-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 機械工学科 (矢上)
-
職名
-
教授
小茂鳥 潤 (コモトリ ジュン)
Komotori, Jun
|
チタン合金やステンレス鋼のような金属系バイオマテリアルには様々な特性が要求されます。我々は、新しい金属系生体材料を開発するために表面改質法に関する研究に取り組んでいます。詳細はホームページをご覧ください。
慶應義塾大学(理工学部) ,助手
慶應義塾大学(理工学部) ,専任講師
慶應義塾大学(理工学部) ,助教授
慶應義塾大学(理工学部),准教授
慶應義塾大学(理工学部),教授
慶應義塾大学, 理工学部, 機械工学科
大学, 卒業
慶應義塾大学, 理工学研究科, 機械工学専攻
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 理工学研究科, 機械工学専攻
大学院, 修了, 博士
初心者のための疲労用語の解説
小茂鳥 潤ほか, 日本材料学会, 2015年08月
Electrolytic In-Process Dressing (ELID) Technologies
H.Ohmori, Ioan D. Marinescu, K.Katahira,Y.Watanabe, H.kasuga, J.Komotori, S.Yin,M.Mizutani,T.Naruse,, CRC Press, 2011年
改訂 材料強度学
小茂鳥潤ほか, 日本材料学会, 2005年
先端医療シリーズ・歯科医学1 歯科インプラント
小茂鳥潤,李秉濬, 先端医療技術研究所, 2000年01月
担当範囲: 76-81
日本機会学会
小茂鳥潤,他988名, 日本機械学会, 1997年08月
Development of AIH-FPP carburizing process using carbon powder
[1] G. Umeno, M. Hayama, S. Takesue, T. Tomita, T. Kato, Y. Misaka, J. Komotori
Materials Transactions 64 ( 2 ) 617 - 625 2023年01月
査読有り
Rapid formation of titanium nitride coating by atmospheric-controlled induction-heating fine particle peening and investigation of its wear and corrosion resistance
S.Takesue, T.Morita, Y.Misaka, J.Komotori
Results in Surfaces and Interfaces 11 2023年
査読有り
Imashiro C., Morikura T., Hayama M., Ezura A., Komotori J., Miyata S., Sakaguchi K., Shimizu T.
Biotechnology and Bioprocess Engineering (Biotechnology and Bioprocess Engineering) 28 ( 1 ) 181 - 191 2023年
ISSN 12268372
炭素粉末を用いたAIH-FPP浸炭プロセスの開発
梅野玄, 羽山元晶, 武末翔吾, 富田翼, 加藤健郎, 三阪佳孝, 小茂鳥潤,
材料 71 ( 9 ) 787 - 794 2022年09月
査読有り
Evaluation of the compressive residual stress relaxation behavior by in situ X-ray stress measurement
M. Hayama, S. Kikuchi, J.Komotori
ISIJ International 62 ( 4 ) 758 - 765 2022年04月
レーザ誘起湿式改質法により形成したステンレス鋼表面層のトライボロジー特性
江面篤志,片平和俊,小茂鳥潤
トライボロジスト 168 ( 1 ) 36 - 41 2023年01月
レーザ誘起湿式表面改質法によるチタン合金の生体適合性向上
江面篤志,片平和俊,小茂鳥潤
砥粒加工学会誌 64 ( 12 ) 606 - 609 2020年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
窒素雰囲気下での高周波誘導加熱によるチタン合金の極短時間窒化
武末翔吾,塚原真宏,三阪佳孝,小茂鳥潤
熱処理 60 ( 6 ) 233 - 238 2020年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
高周波誘導加熱を利用したチタン合金の超短時間窒化処理
武末翔吾,小茂鳥潤
チタン 68 ( 2 ) 148 - 152 2020年04月
レーザ誘起湿式表面改質処理によるバイオマテリアルの高機能化
[1] 江面篤志,片平和俊,小茂鳥潤
材料の科学と工学 57 ( 5 ) 168 - 171 2020年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
大気圧プラズマと高周波誘導加熱を利用したチタン合金の超短時間窒化プロセスの開発
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 小茂鳥 潤, 挑戦的萌芽研究, 補助金, 研究代表者
高温微粒子ピーニングによる構造用鋼の多機能化と効果発現メカニズム
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 小茂鳥 潤, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
チタン材の表面窒化処理方法
出願日: 特願201680026872.2 2017年11月
特許権, 共同
チタン材の表面窒化処理方法
出願日: 特願10-2017-7031496 2017年10月
公開日: 特開10-2017-0131686 2017年11月
特許権, 共同
チタン材の表面窒化処理方法
出願日: 特願15/569988 2017年10月
発行日: 米国特許10487387 2019年11月
特許権, 共同
チタン材の表面窒化処理方法
出願日: PCT/JP2016/063250 2016年04月
公開日: WO2016/181847 2016年11月
特許権, 共同
表面処理装置及び表面処理方法
出願日: 特願2016-064579 2016年03月
公開日: 特開2016-117953 2016年04月
発行日: 特許第6118931号 2017年03月
特許権, 共同
日本材料学会関東支部功労賞
2019年05月, 日本材料学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
工作機械技術振興賞(論文賞)
水谷正義,本多遼,村上諒,益子直人,小茂鳥潤,厨川常元, 2016年06月, 公益財団法人 工作機械技術振興財団, 純チタンへのナノ秒パルスレーザ照射による生体活性表面の創成
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
砥粒加工学会賞論文賞
水谷正義,村上諒,益子直人,小茂鳥潤,本多遼,厨川常元, 2016年03月, 公益社団法人 砥粒加工学会, 純チタンへのナノ秒パルスレーザ照射による生体活性表面の創成
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
Best Paper Award
Yuta Kurashina,Iza Husuna M. Hashim,Kenjiro Takemura,Shogo Miyata,Jun Komotori, 2015年11月, 2015 ASME International Mechanical Engineering Congress & Exposition, Resonance Vibration and Temperature Modulation Enhances Cell Detachment from Cultivation Substrate
学術貢献賞
2014年05月, 日本材料学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
材料と構造の強度学
2023年度
マルチディシプリナリ・デザイン科学特別講義
2023年度
マテリアルデザイン
2023年度
理工学基礎実験
2023年度
材料力学の基礎
2023年度
ショットピーニング技術協会,
砥粒加工学会,
日本微粒子衝突表面改質技術協会,
バイオトライボロジ研究会,
日本脊椎インストゥルメンテーション学会,
特別研究員等審査会専門委員,卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員 , 日本学術振興会
非常勤講師, 岐阜大学工学部
理事, 慶応工学会
理事, 日本材料試験技術協会
『三田評論』編集委員, 慶應義塾