高野 直樹 (タカノ ナオキ)

Takano, Naoki

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 機械工学科 (矢上)

職名

教授

HP

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1988年04月
    -
    1994年03月

    東京大学工学部精密機械工学科助手

  • 1993年05月
    -
    1994年03月

    ミシガン大学機械工学・応用力学科訪問研究員

  • 1994年04月
    -
    1995年11月

    大阪大学工学部生産加工工学科助手

  • 1995年12月
    -
    2004年03月

    大阪大学大学院工学研究科生産科学専攻助教授

  • 2004年04月
    -
    2008年03月

    立命館大学理工学部マイクロ機械システム工学科教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1986年03月

    東京大学, 工学部, 精密機械工学科

    大学, 卒業

  • 1988年03月

    東京大学, 工学系研究科, 精密機械工学専攻

    大学院, 修了, 修士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学), 東京大学, 論文, 1993年01月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料 (Machine Material/Material Mechanics)

  • 情報通信 / 計算科学

  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学

  • ナノテク・材料 / 複合材料、界面

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • アディティブマニュファクチャリング(3D積層造形)

  • 有限要素法

  • 確率的シミュレーション

  • マルチスケールシミュレーション

  • 複合材料

全件表示 >>

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 確率的FEMシミュレーション・不確かさのモデリングに関する研究, 

    2011年
    -
    継続中

     研究概要を見る

    不確かさをいかにパラメータ化し、統計的計測を行うか、それをシミュレーションにいかに考慮するか

  • 3D積層造形品のDfAMおよび品質保証へのCAEの応用, 

    2014年
    -
    継続中

     研究概要を見る

    3D積層造形(Additive Manufacturing、3Dプリンティング)において、造形不良やばらつきを考慮した確率的シミュレーションに基づくCAEにより、設計と品質保証を行う。

  • 多孔質材料・複合材料のモルフォロジー分析・マルチスケール解析とミクロ構造設計, 

    1999年
    -
    継続中

  • 歯科補綴・矯正用デバイスの設計・製造・評価, 

    2009年
    -
    継続中

     研究概要を見る

    歯科補綴物(口腔インプラント、パーシャルデンチャ、クラスプ)および歯科矯正器具(透明アライナー)の設計、製造と力学的立場からの評価手法

  • 骨のイメージベースFEMと個体差の数値モデリング, 

    2003年
    -
    継続中

     研究概要を見る

    海綿骨のミクロなネットワーク構造とナノスケールの生体アパタイト結晶配向も考慮したマルチスケール法により、静的・動的な力学的挙動と、ミクロなモルフォロジー分析などを行う

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 椎体骨折診療ガイド

    椎体骨折評価委員会 編, ライフサイエンス出版, 2015年05月

    担当範囲: 有限要素法による椎体骨強度の評価

  • バイオマテリアル研究の最前線

    高野 直樹, 日本金属学会, 2014年10月

  • 「海綿骨の応力解析法」,未来型人工関節を目指して‐その歴史から将来展望まで‐

    高野直樹(吉川英樹・中野貴由・松岡厚子・中島義雄), 日本医学館, 2013年07月

  • 工学シミュレーションの品質保証とV&V

    白鳥正樹・越塚誠一・吉田有一郎・中村均・堀田亮年・高野 直樹, 丸善, 2013年01月

  • マイクロメカニカルシミュレーション

    高野 直樹, コロナ社, 2008年

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 3D積層造形前のバーチャルテスト:品質保証と技術伝承のための知識融合型CAEへの期待

    高野直樹

    日本機械学会計算力学部門ニュースレター 70   23 - 27 2023年12月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者

  • 口腔インプラント周囲骨のマイクロCTイメージベース有限要素解析

    高野直樹

    日本歯科理工学会誌 (日本歯科理工学会)  40 ( 1 ) 9 - 12 2021年01月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著,  ISSN  1884-4421

  • 加工・造形不良と不確かさを考慮したモデリングと品質保証

    高野 直樹

    機械の研究 (養賢堂)  72 ( 10 ) 761 - 767 2020年10月

    記事・総説・解説・論説等(その他), 単著,  ISSN  0368-5713

  • バイオメカニクス分野における不確かさを考慮したマルチスケールシミュレーション

    田原大輔, 高野直樹

    計算工学 (日本計算工学会)  22 ( 1 ) 3552 - 3555 2017年01月

    記事・総説・解説・論説等(その他), 共著

  • FEM解析の品質マネジメントとV&V

    高野 直樹

    計算工学 (日本計算工学会)  21 ( 1 ) 3376 - 3379 2016年01月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Prediction of post-processing cost in additive manufacturing to recover geometrical imperfection considering its variability

    Thanh Tung Pham, Takumi Oshima, Naoki Takano

    4th International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems (COMPSAFE2025) (Kobe International Conference Center) , 

    2025年07月

    口頭発表(一般)

  • Risk analysis by analyzing tail distribution of QoI in stochastic simulation

    Rikuto Karasudani, Naoki Takano

    4th International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems (COMPSAFE2025) (Kobe International Conference Center) , 

    2025年07月

    口頭発表(一般)

  • Uncertainty modeling of time/space dependent boundary conditions in the 3D heat equation applied to quenching process simulation

    Esteban Antier, Naoki Takano

    4th International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems (COMPSAFE2025) (Kobe International Conference Center) , 

    2025年07月

    口頭発表(一般)

  • Random microstructure modeling and stochastic multiscale simulation of textile and short fiber reinforced composite materials

    Naoki Takano

    4th International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems (COMPSAFE2025) (Kobe International Conference Center) , 

    2025年07月

    口頭発表(一般)

  • Uncertainty modeling of contact boundary condition with gum in mechanical simulation of additively manufactured removable partial denture

    Rintaro Morita, Naoki Takano

    4th International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems (COMPSAFE2025) (Kobe International Conference Center) , 

    2025年07月

    口頭発表(一般)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 3D積層造形のノウハウ・知識のランダムパラメータ化と外挿による革新的設計案の創出

    2025年04月
    -
    2028年03月

    科学技術研究費基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 3D積層造形のための不確かさの系統的モデリングと確率的疲労寿命予測による品質保証

    2020年04月
    -
    2024年03月

    日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究(B), 高野直樹, 補助金,  研究代表者

  • 確率的マルチフィジックス・マルチスケールモデリング法の提案と各種応用・妥当性確認

    2016年04月
    -
    2020年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 高野 直樹、大谷 章夫, 松田 哲也, 基盤研究(B), 補助金,  研究代表者

     研究概要を見る

    1. 基盤となる計算手法の開発 : 確率均質化法によりマクロ特性のみならずミクロひずみを計算する理論とプログラム開発を行うとともに、損傷予測、損傷進展解析のアルゴリズムを開発した。後述の3にて実用的問題の解析に成功した。
    2. 基礎データ取得 : GFRPの射出成形品の繊維長分布の実測、ならびにマイクロドロップレット試験による界面強度の実測データを取得した。繊維長分布の実測値から対数正規分布で近似し、短繊維強化FRPのマクロ特性の確率的予測シミュレーションに成功した。
    3. テキスタイルFRPの確率的マルチフィジックス・マルチスケールモデリング : 3次元織物複合材料における損傷発生予測、賦形を考慮したミクロ構造モデリング手法を開発し、実用的問題の確率的シミュレーションに成功した。また、成形時の樹脂流動による変形問題(マルチフィジックス問題)を解く際のモデリング法・アルゴリズム上の問題点の解決策を検討した。
    4. 金属3Dプリンティングの確率的マルチフィジックス・マルチスケールモデリング : 材料特性に関し、FEM解析のための非線形材料モデルをばらつきを考慮しつつ構築した。また、マイクロCTイメージベースFEM解析も行い、造形品の強度低下要因に関する新たな知見を得ることができた。サポート構造内のミクロ構造も寸法計測とマイクロCT撮像を行い、熱伝導・熱変形解析用の基礎データを取得した。
    5. 応用・発展探索 : 金属熱処理シミュレーションにおけるPIRTを完成させ、特に重要な熱伝達率に注目し、金属組織の変態も考慮した冷却シミュレーション(熱伝導解析)を行い、要因分析を実施し、新たな知見を得た。
    6. 情報発信 : 論文発表、国内外の講演会発表を行った。特に、講演会ではOSを実施したほか、研究会活動も継続し、年度内に4回の会合を開催し、産業界に向けた情報発信を行った。
    計画通り、基盤となる計算手法の開発、基礎データ取得を行うことができ、テキスタイル複合材料、金属3Dプリンティングへの適用、ならびに金属熱処理シミュレーションという発展課題ともに順調に研究を遂行することができた。情報発信についても、多数の論文、国内外講演会での発表を行った。
    研究計画調書に記載の通り、これまでに開発した計算手法および取得した計測データに基づき、FRPの成形プロセスにおけるマルチフィジックス・マルチスケール解析、金属熱処理プロセスのマルチフィジックス・マルチスケール解析において、不確かさを考慮した新規手法を開発する。同時に、非線形解析時の計算コスト低減による実用化を図るため、計算手法の改良について検討する。短繊維強化複合材料については、実用性に配慮した確率的ミクロ構造モデリング法を開発する。以上、すべて当初計画の通りである。

  • 口腔インプラント手術の技術伝承を目的とした力覚体感型シミュレータの開発

    2015年04月
    -
    2018年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 高野 直樹, 挑戦的萌芽研究, 補助金,  研究代表者

  • 確率的マルチスケール法の理論体系化と応用探索ならびに実用的システム開発

    2012年04月
    -
    2016年03月

    科研費基盤(B), 補助金,  研究代表者

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • 顎骨内部、3次元画像で再現 インプラント確実性向上

    高野 直樹

    2008年08月
    -
    継続中

    その他, 単独

  • 骨内部の荷重経路-主応力ベクトルの可視化でインプラントの影響が観察可能に

    高野 直樹

    2007年08月
    -
    継続中

    その他, 共同

  • 海綿骨の高精度応力解析-マルチスケール理論により高品質シミュレーションを実現

    高野 直樹

    2007年08月
    -
    継続中

    その他, 共同

  • 人工歯根治療を支援 ソフト開発 骨にかかる力解

    高野 直樹

    2007年03月
    -
    継続中

    その他, 共同

  • 骨の強さ、より正確に

    高野 直樹

    2006年06月
    -
    継続中

    その他, 単独

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本機械学会計算力学部門功績賞

    2023年10月, 日本機械学会

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本計算工学会功績賞

    高野直樹, 2023年05月, 日本計算工学会

    受賞区分: 国内外の国際的学術賞

  • 日本計算工学会フェロー

    高野直樹, 2021年05月, 日本計算工学会

    受賞区分: その他

  • 日本複合材料学会フェロー

    2017年01月, 日本複合材料学会

    受賞区分: その他

  • 日本学術振興会審査委員表彰

    高野直樹, 2015年10月, 日本学術振興会

    受賞区分: その他

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 機械工学総合実験

    2025年度

  • 先進材料の力学と数値シミュレーション

    2025年度

  • 材料科学の基礎

    2025年度

  • 開放環境科学課題研究

    2025年度

  • 交換協定課題研究B

    2025年度

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 関東CAE懇話会

    2014年11月
    -
    継続中
  • 京都市教育委員会京都こどもモノづくり事業推進委員会・至高の動くおもちゃグループ

    2007年07月
    -
    2008年03月
  • 京都市教育委員会京都こどもモノづくり事業推進委員会・モノづくり倶楽部グループ

    2007年07月
    -
    2008年03月
  • CAE懇話会

    2006年04月
    -
    2008年03月
  • 独立行政法人産業技術総合研究所「セラミック材を対象としたマルチスケールCAEの研究」

    2005年08月
    -
    2008年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本機械学会

     
  • 日本計算工学会

     
  • 日本材料学会

     
  • 日本複合材料学会

     
  • International Association on Computational Mechanics (IACM)

     

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2025年04月
    -
    2027年03月

    代表会員, 日本機械学会

  • 2025年04月
    -
    2027年03月

    理事(企画理事), 日本機械学会

  • 2025年04月
    -
    2027年03月

    代議員, 日本複合材料学会

  • 2023年08月
    -
    継続中

    委員, 日本機械学会年次大会企画委員会

  • 2023年04月
    -
    継続中

    委員, 日本機械学会計算力学技術者資格認定事業委員会

全件表示 >>