-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 機械工学科 (矢上)
-
職名
-
教授
-
外部リンク
深潟 康二 (フカガタ コウジ)
Fukagata, Koji
|
乱流や混相流をはじめとする複雑熱流動現象の数値シミュレーション及び数理モデリングに関する研究、さらにはこれら熱流動現象に対する先進的制御手法の開発を行っています。 また、制御理論・最適化手法・機械学習・大規模熱流動シミュレーション技術を統合した熱流体システム設計手法の確立にも取り組んでいきます。
工業技術院, 機械技術研究所, 開放的融合研究特別研究員
産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 第1号非常勤研究員
東京大学, 大学院工学系研究科, 助手
慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師
慶應義塾大学, 理工学部, 准教授
東京大学, 工学系研究科, システム量子工学専攻
大学院, 修了, 博士
スウェーデン王立工科大学(KTH), Teknisk Physik研究科, Mekanik専攻
スウェーデン王国, 大学院, 修了, 博士
東京大学, 工学部, システム量子工学科
大学, 卒業
博士(工学), 東京大学, 課程, 2000年09月
TeknD, スウェーデン王立工科大学(KTH), 課程, 2000年04月
TeknL, スウェーデン王立工科大学(KTH), 課程, 1997年06月
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学 (Fluids Engineering)
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
情報通信 / 知能情報学
細胞療法・再生医療のための培養システム(紀ノ岡・酒井編)
古川 克子,深潟 康二,牛田 多加志, CMC出版, 2010年01月
担当範囲: 第13章 旋回培養による軟骨再生
乱流工学ハンドブック(笠木・河村・長野・宮内編)
深潟 康二, 朝倉書店, 2009年11月
担当範囲: §19.3.5 状態フィードバック制御
Transition and Turbulence Control
N. Kasagi and K. Fukagata, World Scientific, Singapore, 2006年01月
担当範囲: Chap. 10: The FIK identity and its implication for turbulent skin friction control
Drag reduction by uniform blowing on the pressure surface of an airfoil
S. Miura, M. Ohashi, K. Fukagata, and N. Tokugawa
AIAA J. 60 ( 4 ) 2241 - 2250 2022年04月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Sensitivity study on storm modulation through a strategic use of consumer air conditioners
D. Hiruma, R. Onishi, K. Takahashi, and K. Fukagata
Atmos. Sci. Lett. 2022年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Identifying key differences between linear stochastic estimation and neural networks for fluid flow regressions
T. Nakamura, K. Fukami, and K. Fukagata
Scientific Reports 12 3726 2022年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Generalization techniques of neural networks for fluid flow estimation
M. Morimoto, K. Fukami, K. Zhang, and K. Fukagata
Neural Comput. Appl. 34 ( 5 ) 3467 - 3669 2022年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Applying Bayesian optimization with Gaussian process regression to computational fluid dynamics problems
Y. Morita, S. Rezaeiravesh, N. Tabatabaei, R. Vinuesa, K. Fukagata, and P. Schlatter
J. Comput. Phys. 449 110788 2022年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Towards quantum computing of turbulence
K. Fukagata
Nat. Comput. Sci. 2 68 - 69 2022年02月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
乱流の機械学習と制御
深潟 康二
フルードパワーシステム 52 ( 6 ) 237 - 241 2021年11月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
機械学習縮約モデルを用いた革新的流れ制御に向けて
深潟 康二,深見 開
伝熱 60 ( 253 ) 12 - 15 2021年10月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
Turbulent friction drag reduction: From feedback to predetermined, and feedback again
K. Fukagata
In: Braza M., Hoarau Y., Zhou Y., Lucey A.D., Huang L., Stavroulakis G.E. (eds) Fluid-Structure-Sound Interactions and Control. FSSIC 2019. Lecture Notes in Mechanical Engineering (Springer, Singapore) 2021年05月
記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ), 単著
Applications of convolutional neural networks to turbulence
K. Fukagata
INI Workshop, Wall-bounded turbulence: beyond current boundaries (TURW04),
口頭発表(招待・特別)
流体場への畳み込みニューラルネットワークの応用
深潟 康二
JSPS国際拠点形成事業「磁場の多様性が拓く超高温プラズマダイナミクスと構造形成の国際拠点形成」PLADySセミナー,
口頭発表(招待・特別)
畳み込みニューラルネットワークを用いた流体場の低次元化
深潟 康二
計測自動制御学会制御部門 低次元モデルに基づく先進的流体制御調査研究会 第1回研究会,
口頭発表(招待・特別)
Application of machine learning to turbulent flows
K. Fukagata
7th International Conference on Jets, Wakes and Separated Flows (ICJWSF2022),
口頭発表(基調)
伝熱促進と抵抗低減の同時達成のためのフィン形状の最適化
大杉 卓矢,新井 梨乃,難波江 佑介,深潟 康二
日本機械学会関東学生会第61回学生員卒業研究発表講演会,
口頭発表(一般)
機械学習を活用した革新的流れ制御パラダイムの創出と実践
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 基盤研究(S), 補助金, 研究代表者
境界層制御による航空機の抵抗低減に関する研究
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 受託研究, 研究代表者
実環境大気エアロゾルの帯電状態が生体および地表面への粒子沈着へ及ぼす影響
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奥田知明, 基盤研究(A), 補助金, 研究分担者
次世代自動車等の開発加速化に係るシミュレーション基盤構築に関連した研究
自動車用内燃機関技術研究組合(AICE), 共同研究契約, 研究分担者
ナノ秒詳細数値シミュレーションによる点火プラグの放電現象の解明
自動車用内燃機関技術研究組合(AICE), 共同研究契約, 研究代表者
出願日: 2018-029486 2018年02月
公開日: 2019-142385 2019年08月
発行日: 7012226 2022年01月
登録日: 2022年01月
特許権, 共同
日本機械学会熱工学部門 貢献表彰
2020年10月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本機械学会熱工学部門 講演論文表彰(PRTEC2019)
2020年10月
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
日本計算力学連合フェロー賞
2019年12月, 日本計算力学連合
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
COMSOL Conference 2019 Tokyo 優秀口述講演者賞
2019年12月, COMSOL AB
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本機械学会熱工学部門 一般表彰(貢献表彰)
2018年10月
開放環境科学特別研究第1
2022年度
乱流の基礎と数理
2022年度
環境情報システム構築法
2022年度
卒業研究
2022年度
応用流体力学
2022年度
人工知能学会 (JSAI),
日本伝熱学会(HTSJ),
米国航空宇宙学会(AIAA),
European Research Communities on Flow, Turbulence and Combustion (ERCOFTAC),
欧州力学会(EUROMECH),
理事, 日本流体力学会
委員長, 日本機械学会 計算力学部門 部門間交流担当委員会
Local Executive Committee Member, 15th World Congress on Computational Mechanics / 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (WCCM-APCOM2022)
Program Committee Member, Machine Learning and the Physical Sciences – Workshop at the 35th Conference on Neural Information Processing Systems (NeurIPS 2021)
リーダ, 日本機械学会 計算力学技術者資格認定専門委員会 熱流体力学分野