-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 電気情報工学科 (矢上)
-
職名
-
准教授
久保 亮吾 (クボ リョウゴ)
KUBO Ryogo
|
日本電信電話株式会社 NTTアクセスサービスシステム研究所
慶應義塾大学 理工学部 電子工学科 助教
慶應義塾大学 理工学部 電子工学科 専任講師
慶應義塾大学 理工学部 電子工学科 准教授
Honorary Research Fellow, Department of Electronic and Electrical Engineering, University College London (UCL)
慶應義塾大学, 理工学部, システムデザイン工学科
大学, 卒業
慶應義塾大学, 理工学研究科, 総合デザイン工学専攻
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 理工学研究科, 総合デザイン工学専攻
大学院, 修了, 博士
情報通信 / 情報ネットワーク
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
国際標準に基づく エネルギーサービス構築の必須知識 ―電気事業者・需要家のための―
水野修, 久保亮吾, 甲斐賢, 小林延久, 佐藤好邦, 芹澤善積, 野間節, 藤江義啓, 横山健児, 吉松健三, オーム社, 2016年12月
担当範囲: 377-447
台頭する新世代のスマートグリッドと新国際標準2014
井上 恒一, 久保 亮吾, 西 宏章, インプレスビジネスメディア, 2014年01月
担当範囲: 159-224
次世代自動車を中核にしたスマートコミュニティ最新動向2012
久保 亮吾, インプレスR&D, 2012年08月
担当範囲: 182-210
次世代自動車を中核にしたスマートコミュニティ最新動向2012
久保 亮吾, 戸越 俊郎, インプレスR&D, 2012年08月
担当範囲: 103-111
スマートグリッドの国際標準と最新動向2012
井上 恒一, 久保 亮吾, 西 宏章, インプレスR&D, 2012年03月
担当範囲: 85-137
Demonstration of networked motion control using bandwidth-reserved transmission-rate control
Takanori Iwai, Anan Sawabe, Yusuke Shinohara and Ryogo Kubo
IEICE Communications Express 12 ( 9 ) 464 - 469 2023年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
自動運転車のリアルタイム周辺情報共有を可能とするアプリアウェア無線ネットワーク・アクセス連携制御技術のフィールド実証
岩井孝法, 滝沢賢一, 森山雅文, 久保亮吾
電子情報通信学会論文誌B J106-B ( 5 ) 292 - 302 2023年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Communication quality estimation observer: An approach for integrated communication quality estimation and control for digital-twin-assisted cyber-physical systems
Ryogo Kubo
IEICE Transactions on Communications E105-B ( 10 ) 1139 - 1153 2022年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
Quality of service aware adaptive target queue length generation for active queue management
Ryosuke Hotchi and Ryogo Kubo
IET Control Theory & Applications 16 ( 4 ) 398 - 413 2022年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Dynamic bandwidth allocation with playback buffer stabilization for QoE-aware adaptive video streaming
Ryuta Sakamoto and Ryogo Kubo
IEICE Communications Express 10 ( 12 ) 1003 - 1008 2021年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
サイバー・フィジカル・ソーシャルシステム(CPSS)のネットワーク化制御 ~人・機械・ネットワークが共創するシステムレベル品質~
久保亮吾
電波技術協会報FORN ( 340 ) 18 - 21 2021年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
サイバーフィジカルシステムのネットワーク化制御技術 ~IoTにより顕在化した制御システムの課題とは~
久保亮吾
電波技術協会報FORN ( 324 ) 18 - 21 2018年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
通信工学と制御工学の融合 ―Control of Networks と Control over Networks―
久保亮吾
電子情報通信学会誌 100 ( 11 ) 1316 - 1320 2017年11月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
ネットワーク品質評価・設計・制御技術
岡本淳, 久保亮吾, 津川翔, 平栗健史, 松田崇弘
電子情報通信学会誌 100 ( 8 ) 831 - 836 2017年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
スマートコミュニティ向け情報インフラとアプリケーション
久保亮吾, 田所将志, 鈴木謙一, 奥野通貴, 緒方祐次
電子情報通信学会誌 98 ( 2 ) 118 - 123 2015年02月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
Time-delay and packet-loss compensation for cooperative adaptive cruise control systems based on network and control co-design
Hisashi Saito, Anan Sawabe, Yusuke Shinohara, Takanori Iwai and Ryogo Kubo
The Joint Conference of the 14th edition of France-Japan and 12th Europe-Asia Congress on Mechatronics & the 9th Asia International Symposium on Mechatronics, Mecatronics&AISM 2023 (Yokohama, Japan) ,
口頭発表(一般)
Docking control and priority scheduling for single battery charging station with multiple mobile robots
Hadrien Roy, Elwan Héry and Ryogo Kubo
The Joint Conference of the 14th edition of France-Japan and 12th Europe-Asia Congress on Mechatronics & the 9th Asia International Symposium on Mechatronics, Mecatronics&AISM 2023 (Yokohama, Japan) ,
口頭発表(一般)
Detection of data tampering attacks based on reliability check and majority vote for CACC with redundant networks
Taisei Awaji and Ryogo Kubo
The Joint Conference of the 14th edition of France-Japan and 12th Europe-Asia Congress on Mechatronics & the 9th Asia International Symposium on Mechatronics, Mecatronics&AISM 2023 (Yokohama, Japan) ,
口頭発表(一般)
Communication traffic reduction using event-triggered speed control for communication-based train control systems
Yuta Onozuka, Akihiro Imae, Shinya Tamaki, Satoshi Narikawa and Ryogo Kubo
The Joint Conference of the 14th edition of France-Japan and 12th Europe-Asia Congress on Mechatronics & the 9th Asia International Symposium on Mechatronics, Mecatronics&AISM 2023 (Yokohama, Japan) ,
口頭発表(一般)
Proof of principle experiment on Si-photonics-based in-vehicle optical network (SiPhON)
Hiroyuki Tsuda, Ryogo Kubo, Tatsuo Furuya, Yutaka Hoshiyama, Masayuki Iwase, Masahito Morimoto, Yasushi Amamiya, Yongwi Kim, Yoshiaki Nakano, Takuo Tanemura, Masayuki Murata, Shinichi Arakawa, Naokatsu Yamamoto, Atsushi Matsumoto and Ryo Takahashi
The XXXVth URSI General Assembly and Scientific Symposium, URSI GASS 2023 (Sapporo, Japan) ,
口頭発表(一般)
The Joint Conference of the 14th edition of France-Japan and 12th Europe-Asia Congress on Mechatronics & the 9th Asia International Symposium on Mechatronics (Mecatronics&AISM 2023) Best Paper Award Finalist
久保 亮吾, 2023年09月, The Joint Conference of the 14th edition of France-Japan and 12th Europe-Asia Congress on Mechatronics & the 9th Asia International Symposium on Mechatronics (Mecatronics&AISM 2023)
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
電子情報通信学会情報ネットワーク研究会優秀発表賞
久保 亮吾, 2023年05月, 電子情報通信学会情報ネットワーク研究専門委員会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
IET Control Theory & Applications Top Downloaded Article
久保 亮吾, 2023年03月, John Wiley & Sons, Inc.
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会功労賞
久保 亮吾, 2022年07月, 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究専門委員会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
IEICE Communications Express Top Downloaded Letter Award in August 2021
久保 亮吾, 2021年10月, IEICE Communications Express編集委員会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
電気情報工学輪講
2023年度
電力システム制御
2023年度
電気情報工学実験第1
2023年度
総合デザイン工学課題研究
2023年度
総合デザイン工学特別研究第2
2023年度
Optica,
計測自動制御学会,
電子情報通信学会,
The Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE),
電気学会,
委員, 電気学会 論文委員会(D4グループ)
Technical Program Committee Member, Communication QoS, Reliability and Modeling Symposium, The IEEE International Conference on Communications (ICC 2024)
Technical Program Committee Member, The IEEE International Conference on Machine Learning for Communication and Networking (ICMLCN 2024)
Technical Program Committee Member, Machine Learning for Communications and Networking Track, Selected Areas in Communications Symposium, The IEEE International Conference on Communications (ICC 2024)
Technical Program Committee Member, The 2023 International Symposium on Electrical and Electronics Engineering (ISEE 2023)