-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 機械工学科 (矢上)
-
職名
-
教授
大宮 正毅 (オオミヤ マサキ)
Omiya, Masaki
|
東京工業大学, 工学部機械知能システム学科, 助手
東京工業大学, 大学院理工学研究科機械制御システム専攻, 助手
東京工業大学附属科学技術高等学校, 専攻科, 非常勤講師
慶應義塾大学, 理工学部機械工学科, 専任講師
青山学院大学, 理工学部, 非常勤講師
東京工業大学, 工学部, 生産機械工学科
大学, 卒業
東京工業大学, 理工学研究科, 生産機械工学専攻
大学院, 修了, 修士
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料 (Machine Material/Material Mechanics)
楽しく学ぶ 破壊力学
成田 史生,大宮 正毅,荒木 稚子, 朝倉書店, 2020年04月, ページ数: 129
Micro- and Opto-Electronic Materials and Structures: Physics, Mechanics, Design, Reliability, Packaging
大宮 正毅, Kluwer Academic Publishers, 2007年
金属ナノ粒子ペーストのインクジェット微細配線
大宮 正毅, 岸本喜久雄, シーエムシー出版, 2006年
担当範囲: 227-236
有機/金属・無機界面のメカニズム
大宮 正毅, サイエンス&テクノロジー, 2006年
担当範囲: 202-211
材料の疲労破壊
大宮 正毅, 培風館, 2005年03月
担当範囲: 193-212, 277-325
A phase-field ductile fracture model with a variable regularization length parameter
Han J., Nishi S., Takada K., Muramatsu M., Omiya M., Ogawa K., Oide K., Kobayashi T., Murata M., Moriguchi S., Terada K.
Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science (Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science) 2020 1 - 15 2020年
M. Nizar M., Masaki O., Hirotsugu I., Kikuo K.
Defect and Diffusion Forum (Defect and Diffusion Forum) 402 DDF 1 - 6 2020年
ISSN 10120386
Kouno Y., Imanaka M., Hino R., Omiya M., Yoshida F.
International Journal of Adhesion and Adhesives (International Journal of Adhesion and Adhesives) 2020年
ISSN 01437496
Omiya M., Kurokawa M.
International Journal of Hydrogen Energy (International Journal of Hydrogen Energy) 2020年
ISSN 03603199
Modelling of intracranial behaviour on occiput impact in judo
Suzuki R., Omiya M., Hoshino H., Kamitani T., Miyazaki Y.
Computer Methods in Biomechanics and Biomedical Engineering (Computer Methods in Biomechanics and Biomedical Engineering) 22 ( 8 ) 797 - 805 2019年06月
ISSN 10255842
ⅩⅣ.接着の物理 4)損傷力学を用いた界面結合力モデル
大宮 正毅
日本接着学会誌 48 ( 2 ) 2012年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
Influence of Electrode Young's modulus on Deformation Behavior of Ionic Polymer Metal Composite Actuator with Palladium Electrodes
KAWAI Tomoki, OMIYA Masaki
Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2016 (APCFS2016) (Toyama, Japan) ,
口頭発表(一般), KSME-MFD, CMES-IMME, AFG, JSME-MMD
Measurement of Dynamic Mechanical Properties by Collision of Hard Particles
KITA Akihiro, OMIYA Masaki, OTA shunpei and KOMOTORI Jun
Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength (APCFS2016) (Toyama, Japan) ,
口頭発表(一般), KSME-MFD, CMES-IMME, AFG, JSME-MMD
Analysis of Cable Dynamics for Ground Power Operated Gondola Type Space Elevator
SASAKI Hidemi, OMIYA Masaki, HOSHINO Hiroaki
The 4th Joint International Conference on Multibody System Dynamics (Montreal, Canada) ,
口頭発表(一般)
abstract_Analysis_of_Cable_Dynamics_for_Ground_Power_Operated_Gondola_Type_Space_Elevator.pdf
A study on plastic ηpl approach in J and CTOD estimations for clamped SENT specimens
Enyang wang, Masaki Omiya
3rd International Workshops on Advances in Computational Mechanics (Tokyo, Japan) ,
口頭発表(招待・特別), Japan Society for Computational Engineering and Science
破壊予測のためのシミュレーション技術
大宮 正毅
Mechanical Designユーザー会 (東京都) ,
口頭発表(招待・特別), 株式会社メカニカルデザイン
水素吸蔵型イオン導電性ハイブリッドアクチュエータの機械的・電気化学的特性評価
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大宮 正毅, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
イオン導電性高分子アクチュエータにおける機械的・電気化学的損傷機構の解明
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大宮 正毅, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
最適化計算装置、最適化計算方法及びプログラム
出願日: 特願2018-017652 2018年02月
特許権, 共同
半導体集積回路の配線構造設計装置
出願日: 特願2014-211318 2014年10月
特許権, 共同
構造物荷重伝達計算装置
出願日: 特願2013-131205 2013年06月
公開日: 特開2015-5230 2015年01月
特許権, 共同
表層密着強度測定方法および装置
出願日: 特願2009-223824 2009年09月
公開日: 特開2011-75286 2011年04月
特許権, 共同
誘電経路の数値解析装置
出願日: 特願2009-191632 2009年08月
公開日: 特開2011-43982 2011年03月
特許権, 共同
2013 Best Paper Award
Yusuke Kai, Masaki Omiya, Yuki Kitayama, Hideyuki Kumei, Tomoaki Uchiyama, 2014年06月, ASME, American Society of Mechanical Engineer, In-situ Observation of Deformation Behavior of MEA under Humidity Cycles
受賞区分: 国内外の国際的学術賞, 受賞国: アメリカ合衆国
日本機械学会関東支部神奈川ブロック貢献賞
2013年11月, 日本機械学会関東支部神奈川ブロック
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本機械学会奨励賞(研究)
大宮 正毅, 2007年04月, 日本機械学会, 異種接着・接合界面の力学モデルの構築と界面強度評価法の研究
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本材料学会破壊力学部門Ohji-Ohtsuka-Okamura Award(奨励賞)
大宮 正毅, 2006年10月, 日本材料学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本材料学会学術講演優秀発表賞
大宮 正毅, 2006年05月, 日本材料学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
材料強度学
2022年度
材料と構造の強度学
2022年度
マルチディシプリナリ・デザイン科学特別講義
2022年度
材料力学の基礎
2022年度
総合デザイン工学課題研究
2022年度
材料力学の基礎
慶應義塾
春学期, 講義, 専任, 1時間, 52人
材料強度学
慶應義塾
秋学期, 講義, 専任, 1時間
形状情報の表現
慶應義塾
秋学期, 実習・実験, 専任, 2時間
材料と構造の強度学
慶應義塾
秋学期, 講義, 1時間
マルチディシプリナリ科学特別講義
慶應義塾
春学期, 講義
International Journal of Theoretical and Applied Multiscale Mechanics
日本臨床スポーツ医学会,
日本塑性加工学会,
自動車技術会構造強度部門,
自動車技術会,
日本材料学会マイクロマテリアル部門,
委員, 日本材料学会企画・広報委員会
委員長, 自動車技術会構造強度部門委員会
幹事, 日本機械学会材料力学部門
講師, 日本材料学会主催 第25回初心者のための疲労設計講習会
主査, 自動車技術会構造強度部門委員会き裂進展WG