Social Activities - Matsuoka, Yoshiyuki
-
デザイン塾 主宰
2004.01-Present -
慶應先端デザインスクール(リーダー 2007)
2004.04-2008.03 -
慶應義塾大学グローバルCOE「環境共生・安全のためのシステム先端拠点」
2008.04-2013.03 -
慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」
2003.09-2008.03 -
IASDR2013 Special Program: Design Science as A Consilience and New Paradigm; “Timeaxis Design”,オーガナイザー
2013.06-2013.08 -
「2024年度デザイン科学基礎講座 プラスチック製品開発講習会 ~プラスチック独自の魅力を引き出す,”10”のノウハウ」
日本設計工学会,日本デザイン学会,日本機械学会・精密工学会,デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2024.07 -
「デザイン塾:デザインとデザイン科学のよもやま話 ~車座になって語り合おう!何か聞きたいことありますか?」
デザイン塾,日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会・デザイン塾
2024.07 -
「2024年度デザイン科学基礎講座 感動と創造 ~心を動かすモノ・コトづくりのために」
日本設計工学会,日本デザイン学会,日本機械学会・精密工学会,デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2024.07 -
創造性研究のエスキース ~人はなぜ,創造(逆推論)できる のか?
2024年度デザイン関連学会シンポジウム,芸術工学会2024年度春季大会, 2024年度デザイン関連学会シンポジウム,芸術工学会2024年度春季大会,
,2024.06 -
「2024年度若手・新人設計者,機械設計を学ぶ学生のための形状設計ノウ ハウ講習会 ~熟練設計者の頭の中にある,知恵と工夫を教えます」
日本設計工学会,日本デザイン学会,日本機械学会・精密工学会,デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2024.06 -
「2024年度デザイン科学基礎講座 『不確かさ』に対して頑強な設計の知 恵: “高性能化・多機能化”と”安心”のはざまで,設計にできること」
日本設計工学会 ,日本デザイン学会,日本機械学会・精密工学会,デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2024.06 -
『不確かさ』に対して頑強な設計の知恵
石川県鉄工機電協会主催デ ザインセミナー
2024.02 -
2023年度デザイン科学基礎講座 『不確かさ』に対して頑強な設計の知 恵: “高度化・多機能化”と”安心”のはざまで,設計にできること,主催
日本デザイン学会,日本機械学会・精密工学会,デザイン塾共催,オンライン
2024.02 -
2023年度デザイン科学基礎講座 タイムアクシスデザイン(時間軸設計)講習 会,主催
日本設計工学会,日本デザイン学会,日本機械学会・デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2023.09 -
2023年度「デザイン科学」基礎講座 (全3回) ~人はなぜ,創造できる のか? この新理論が,革新的開発力の”体幹”を創り出す!~,主催
日本設計工学会・日本機 械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2023.08 -
慶應デザイン塾:日本のものづくりに必要な新科学技術と時間軸設計」
日本機械学会・ 日本設計工学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催
2023.07 -
2023年度 デザイン科学講座 プラスチック製品の企画・デザイン・設計講習 会~プラスチック独自の魅力を引き出す,“10”のノウハウ~,主催
日本設計工学会・日本機 械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2023.07 -
2022年度 形状設計ノウハウ講習会,主催
日本設計工学会主催,日本機械学会・デザイン塾後援, (オンライン開催)
,2023.06 -
公益財団法人 画像情報教育振興協会
2023.04-2025.03 -
ポストデザイン思考:新たな価値を生み出すMメソッドデザインセミナー
石川県鉄工機電協会主催
2023.02 -
日本デザイン学会秋季企画大会・デザイン関連学会シンポジウム
日本デザイン学会&デザイン関連学会ネットワーク
2022.10 -
2022年度デザイン科学基礎講座(特別企画)時を紡ぐタイムアクシスデザイン(時間軸設計),主催
日本設計工学会・日本機械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2022.07-2022.08 -
「デザイナー,エンジニア,経営者,研究者のための『デザイン科学』基礎講座(全3回)~人はなぜ創造できるのか」,主催
日本設計工学会・日本機械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2022.07 -
2022年度 形状設計ノウハウ講習会,主催
日本設計工学会主催,日本機械学会・デザイン塾後援, (オンライン開催)
,2022.06 -
『デザイン科学』基礎講座タイムアクシスデザインの新時代,主催
日本設計工学会・日本機械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2022.02 -
デザイナー,エンジニア,経営者,研究者のための『デザイン科学』基礎講座(全3回),主催
日本設計工学会・日本機械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催, (オンライン開催)
,2021.11 -
2021年度 形状設計ノウハウ講習会,主催
日本設計工学会主催,日本機械学会・日刊工業新聞社後援, (オンライン開催)
,2021.09 -
デザイン塾:タイムアクシスデザインを惟(おもん)みる,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (オンライン開催)
,2021.07 -
形状設計ノウハウ講習会,主催
日本設計工学会主催,日本機械学会・日刊工業新聞社・デザイン塾後援, (オンライン開催)
,2021.02 -
デザイン塾:タイムアクシスデザインが社会にできること,主催
デザイン塾主催,日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2020.02 -
日本機械学会 技術と社会部門講演会OS「タイムアクシスデザイン」,オーガナイザー
日本機械学会
2019.11 -
デザイン塾:デザインがこれからの社会にできること,主催
デザイン塾×道具学会主催,日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 日吉キャンパス)
,2019.11 -
日本機械学会 第29回設計工学システム部門講演会ワークショップ「デザイン知とタイムアクシスデザイン」,オーガナイザー
日本機械学会, (東北大学)
,2019.09 -
第2回創発・最適設計講習会「イノベーションの道しるべ」,主催
日本設計工学会, (早稲田大学 西早稲田キャンパス)
,2019.08 -
デザイン塾:タイムアクシスデザイン~新たなモノづくり×モノづかいへの誘い,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 日吉キャンパス)
,2019.07 -
日本デザイン学会 第66回研究発表大会オーガナイズドセッション「デザイン学とデザイン科学,その本質」,オーガナイザー
(名古屋市立大学)
,2019.06 -
デザイン塾:デザイン科学は「令和」時代のエスキースを描くか?,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2019.04 -
日本機械学会 第28回設計工学システム部門講演会ワークショップ「プラスチックの逆襲~プラスチック独自の魅力構築に向けて」,オーガナイザー
日本機械学会, (沖縄県読谷村文化センター)
,2018.11 -
第1回創発・最適設計講習会「製品開発の新価値創造と徹底効率を追求する」,主催
日本設計工学会, (早稲田大学 西早稲田キャンパス)
,2018.08 -
デザイン塾:多空間デザインモデルの理論と実践,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 日吉キャンパス)
,2018.07 -
平成30年度日本デザイン学会 春季研究発表会:タイムアクシスデザイン(TaD)維新は新たな地平を拓くか?,オーガナイザー
2018.06 -
デザイン塾:モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2018.04 -
日本機械学会 第27回設計工学システム部門講演会ワークショップ「下関-日本一夕陽の美しい街構想」,オーガナイザー
日本機械学会, (海峡メッセ下関)
,2017.09 -
デザイン塾:プラスチックの逆襲,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 日吉キャンパス)
,2017.07 -
JEITAソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ:多空間デザインモデルへの誘い - デザイン科学の7つの視点,オーガナイザー
2016.12 -
日本デザイン学会 秋季企画大会パネルディスカッション「デザインの哲学-豊かさを再考する」,オーガナイザー
日本デザイン学会, (武蔵野美術大学)
,2016.10 -
日本デザイン学会 第63回春季研究発表大会 オーガナイズドセッション「農業デザインのすゝめ」,オーガナイザー
2016.07 -
デザイン塾 -タイムアクシスデザインの枠組みづくりに向けて-,主催
2016.05-2016.07 -
日本設計工学会創立50周年記念(第23回)設計フォーラム:創造性教育と設計~設計工学×デザイン学の共創~
(東京工業大学大岡山キャンパス )
,2016.05 -
デザイン塾:マツダが挑む!タイムアクシスデザインの創験,主催
2015.11-2016.01 -
デザイン塾:タイムアクシスデザインの時代,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2015.07 -
日本デザイン学会 第62回研究発表大会 オーガナイズドセッション「プラスチックの逆襲」,オーガナイザー
2015.04-2015.06 -
デザイン塾:Mモデル,Mメソッド,タイムアクシス・デザイン,主催
2014.05-2014.07 -
デザイン塾:デザイン科学、Mメソッド、そしてタイムアクシス・デザイン,主催
2013.05-2013.08 -
日本デザイン学会 第60回研究発表大会 オーガナイズドセッション 「デザイン,デザイン学,そしてデザイン科学」,オーガナイザー
2013.04-2013.06 -
デザイン塾:知の統合としての“デザイン科学”とその応用~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2012.05-2012.08 -
デザイン塾:塑性加工の過去,現状,未来~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2012.01-2012.04 -
デザイン塾:デザイン科学の新展開-『デザイン科学辞典』編纂に向けて~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2011.07-2011.10 -
デザイン塾:日本産業の新生 「タイムアクシス・デザインの時代」-世界一やさしい国のモノ・コトづくりを目指して~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2011.06-2011.09 -
デザイン塾:イリノイ工科大学 佐藤啓一先生による特別講義~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2010.07 -
デザイン塾:多空間デザインモデルの視点によるデザインの現状Ⅱ,主催
2010.03-2010.06 -
デザイン塾:イスタンブールの日本庭園建設に関する特別講義~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2010.01-2010.04 -
デザイン塾:デザイン科学講座~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2010.01-2010.04 -
デザイン塾:多空間デザインモデルの視点によるデザインの現状Ⅰ~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2009.10-2009.12 -
日本デザイン学会 第56回研究発表大会 オーガナイズドセッション 「タイムアクシス・デザインの時代」,オーガナイザー
2009.06 -
デザイン塾:Sanghyun Jee 先生特別講義~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2009.06 -
デザイン塾:『デザインサイエンス』,その文脈と胎動~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会・慶應義塾大学グローバルCOEプログラム「環境共生・安全システムデザインの先導拠点」共催, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2009.05 -
デザイン塾:車座の会,デザインサイエンスのフレームワーク,主催
デザイン塾,日本デザイン学会共催, (,ホテルグリーンプラザ軽井沢)
,2008.11 -
デザインシンポジウム2008,運営委員長
2008.09-2008.11 -
デザイン塾:車座の会、デザイン科学の枠組みの構築に向けて - デザイン理論・方法論研究部会(DTM)キックオフ会-,主催
2008.04-2008.05 -
デザイン塾:最適デザイン法の理論と実践Ⅱ,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2007.11-2007.12 -
デザイン塾:車座の会-21世紀,デザイニング教育の文脈,創験,展望,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2007.06 -
Workshop on Design Methodology,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2007.06 -
日本デザイン学会 第54回研究発表大会オーガナイズドセッション「21世紀,デザイン教育の再考」,オーガナイザー
日本デザイン学会, (静岡文化芸術大学)
,2007.06 -
デザイン塾:デザイン科学の枠組みに関するワークショップ,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2007.05 -
デザイン塾:デザイン科学の構築とデザイン哲学の再生に向けて,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2007.04 -
デザインプロジェクト:21世紀デザイニング教育の再考Ⅲ-コンポジション,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2007.03 -
日産自動車デザインセンター見学会,主催
日本デザイン学会
2007.02 -
デザインプロジェクト:21世紀デザイニング教育の再考Ⅱ-表示法,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2007.02 -
デザインプロジェクト:21世紀デザイニング教育の再考Ⅰ-デジタルデザイン技法,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2007.01 -
Workshop on Design Framework,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,オーガナイザー
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2006.12 -
デザイン塾:最適デザイン法の理論と実践Ⅰ,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2006.11-2007.01 -
デザイン塾2006:デザイン理論&方法論の新展開,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2006.07 -
デザイン塾:最適デザイン,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2005.12-2006.01 -
デザイン塾:デザイン学フレームワーク,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,主催
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2005.10-2005.11 -
Workshop on Product & System Design,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,オーガナイザー
慶應先端デザインスクール,日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2005.07 -
Design Forum 2004 at Keio Univ.,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,オーガナイザー
慶應先端デザインスクール, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2004.11 -
International Workshop on Digital Design,慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」,オーガナイザー
慶應先端デザインスクール, (慶應義塾大学 日吉キャンパス)
,2004.07 -
日本デザイン学会 第51回研究発表大会オーガナイズドセッション「デザインが創造性をつかまえてみると-創造性研究部会が目指すもの」,オーガナイザー
日本デザイン学会, (東京工科大学)
,2004.06