-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 機械工学科 (矢上)
-
職名
-
教授
-
メールアドレス
-
-
外部リンク
深潟 康二 (フカガタ コウジ)
Fukagata, Koji
|
乱流や混相流をはじめとする複雑熱流動現象の数値シミュレーション及び数理モデリングに関する研究、さらにはこれら熱流動現象に対する先進的制御手法の開発を行っています。 また、制御理論・最適化手法・機械学習・大規模熱流動シミュレーション技術を統合した熱流体システム設計手法の確立にも取り組んでいきます。
工業技術院, 機械技術研究所, 開放的融合研究特別研究員
産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 第1号非常勤研究員
東京大学, 大学院工学系研究科, 助手
慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師
慶應義塾大学, 理工学部, 准教授
東京大学, 工学系研究科, システム量子工学専攻
大学院, 修了, 博士
スウェーデン王立工科大学(KTH), Teknisk Physik研究科, Mekanik専攻
スウェーデン, 大学院, 修了, 博士
東京大学, 工学部, システム量子工学科
大学, 卒業
博士(工学), 東京大学, 課程, 2000年09月
TeknD, スウェーデン王立工科大学(KTH), 課程, 2000年04月
TeknL, スウェーデン王立工科大学(KTH), 課程, 1997年06月
細胞療法・再生医療のための培養システム(紀ノ岡・酒井編)
古川 克子,深潟 康二,牛田 多加志, CMC出版, 2010年01月
担当範囲: 第13章 旋回培養による軟骨再生
乱流工学ハンドブック(笠木・河村・長野・宮内編)
深潟 康二, 朝倉書店, 2009年11月
担当範囲: §19.3.5 状態フィードバック制御
Transition and Turbulence Control
N. Kasagi and K. Fukagata, World Scientific, Singapore, 2006年01月
担当範囲: Chap. 10: The FIK identity and its implication for turbulent skin friction control
Machine-learning-based spatio-temporal super resolution reconstruction of turbulent flows
K. Fukami, K. Fukagata, and K. Taira
J. Fluid Mech. 909 A9 2020年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
CNN-LSTM based reduced order modeling of two-dimensional unsteady flows around a circular cylinder at different Reynolds numbers
K. Hasegawa, K. Fukami, T. Murata, and K. Fukagata
Fluid Dyn. Res. 52 065501 2020年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Probabilistic neural networks for fluid flow surrogate modeling and data recovery
R. Maulik, K. Fukami, N. Ramachandra, K. Fukagata, and K. Taira
Phys. Rev. Fluids 5 104401 2020年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Convolutional neural network based hierarchical autoencoder for nonlinear mode decomposition of fluid field data
K. Fukami, T. Nakamura, and K. Fukagata
Phys. Fluids 32 095110 2020年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Turbulent friction drag reduction on Clark-Y airfoil by passive uniform blowing
S. Hirokawa, M. Ohashi, K. Eto, K. Fukagata, and N. Tokugawa
AIAA J. 58 4178 - 4180 2020年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Microelectromechanical system-based feedback control of turbulence for skin friction reduction
N. Kasagi, Y. Suzuki, and K. Fukagata
Annu. Rev. Fluid Mech. (Annual Reviews) 41 231-251 2009年01月
総説・解説(学術雑誌), 共著
階層型CNNオートエンコーダを用いた流れ場の非線形モードの抽出
中村 太一,深見 開,深潟 康二
ながれ 39 316 - 319 2020年12月
総説・解説(学術雑誌), 共著
数値感度実験による線状降水帯の可制御性解析
肥留間 大輔,大西 領,深潟 康二,高橋 桂子
ながれ 39 324 - 327 2020年12月
総説・解説(学術雑誌), 共著
ウェーブマシン状進行波制御による乱流摩擦抵抗低減効果のパラメータ依存性
難波江 佑介,深潟 康二
ながれ 39 312 - 315 2020年12月
総説・解説(学術雑誌), 共著
プラズマアクチュエータ研究の進歩
瀬川 武彦,深潟 康二,松野 隆,野々村 拓
ながれ 39 192 - 199 2020年09月
総説・解説(学術雑誌), 共著
流体力学への機械学習の応用
深潟 康二
日本機械学会流体工学部門講習会「流体とインフォマティクス」, 2021年01月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Low-dimensionalized flow representation with customized autoencoders
K. Fukami, T. Murata, and K. Fukagata
14th World Congress on Computational Mechanics (WCCM 2020), 2021年01月, 口頭(一般)
Adjoit based sensitivity analysis for blowing/suction control to improve lift-to-drag ratio on a Clark-Y airfoil
M. Ohashi, S. Hirokawa, K. Fukagata, and Naoko Tokugawa
14th World Congress on Computational Mechanics (WCCM 2020), 2021年01月, 口頭(一般)
The use of convolutional neural networks for PIV data augmentation
M. Morimoto, K. Fukami, H. Murakami, and K. Fukagata
14th World Congress on Computational Mechanics (WCCM 2020), 2021年01月, 口頭(一般)
3次元流れ場における放電現象の伸長・短絡の数値モデリング
新井 梨乃,難波江 佑介,植草 理子,村上 光,深潟 康二
第34回数値流体力学シンポジウム, 2020年12月, 口頭(一般)
境界層制御による航空機の抵抗低減に関する研究
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 受託研究, 代表
実環境大気エアロゾルの帯電状態が生体および地表面への粒子沈着へ及ぼす影響
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奥田知明, 補助金, 分担
次世代自動車等の開発加速化に係るシミュレーション基盤構築に関連した研究
自動車用内燃機関技術研究組合(AICE), 共同研究契約, 分担
ナノ秒詳細数値シミュレーションによる点火プラグの放電現象の解明
自動車用内燃機関技術研究組合(AICE), 共同研究契約, 代表
機械学習による乱流ビッグデータの特徴抽出手法の構築
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 代表
気流制御装置、航空機及び気流制御方法
特願: 2018-029486 2018年02月
特開: 2019-142385 2019年08月
特許, 共同
日本機械学会熱工学部門 貢献表彰
2020年10月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本機械学会熱工学部門 講演論文表彰(PRTEC2019)
2020年10月
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
日本計算力学連合フェロー賞
2019年12月, 日本計算力学連合
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
COMSOL Conference 2019 Tokyo 優秀口述講演者賞
2019年12月, COMSOL AB
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本機械学会熱工学部門 一般表彰(貢献表彰)
2018年10月
サブメジャー研究(グローバル環境システムリーダープログラム)
2020年度
機械工学総合実験
2020年度
機械工学演習4
2020年度
大規模環境システム構築法
2020年度
インターンシップD(グローバル環境システムリーダープログラム)
2020年度
日本伝熱学会(HTSJ),
米国航空宇宙学会(AIAA),
European Research Communities on Flow, Turbulence and Combustion (ERCOFTAC),
欧州力学会(EUROMECH),
米国物理学会(APS),
委員長, 日本流体力学会 第36回数値流体力学シンポジウム実行委員会
委員, 日本流体力学会 年会2021実行委員会
委員, 日本流体力学会 第34回数値流体力学シンポジウム実行委員会
委員長, 日本機械学会 関東支部 第27期総会・講演会 実行委員会
Organizer, US-Japan Workshop on Bridging Fluid Mechanics and Data Science 2020