trpなどが心筋分裂が盛んな胎生20日目で濃度が高く、出生後には減少した。心筋組織中のアミノ酸濃度は、出生前後で血中ほどの大きな変化はみられなかったが、Leu,Lys,Phe,Valは、出生後にやや減少していた。これらの結果より、ラット胎児の培養心筋細胞を用い、細胞増殖マーカー(Ki67)を指標として心筋細胞分裂能とアミノ酸の関係を検討した。まず胎生20日目の心筋細胞において、単独のアミノ酸での培養を行なった時の分裂能を検討し、分裂能に促進効果のありそうなアミノ酸を探索した。次いで、胎生17日目と胎生20日目の心筋細胞において、心筋分裂に影響のありそうな複数のアミノ酸を除去して培養を行ない、分裂能を検討した。単独アミノ酸培養では、Cys,Gly,His,Lys,Valでの培養が、単独でも、通常培地と同程度の細胞増殖マーカーの陽性率を示した。アミノ酸除去実験では、胎生17日目の心筋細胞においては一度に10種のアミノ酸を除去すると陽性率は有意に減少したが、その他の組み合わせ(3~9種)でははっきりとした陽性率の減少はみられなかった。胎生20日目の心筋細胞では、10種のアミノ酸の除去で陽性率が有意に減少し、Cys・Gly・Ser、His・Ile・Trpの3種、Gly・Lys・Tyr・Valの4種、必須アミノ酸9種の除去で、有意ではなかったが、陽性率が減少する傾向にあった。
    胎盤における選択的物質輸送の具体例としてアミノ酸に着目し、成体と胎児血液におけるアミノ酸濃度の違いを確認出来た。心筋細胞培養実験では、アミノ酸の種類によって心筋分裂能の維持に影響の強いものもあったが、特に影響の強いアミノ酸を認めなかった。胎児循環の酸素環境が心臓形成に及ぼす影響に関しては、ポルフィリン燐光を用いた生体微小循環酸素計測システムを構築して臍帯動静脈の酸素分圧を同時に計測しながら母体側の酸素環境を変化させて胎児循環の酸素運搬特性が大量の酸素輸送を目的とするものではなく、成体と比べて著しく低い酸素濃度を維持するための緩衝機構であることを証明する予定であったが、社会的要因から共同実験の進捗が滞り課題が残されたため。
    胎児循環のアミノ酸選択的輸送と心筋細胞分裂に関する研究に関しては、アミノ酸配合の様々な組み合わせと心筋細胞分裂能の関係を検証していく。また、胎生期の低栄養環境が心臓に及ぼす影響を解析するため、妊娠15日目から妊娠21日目まで、母ラットに50%摂食制限を施して胎生期低栄養ラットを作成し、自由摂食の母ラットから生まれた仔と出生前後(胎生20日目、出生後1日目、14日目、21日目、30週齢)において、体重、心重量の測定や、心筋組織における心機能関連遺伝子と細胞周期関連遺伝子の発現を比較する。また、胎生期低栄養ラット4週齢において、モノクロタリン(Mct)30mg/kgを皮下投与して肺高血圧症を発症させて、心エコーによる心機能評価や血中ANP濃度測定を行う。また、ポルフィリン燐光を用いた生体微小循環酸素計測システムの構築を進め、胎児循環の酸素環境と胎児心臓形成に関する情報を分子・細胞・個体循環システムでベルで統合的に検討する。

  • 単一細胞の超解像酸素分圧イメージング

    2019年04月
    -
    2022年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 塚田 孝祐, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • AYA世代がん患者に対する性腺組織凍結技術を用いた新たな生殖医療技術の開発

    2017年04月
    -
    2020年03月

    科学研究費助成事業, 鈴木 直, 杉下 陽堂, 塚田 孝祐, 高江 正道, 基盤研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    本邦においても、小児・AYA世代(AYA世代とは、5歳から39歳までの思春期から若年の世代)の一部の女性がん患者に対する、治療開始前の妊孕性温存療法(将来がんを克服した後に子供を授かることができるための治療)が導入されつつある。小児・思春期世代のがん患者にとって唯一の妊孕性温存療法である卵巣組織凍結保存は、10年を超える長期にわたる保管が必要となる。本研究成果によって、長期保管体制におけるヒューマンエラーを防ぐ安全性を担保する新たな保管システムの開発に成功し、さらに長期保管のための耐凍剤の安全性を示す成果を得ることができた。
    近年、がん治療の進歩に伴いがんを克服した小児・AYA世代がんサバイバーが増加している。一方、一部のがん治療によって卵巣や精巣の機能が低下することで、将来の患者の妊孕性の喪失(卵子や精子の数が減少し、がん治療後に子供を授かることが不可能になってしまうこと)等を引き起こす場合がある。我々は、小児・AYA世代のがん医療の充実とがんサバイバーシップ向上(将来子供を授かる選択肢を残す試み)に主眼をおいて研究を進めてきた。本研究成果は、①新たな妊孕性温存技術である卵巣組織凍結保存の安全性を明らかにしたこと、②安全な長期保管体制の構築に寄与すること、から学術的・社会的意義が高いものと確信している。

  • 皮膚や臓器に貼付できるフレキシブル酸素イメージングフィルム

    2016年04月
    -
    継続中

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 塚田 孝祐, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

     研究概要を見る

    生体の皮膚や臓器など凹凸を有する部位でも酸素センシングが可能な貼付型の酸素センサデバイスの開発を行った.酸素センサは酸素感受性色素を含むセンシング層,励起光源層,受光層の3層で構成した.酸素感受性色素をポリスチレンナノ粒子に封入することで,測定精度の向上に成功した.励起光源には電気化学発光を採用し,その電気的条件を決定した.校正実験から有効に酸素計測が可能であることを実証した.将来的には素子を高密度で配列することで酸素濃度の二次元イメージングへの応用が期待された.
    酸素濃度を計測する必要性は臨床のみならず,基礎医学研究においても益々増加しているが,現在普及している方法は測定部位が限られるなど利便性に欠けている.そこで従来測定が困難であった立体的な生体組織や培養細胞まで応用できる新たな酸素濃度計測法を提案した.得られた成果を発展させることにより,将来的には手術中に臓器表面に貼付して酸素モニタリングを行うなど,従来不可能であった酸素濃度測定を簡便かつ高精度に測定できると期待された.

  • 近赤外光による新規ワクチンアジュバントのインフルエンザ集団予防接種への適用を目的とするポータブルレーザー医療機器の創出

    2016年04月
    -
    継続中

    AMED, 橋渡し研究加速ネットワークプログラム, 補助金,  研究代表者

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • Best Poster Award

    2015年09月, Japanese Society for Microcirculation, A cell culture microdevice with a continuous oxygen gradient for microvascular research in vitro

  • Best Poster Award

    2015年09月, Japanese Society for Microcirculation, A cell culture microdevice with a continuous oxygen gradient for microvascular research in vitro

  • 最優秀研究奨励賞

    佐藤安沙子,内田英幸,宮山 明,塚田孝祐, 2013年02月, 日本微小循環学会, Development of a cell culture microdevice with oxygen gradient as a model for microvascular environment

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 最優秀研究奨励賞

    佐藤安沙子, 内田英幸, 宮山 明, 塚田孝祐, 2013年02月, 日本微小循環学会, Development of a cell culture microdevice with oxygen gradient as a model for microvascular environment

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 第二回先端フォトニクスシンポジウムポスター賞

    塚田 孝祐, 2011年10月, 日本学術会議 総合工学委員会ICO分科会, 生体分光計測が解き明かすがんの低酸素・代謝メカニズム

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

全件表示 >>

その他 【 表示 / 非表示

  • 2017年

     内容を見る

    文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業による海外副指導教員の受け入れ

  • 2016年

     内容を見る

    文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業による海外副指導教員の受け入れ

  • 2015年

     内容を見る

    文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業による海外副指導教員の受け入れ

  • 2014年

     内容を見る

    文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業による海外副指導教員の受け入れ

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • プレゼンテーション技法

    2024年度

  • 教育実習Ⅱ

    2024年度

  • 教育実習Ⅰ

    2024年度

  • 医用光工学

    2024年度

  • 自然科学実験

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 物情実験C, D

    慶應義塾

    2016年04月
    -
    2017年03月

    秋学期

  • バイオメカニズム

    慶應義塾

    2016年04月
    -
    2017年03月

    秋学期

  • 自然科学実験

    慶應義塾

    2016年04月
    -
    2017年03月

    春学期

  • 電気回路同演習

    慶應義塾

    2016年04月
    -
    2017年03月

    春学期

  • 医用光工学

    慶應義塾

    2014年04月
    -
    2015年03月

    秋学期, 講義, 兼担

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • JSTグローバルサイエンスキャンパス

    2017年03月
    -
    2018年03月

     概要を見る

    高校生の研究活動支援

  • JSTグローバルサイエンスキャンパス

    2014年03月
    -
    2015年03月

     概要を見る

    高校生の研究活動支援

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 酸素ダイナミクス研究会, 

    2015年09月
    -
    継続中
  • 日本微小循環学会, 

    2012年03月
    -
    継続中
  • 応用物理学会

     
  • 日本生体医工学会

     
  • Biomedical Engineering Society

     

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年09月
    -
    継続中

    監事, 日本微小循環学会

  • 2016年09月
    -
    2020年03月

    監事, 日本微小循環学会

  • 2015年09月
    -
    継続中

    評議委員, 酸素ダイナミクス研究会

  • 2015年09月
    -
    継続中

    評議委員, 酸素ダイナミクス研究会

  • 2013年04月
    -
    2015年03月

    論文編集委員, 計測自動制御学会

全件表示 >>