加藤 健郎 (カトウ タケオ)

Kato, Takeo

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 機械工学科 (矢上)

職名

准教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年04月
    -
    2010年02月

    東芝エレベータ株式会社, 開発部, 機械開発担当

  • 2010年04月
    -
    2012年03月

    慶應義塾大学, 理工学部 機械工学科, 助教(有期)

  • 2012年04月
    -
    2013年03月

    東海大学, 工学部 機械工学科, 助教

  • 2012年04月
    -
    2015年03月

    慶應義塾大学, 理工学部 機械工学科, 非常勤講師

  • 2013年04月
    -
    2015年03月

    東海大学, 工学部 機械工学科, 講師

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2005年03月

    慶應義塾大学, 理工学部, 機械工学科

    大学, 卒業

  • 2007年03月

    慶應義塾大学, 理工学研究科, 総合デザイン工学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 2011年03月

    慶應義塾大学, 理工学研究科, 総合デザイン工学専攻

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学), 慶應義塾大学, 課程, 2011年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 感性情報学

  • 人文・社会 / デザイン学

  • デザイン理論・方法論

  • 設計工学

  • ロバスト設計

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • ベイジアンネットワーク

  • ロバスト最適化

  • 品質機能展開(QFD)

  • 近赤外線分光法(NIRS)

 

著書 【 表示 / 非表示

  • デザイン科学概論

    加藤 健郎, 慶應義塾大学出版会, 2018年03月

  • プラスチックの逆襲

    加藤 健郎, 丸善プラネット, 2017年06月

  • 創発デザインの概念

    松岡由幸, 宮田悟志, 氏家良樹, 加藤健郎, 佐藤浩一郎, 共立出版, 2013年10月

  • Mメソッド : 多空間のデザイン思考

    松岡由幸, 氏家良樹, 浅沼尚, 高野修治, 伊豆裕一, 佐藤浩一郎, 加藤 健郎, 近代科学社, 2013年07月

  • ロバストデザイン-「不確かさ」に対して頑強な人工物の設計法-

    松岡由幸, 加藤健郎, 森北出版, 2013年03月

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • セットベース手法に関する実態調査 (セットベース設計とポイントベース設計は,何が本質的に違うのか)

    石川晴雄,加藤健郎

    設計工学 (日本設計工学会)  57 ( 9 ) 419 - 426 2022年09月

  • 閉曲線形状に関する感性の定量化を目指して

    加藤健郎

    設計工学 (日本設計工学会)  57 ( 2 ) 71 - 77 2022年02月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • Preface

    Shoji H., Koyama S., Kato T., Muramatsu K., Yamanaka T., Lévy P., Chen K., Lokman A.M.

    Advances in Intelligent Systems and Computing (Advances in Intelligent Systems and Computing)  1256 AISC   v - vi 2020年

    ISSN  21945357

  • デザインとモデリング - デザイン行為とデザイン思考のモデリングとその応用可能性 -

    加藤健郎

    感性工学 (日本感性工学会)  17 ( 4 ) 180 - 184 2019年02月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • 工業デザインにおけるプラスチックの魅力因子

    加藤健郎,松岡由幸

    成形加工 (一般社団法人 プラスチック成形加工学会)  30 ( 9 ) 458 - 461 2018年08月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Cross-Modal Correspondence between Sound Pitch and Shape Controlled by Shape Feature Indices

    Jumpei Hayashi ,Takeo Kato, Hideyoshi Yanagisawa

    IEEE International Conference on SMC(Systems, Man, and Cybernetics) 2023 (Oahu, Hawaii) , 

    2023年10月

    IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers)

  • 構造と挙動の複雑さが興味と感心に及ぼす影響(感情力学にもとづく動きのデザインの可能性)

    本多詩聞,加藤健郎,柳澤秀吉

    第33回 設計工学・システム部門講演会 (金沢商工会議所会館) , 

    2023年09月

    日本機械学会

  • 定性評価のための選好度セットベース設計手法の提案

    大山翔太郎,加藤健郎

    第33回 設計工学・システム部門講演会 (金沢商工会議所会館) , 

    2023年09月

    日本機械学会

  • M メソッドを用いた脳震盪を防ぐためのラグビー用頭部保護具の開発

    宮本侑生,久野倫平,大宮正毅,加藤健郎

    第33回 設計工学・システム部門講演会 (金沢商工会議所会館) , 

    2023年09月

    日本機械学会

  • M メソッドを利用した柔道特有の頭部外傷を防ぐための頭部保護具の開発

    久野倫平,大宮正毅 ,加藤健郎,紙谷武,松野史幸

    第33回 設計工学・システム部門講演会 (金沢商工会議所会館) , 

    2023年09月

    日本機械学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 意匠評価に基づく形状のジェネラティブデザインシステムの構築

    2023年04月
    -
    2026年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 加藤 健郎, 佐藤 浩一郎, 蘆澤 雄亮 , 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 不確かさの変化にもとづく感情次元の数理モデル開発と逆問題への応用 研究課題

    2021年04月
    -
    2024年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 柳澤 秀吉, 基盤研究(B), 補助金,  研究分担者

  • AIとデザイナによる協調デザインに向けたアイデア発想支援システム

    2020年04月
    -
    2023年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 加藤 健郎, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 脳血流計測によるデザイン思考の評価法確立に向けた基礎研究

    2018年04月
    -
    2020年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 研究代表者

  • タイムアクシス・デザインの基礎理論を醸成するための枠組みの構築

    2016年04月
    -
    2019年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 梅田 靖, 挑戦的萌芽研究, 補助金,  未設定

     備考を見る

    研究協力者

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • Mメソッドシステム

    井関大介,余部昇太,加藤健郎, 松岡由幸

    デジタルコンテンツEXPO2017, 

    2017年10月

  • 背もたれ中折れ式車いすのデザイン提案

    木村圭汰, 岡本祐輝, 髙野修治, 加藤健郎, 松野史幸

    平成28(2016)年度 日本デザイン学会秋季企画大会, 

    2016年10月

  • “ETHN-O-RIGIN” デザイン -真・行・草

    Yoshiyuki Matsuoka, Koichiro Sato, Takeo Kato

    ANBD 2012 Asia Network Beyond Design 2012, 

    2012年12月

    その他, 共同

  • Classification System for Robust Design Method

    Takeo Kato, Tetsuo Ikeyama, Yoshiyuki Matsuoka

    Proceedings Workshop on Product & System Design, 

    2005年06月

  • Artificial Joint System Interacting with Organism

    Yutaka Kameyama, Masato Inoue, Kimitaka Inaba, Osamu Hatano, Tokuhiro Moriya, Takeo Kato, Kotaro Suga, Makoto Watanabe, Yoshiyuki Matsuoka

    International Workshop on Digital Design, 

    2004年07月

    その他

     発表内容を見る

    International Workshop on Digital Design

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • 運転支援装置

    出願日: 特願2016-145911  2016年07月 

    公開日: 特開2018-018185  2018年02月 

    特許権, 共同

  • エレベータ巻上げ機

    出願日: 特願2009-291790  2009年12月 

    公開日: 特開2011-131979  2011年07月 

    特許権, 共同

  • 治具

    出願日: 特願2009-218078  2009年09月 

    公表日: 特開2011-063437  2011年03月 

    特許権, 共同

  • エレベータ用レールブラケット

    出願日: 特願2009-218074  2009年09月 

    公開日: 特開2011-063433  2011年03月 

    特許権, 共同

受賞 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • マルチディシプリナリ・デザイン科学特別講義

    2023年度

  • 最適デザイン科学

    2023年度

  • 総合デザイン工学課題研究

    2023年度

  • 総合デザイン工学特別研究第2

    2023年度

  • 総合デザイン工学特別研究第1

    2023年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 自動車技術会, 

    2019年04月
    -
    継続中
  • Design Society, 

    2018年01月
    -
    継続中
  • 日本感性工学会, 

    2017年08月
    -
    継続中
  • The American Society of Mechanical Engineers (ASME), 

    2011年07月
    -
    2018年03月
  • 日本機械学会, 

    2009年10月
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年04月
    -
    継続中

    設計工学・システム部門 広報委員会,委員長, 日本機械学会

  • 2023年04月
    -
    2024年03月

    設計工学・システム部門 学術誌編集委員会,委員, 日本機械学会

  • 2023年04月
    -
    2024年03月

    設計工学・システム部門 総務委員会,委員, 日本機械学会

  • 2023年04月
    -
    2023年09月

    iDECON2023 実行委員会,委員, 日本機械学会

  • 2023年02月
    -
    2023年11月

    Designシンポジウム2023 運営委員会,委員, デザインシンポジウム

全件表示 >>