-
所属(所属キャンパス)
-
理工学研究科 (矢上)
-
職名
-
特任教授(有期)
カーボンナノチューブやグラフェン、有機ナノ材料など、Emerging Research材料を用い、将来のIT・エネルギー・フレキシブルエレクトロニクスを目指したEmerging Researchデバイスの研究を行います。実験のみならずシミュレーション技術を駆使し、市場ニーズに立脚したナノエレクトロニクス研究を行い、将来のユビキタス・グリーンIT社会の実現を目指します。
工業技術院 電子技術総合研究所 , 電子デバイス部 , 実習生
㈱富士通研究所, 化合物半導体部門、電子デバイス部門、ナノテクノロジー研究センター, 主席研究員(2009年)
マサチューセッツ工科大学 , 電子工学研究所 兼 リンカーン研究所, 客員研究員
慶應義塾大学, 理工学部, 教授
名古屋大学 , エコトピア科学研究所, 非常勤講師
明治大学, 工学部, 電子通信工学科
大学, 卒業
明治大学, 工学研究科, 電気工学専攻
大学院, 修了, 修士
明治大学, 工学研究科, 電気工学専攻
大学院, 修了, 博士
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器 (Electronic Device/Electronic Equipment)
ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム (マイクロ・ナノデバイス)
ナノテク・材料 / ナノバイオサイエンス (ナノ材料・ナノバイオサイエンス)
情報通信 / 計算科学
ナノスケール・サーマルマネジメントの基盤技術,
カーボンナノ高密度膜の密度および伝熱特性測定に関する国際標準化,
半導体ナノデバイス内の電子とフォノン輸送現象のセルフコンシステント・モンテカルロ解析とフォノンエンジニアリング,
有機半導体薄膜の合成とフレキシブルエレクトロニクス応用,
グラフェンの合成と電子デバイス応用、グラフェンのLSI配線応用,
Multilayer graphene grown from amorphous carbon solid source by high-temperature annealing using nitrogen heat-beam method
粟野 祐二, International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials, 2017年03月
カーボンナノチューブ・グラフェンの応用研究最前線
粟野 祐二, エヌ・ティー・エス, 2016年09月
担当範囲: 2章4節 伝熱材料技術
先端LSI技術大系
粟野 祐二, グローバルネット株式会社, 2012年12月
International Technology Roadmap for Semiconductors (ITRS)
ESIA, JEITA, KSIA, TSIA, SIA, 2012年12月
担当範囲: Emerging Research Materials(ERM), Emerging Research Devices(ERD)
Advanced Interconnects for ULSI Technology
AWANO Yuji/BAKLANOV Mikhail R/HO Paul SS/ZSCHECH Ehrenfried/NIHEI Mizuhisa/SATO Motonobu/SATO Shintaro/, John Wiley & Sons, 2012年02月
IEC TS 62607-5-2: Nanomanufacturing – Key control characteristics: Thin-film organic/nano electronic devices – Measuring Alternating Current characteristics
Yuji Awano, Kei Noda
IEC Standard (New Work Item Proposal) 2016年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
巻頭言「フォノンエンジニアリングの現状と展望」
粟野 祐二/
応用物理学会 応用電子物性分科会研究会 2015年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
Graphene modulation channel-width field effect transistors enabling high carrier velocity acceleration and bandgap introduction
粟野 祐二
APPLIED PHYSICS EXPRESS 8 ( 11 ) 481 - 487 2015年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 1882-0778
Line width dependence of transport properties in graphene nanoribbon interconnects with real space edge roughness determined by Monte Carlo method
粟野 祐二
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 ( 5 ) 2015年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0021-4922
Ultralow contact resistivity in annealed titanium edge contacts for multilayered graphene
Ito, Kazuyuki, Ogata, Takamasa, Sakai, Tadashi, Awano, Yuji
APPLIED PHYSICS EXPRESS 9 ( 2 ) 2015年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 1882-0778
電子輸送とフォノン輸送のセルフコンシステント・シミュレーション技術およびナノカーボン材料の放熱応用
粟野 祐二
化学工学誌 (化学工学会) 80 ( 9 ) 563 - 565 2016年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
局所的なフォノン分布を考慮した擬Self-consistentモンテカルロ法によるナノスケール GaN-HEMTの高周波特性解析
伊藤 直人,粟野 祐二
第64回応用物理学会春季学術講演会 (パシフィコ横浜、神奈川) ,
口頭発表(一般), 応用物理学会
Ab-initio studies on edge roughness and edge termination effects on electronic properties of graphene nanoribbon interconnects for future LSIs
粟野 祐二
31th International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials (Kirchberg in Tirol, Austria) ,
International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials
Ultralow contact resistivity in layer-number-defined multilayer graphene for future LSI interconnects
粟野 祐二
31th International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials (Kirchberg in Tirol, Austria) ,
口頭発表(一般), International Winterschool on Electronic Properties of Novel Materials
電子輸送とフォノン輸送のセルフコンシステント・シミュレーション技術およびナノカーボン材料の放熱応用 ~局所的なフォノン分布を考慮した擬Self-consistent モンテカルロ法によるナノスケールGaN-HEMTの 電気的及び熱的特性解析
粟野 祐二
日本学術振興会「先端ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会」 平成28年度 第6回研究会「フォノンエンジニアリングの物理と応用」 (理化学研究所) ,
口頭発表(招待・特別), 日本学術振興会
グラフェンのLSI配線応用のための材料・デバイス・シミュレーション技術
粟野 祐二
第17回 慶應科学技術展 (東京国際フォーラム) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学
【経産省・三菱総研】カーボンナノ高密度膜の密度および伝熱特性測定に関する国際標準化
経産省・三菱総研, 平成29年度省エネルギーに関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(省エネルギー等国際標準開発(国際電気標準分野)), 受託研究, 研究代表者
【経産省・NEDO・東芝プロジェクト】 ナノカーボン材料の配線適用における理論的研究
受託研究, 研究分担者
【経産省・三菱総研】有機半導体薄膜に関する国際標準化
経済産業省, エネルギー使用合理化国際標準化推進事業委託費, 受託研究, 研究代表者
【経産省】有機半導体薄膜に関する国際標準化
経済産業省, エネルギー使用合理化国際標準化推進事業委託費, 受託研究, 研究代表者
有機トランジスタにおけるコンタクト電極構造の最適化
京都大学、慶應義塾大学、産業技術総合研究所, ナノテクノロジープラットフォーム 平成24年度 研究設備の試行的利用, 受託研究, 研究代表者
CNTとグラフェン合成 新型熱CVD法で 慶大
日刊工業新聞,
その他, 単独
若手育成、産学の懸け橋に カーボン材料
日刊工業新聞,
その他, 単独
社会に目向けて
日刊工業新聞,
その他, 単独
新素材カーボンナノチューブが未来を変える(サイエンスZERO)
粟野祐二
NHK,
その他, 共同
シリコンの限界を炭素で超えろ
粟野祐二
別冊日経サイエンス138「ここまで来たナノテク」,
その他, 単独
カーボンナノチューブ系材料の先端部形成方法
出願日: 特願2008-154330 2008年06月
公開日: 特開2009-298640 2009年12月
特許権, 共同
半導体装置の製造方法、半導体装置および配線構造体
出願日: 特願2008-001670 2008年01月
公開日: 特開2009-164432 2009年07月
特許権, 共同
半導体装置および半導体装置の製造方法
出願日: 特願2007-283172 2007年10月
公開日: 特開2009-111231 2009年05月
特許権, 共同
配線構造及びその形成方法
出願日: 特願2007-089011 2007年03月
公開日: 特開2008-251701 2008年10月
特許権, 共同
機械加工装置およびその製造方法
出願日: 特願2007-086824 2007年03月
公開日: 特開2008-238388 2008年10月
特許権, 共同
IEC1906賞
2015年07月, 国際電気標準会議, Expert of IEC TC113, nanotechnology standardization for electrical and electronic products and systems
応用物理学会フェロー
粟野祐二, 2014年09月, 応用物理学会, カーボンナノチューブと化合物半導体の電子デバイス応用の研究
応用物理学会フェロー
粟野祐二, 2014年09月, 応用物理学会, カーボンナノチューブと化合物半導体の電子デバイス応用の研究
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
IEEE SISPAD Best Poster Award
Misawa Taichi, Oki Shusuke, Awano Yuji, 2013年09月, IEEE, Quasi Self-consistent Monte Carlo Particle Simulations of Local Heating Properties in Nano-scale Gallium Nitride FETs
応用物理学会論文賞(JJAP論文賞)
粟野祐二, 2007年08月, 応用物理学会, カーボンナノチューブのLSI配線応用の研究
電気情報工学輪講
2020年度
総合デザイン工学課題研究
2020年度
卒業研究
2020年度
電気電子工学輪講
2019年度
総合デザイン工学課題研究
2019年度
ナノエレクトロニクス
慶應義塾
春学期, 講義
電気電子材料
慶應義塾
秋学期, 講義
電子物理学
慶應義塾
秋学期, 講義
電気電子工学実験
慶應義塾
秋学期, 実習・実験, 専任
電気電子材料
慶應義塾
秋学期, 講義, 専任, 1時間
国際電気標準会議(IEC)/ナノエレクトロニクス技術委員会(TC113)/グラフェンおよびカーボンナノチューブ関連材料ワーキンググループ(WG8)主査(コンビナー)
国際電気標準会議(IEC)/ナノエレクトロニクス技術委員会(TC113)/議長諮問委員会(CAG)委員
経産省/日本工業標準調査会(JISC)/国際電気標準会議(IEC)/ナノエレクトロニクス技術委員会(TC113)/国内審議委員会委員長
経産省/日本工業標準調査会(JISC)/国際電気標準会議(IEC)/リンテッドエレクトロニクス技術委員会(TC119)/国内審議委員会委員 (TC119:プリンテッドエレクトロニクス)
経産省/日本工業標準調査会(JISC)/国際標準化機構(ISO)/ナノテクノロジー技術委員会(TC229)国内審議委員会委員 (TC229:ナノテクノロジー)
TC113 WG8, コンベナー (TC113:ナノエレクトロニクス, WG8:グラフェン、カーボンナノチューブ関連技術), 国際電気標準会議(IEC)
議長諮問会議・委員, 国際電気標準会議(IEC)
国際電気標準会議IEC TC113, 国内審議委員会・委員長 (TC113:ナノエレクトロニクス), 経産省 日本工業標準調査会(JISC)
国際標準化機構ISO TC229, 国内審議委員会・委員 (TC229:ナノテクノロジー), 経産省 日本工業標準調査会(JISC)
国際電気標準会議 IEC TC119,国内審議委員会・委員 (TC119:プリンテッドエレクトロニクス), 経産省 日本工業標準調査会(JISC)