小茂鳥 潤 (コモトリ ジュン)

Komotori, Jun

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 機械工学科 (矢上)

職名

教授

HP

外部リンク

総合紹介 【 表示 / 非表示

  • チタン合金やステンレス鋼のような金属系バイオマテリアルには様々な特性が要求されます。我々は、新しい金属系生体材料を開発するために表面改質法に関する研究に取り組んでいます。詳細はホームページをご覧ください。

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1990年04月
    -
    1994年03月

    慶應義塾大学(理工学部) ,助手

  • 1994年04月
    -
    1998年03月

    慶應義塾大学(理工学部) ,専任講師

  • 1998年04月
    -
    2007年03月

    慶應義塾大学(理工学部) ,助教授

  • 2007年04月
    -
    2008年03月

    慶應義塾大学(理工学部),准教授

  • 2008年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学(理工学部),教授

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1985年03月

    慶應義塾大学, 理工学部, 機械工学科

    大学, 卒業

  • 1987年03月

    慶應義塾大学, 理工学研究科, 機械工学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 1990年03月

    慶應義塾大学, 理工学研究科, 機械工学専攻

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 工学 , 慶應義塾大学, 1990年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 材料強度学

  • 生体材料

  • 疲労設計

  • 表面改質

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 初心者のための疲労用語の解説

    小茂鳥 潤ほか, 日本材料学会, 2015年08月

  • Electrolytic In-Process Dressing (ELID) Technologies

    H.Ohmori, Ioan D. Marinescu, K.Katahira,Y.Watanabe, H.kasuga, J.Komotori, S.Yin,M.Mizutani,T.Naruse,, CRC Press, 2011年

  • 改訂 材料強度学

    小茂鳥潤ほか, 日本材料学会, 2005年

  • 先端医療シリーズ・歯科医学1 歯科インプラント

    小茂鳥潤,李秉濬, 先端医療技術研究所, 2000年01月

    担当範囲: 76-81

     概要を見る

    (第2章・第6節)

  • 日本機会学会

    小茂鳥潤,他988名, 日本機械学会, 1997年08月

論文 【 表示 / 非表示

  • Estimation of residual stress relaxation in low alloy steel with different hardness during fatigue by in situ X-ray measurement

    Hayama: M., Kikuchi S., Tsukahara M., Misaka Y., Komotori J.

    International Journal of Fatigue (International Journal of Fatigue)  178 2024年01月

    ISSN  01421123

     概要を見る

    In situ X-ray stress measurements were conducted to investigate the relaxation of compressive residual stress induced by fine particle peening during fatigue. To quantitatively assess the stability of the compressive residual stress, a concept of relaxation threshold stress was proposed. The relaxation threshold stress, which indicates the stability of the compressive residual stress, showed a direct correlation with specimen hardness. If the combined value of the compressive residual stress and compressive applied stress surpass the relaxation threshold stress, then the compressive residual stress relaxes. The relaxation threshold stress can be used to estimate the relaxation that occurs during fatigue.

  • Change Behavior of Retained Austenite and Residual Stress on Carburized SCM420H Steel during Fatigue Process

    M. Hayama, Y. Maki, S. Kikuchi, J. Komotori

    ISIJ International 64 ( 3 ) 597 - 604 2024年

    査読有り

  • Estimation of residual stress relaxation in low alloy steel with different hardness during fatigue by in situ X-ray measurement,

    M.Hayama, S. Kikuchi, M. Tsukahara, Y. Misaka, J.Komotori,

    International Journal of Fatigue 178 2024年

    査読有り

  • Effect of surface characteristics on the axial fatigue properties and wear resistance of Ti-6Al-4V alloy nitrided by gas blow induction-heating

    Takesue S., Suyama R., Hayama M., Koyanagi Y., Misaka Y., Komotori J.

    Engineering Failure Analysis (Engineering Failure Analysis)  157 ( 107933 )  2024年

    査読有り,  ISSN  13506307

     概要を見る

    The effects of surface characteristics on the axial fatigue properties and wear resistance of the GBIH-nitrided titanium alloy were investigated to improve the fatigue strength and wear resistance of Ti-6Al-4V alloy rapidly nitrided by induction-heating in a nitrogen atmosphere with blowing nitrogen gas (GBIH-nitriding). The fatigue strength of the GBIH-nitrided Ti-6Al-4V alloy was lower than that of the mirror-polished specimen owing to the formation of a brittle nitrogen compound layer and grain coarsening. Fatigue tests using specimens prepared by combining GBIH-nitriding and particle collision treatments revealed that the formation of nitrogen diffusion layers at the outermost surface and the generation of compressive residual stress without forming surface asperities increased the fatigue strength of the GBIH-nitrided Ti-6Al-4V alloy. Moreover, the formation of a nitrided layer and suppression of surface asperities effectively improved the wear resistance of the Ti-6Al-4V alloy. Therefore, formation of a nitrogen diffusion layer and the introduction of compressive residual stress without grain coarsening, a compound layer, and surface asperities increased the fatigue strength and wear resistance of the GBIH-nitrided alloy.

  • 浅い表面焼入れ層を有するSCM440鋼の残留応力解放挙動に及ぼす引張負荷の影響

    青木智史,羽山元晶,武末翔吾,江面篤志,塚原真宏,三阪佳孝,菊池将一,小茂鳥潤

    鉄と鋼 110 ( 14 ) 1142 - 1149 2024年

    査読有り,  ISSN  00211575

     概要を見る

    Fatigue tests under axial loading were conducted on steel with a shallow hardened layer induced by induction hardening, and in situ X-ray stress measurements were performed to investigate the relaxation of residual stresses during fatigue. The residual stresses were relaxed owing to tensile loading and not compressive loading. The two conditions that bring about this phenomenon are (i) a high peak of tensile residual stress just below the hardened layer, and (ii) the hardened layer coinciding with the compressive residual stress field that prevents the yielding of the compressive residual stress field under compressive loading. In this case, tensile yielding occurred just below the hardened layer under tensile loading, the residual stresses are redistributed, and the compressive residual stress on the material surface is relaxed. The experimental results also showed that the fatigue fracture morphology changed depending on the residual stress relaxation behavior.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • レーザ誘起湿式改質法により形成したステンレス鋼表面層のトライボロジー特性

    江面篤志,片平和俊,小茂鳥潤

    トライボロジスト 168 ( 1 ) 36 - 41 2023年01月

  • レーザ誘起湿式表面改質法によるチタン合金の生体適合性向上

    江面篤志,片平和俊,小茂鳥潤

    砥粒加工学会誌 64 ( 12 ) 606 - 609 2020年12月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 窒素雰囲気下での高周波誘導加熱によるチタン合金の極短時間窒化

    武末翔吾,塚原真宏,三阪佳孝,小茂鳥潤

    熱処理 60 ( 6 ) 233 - 238 2020年12月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 高周波誘導加熱を利用したチタン合金の超短時間窒化処理

    武末翔吾,小茂鳥潤

    チタン 68 ( 2 ) 148 - 152 2020年04月

  • レーザ誘起湿式表面改質処理によるバイオマテリアルの高機能化

    [1] 江面篤志,片平和俊,小茂鳥潤

    材料の科学と工学 57 ( 5 ) 168 - 171 2020年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 大気圧プラズマと高周波誘導加熱を利用したチタン合金の超短時間窒化プロセスの開発

    2016年04月
    -
    2018年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 小茂鳥 潤, 挑戦的萌芽研究, 補助金,  研究代表者

  • 高温微粒子ピーニングによる構造用鋼の多機能化と効果発現メカニズム

    2015年04月
    -
    2018年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 小茂鳥 潤, 基盤研究(B), 補助金,  研究代表者

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • チタン材の表面窒化処理方法

    出願日: 特願201680026872.2  2017年11月 

    特許権, 共同

  • チタン材の表面窒化処理方法

    出願日: 特願10-2017-7031496  2017年10月 

    公開日: 特開10-2017-0131686  2017年11月 

    特許権, 共同

  • チタン材の表面窒化処理方法

    出願日: 特願15/569988  2017年10月 

    発行日: 米国特許10487387  2019年11月

    特許権, 共同

  • チタン材の表面窒化処理方法

    出願日: PCT/JP2016/063250  2016年04月 

    公開日: WO2016/181847  2016年11月 

    特許権, 共同

  • 表面処理装置及び表面処理方法

    出願日: 特願2016-064579  2016年03月 

    公開日: 特開2016-117953  2016年04月 

    発行日: 特許第6118931号  2017年03月

    特許権, 共同

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 論文賞

    S. Takesue, M. Hayama, J. Komotori, 2024年05月, 日本材料学会疲労部門委員会, Effect of atmospheric-controlled induction-heating fine particle peening on microstructure and fatigue properties of low-alloy steel

  • 論文賞

    M.Hayama, S. Kikuchi, M. Tsukahara, Y. Misaka, J.Komotori,, 2024年05月, 日本材料学会疲労部門委員会, Estimation of residual stress relaxation in low alloy steel with different hardness during fatigue by in situ X-ray measurement

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本材料学会関東支部功労賞

    2019年05月, 日本材料学会

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 工作機械技術振興賞(論文賞)

    水谷正義,本多遼,村上諒,益子直人,小茂鳥潤,厨川常元, 2016年06月, 公益財団法人 工作機械技術振興財団, 純チタンへのナノ秒パルスレーザ照射による生体活性表面の創成

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

  • 砥粒加工学会賞論文賞

    水谷正義,村上諒,益子直人,小茂鳥潤,本多遼,厨川常元, 2016年03月, 公益社団法人 砥粒加工学会, 純チタンへのナノ秒パルスレーザ照射による生体活性表面の創成

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

全件表示 >>

その他 【 表示 / 非表示

  • 熱処理と微粒子ピーニングによる構造用鋼表面の高機能化

    2021年06月

     内容を見る

    (一社)日本熱処理技術協会主催「第91回講演大会」基調講演

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 材料と構造の強度学

    2024年度

  • マルチディシプリナリ・デザイン科学特別講義

    2024年度

  • マテリアルデザイン

    2024年度

  • 理工学基礎実験

    2024年度

  • 材料力学の基礎

    2024年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • ショットピーニング技術協会, 

    2023年04月
    -
    継続中
  • 砥粒加工学会, 

    2020年10月
    -
    継続中
  • 日本微粒子衝突表面改質技術協会, 

    2015年
    -
    継続中
  • バイオトライボロジ研究会, 

    2015年
    -
    継続中
  • 日本脊椎インストゥルメンテーション学会, 

    2012年07月
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2025年04月
    -
    2028年03月

    客員研究員, 理化学研究所

  • 2025年04月
    -
    2027年03月

    『三田評論』編集委員, 慶應義塾

  • 2025年01月
    -
    2026年03月

    構造健全性評価ハンドブック改訂編集委員会 委員, 日本溶接協会

  • 2024年08月
    -
    2026年08月

    運営委員, 一般財団法人慶応工学会

  • 2024年06月
    -
    2026年06月

    理事, 慶応工学会

全件表示 >>