-
所属(所属キャンパス)
-
医学部 精神・神経科学教室 (信濃町)
-
職名
-
特任准教授(有期)
東京大学大学院医学系研究科, 機能生物学専攻, COE特別研究員
東京大学医学部附属病院, 精神神経科, 後期研修医
東京大学, 大学院医学系研究科 脳神経医学専攻 精神医学, 大学院生
慶應義塾大学, 医学部 精神・神経科学教室, 特任講師
学校法人慶應義塾, 精神病態生理学研究室, 主任研究員
ライフサイエンス / 神経科学一般
ライフサイエンス / 神経科学一般
ライフサイエンス / 基盤脳科学 (rTMS臨床研究)
ライフサイエンス / 基盤脳科学 (TMS-EEG神経生理学)
ライフサイエンス / 精神神経科学
三村將, 和田真孝, 野田賀大, (株)北隆館 ニュー・サイエンス社, 2022年02月
担当範囲: 総論 定量精神医学序論: 見えないものを見る -精神疾患診断技術の精緻化を目指して
Clinical Neurophysiology, Neuroimaging, and Neuromodulation of Neuropsychiatric Disorders
MDPI, 2022年02月, ページ数: 239
, 査読有り
野田賀大, 南江堂, 2022年01月, ページ数: 22,360p
担当範囲: 第Ⅷ章 治療・ケア・支援の方法/第1節 生物学的側面からアプローチする治療・ケア・支援/C. 電気けいれん療法(ECT)
Diagnosis, Management and Modeling of Neurodevelopmental Disorders: The Neuroscience Of Development
Chapter, Yoshihiro Noda, Academic Press, 2021年05月
担当範囲: Chapter 38: Use of repetitive transcranial magnetic stimulation in neurodevelopment: a narrative review
Sone D., Beheshti I., Shinagawa S., Niimura H., Kobayashi N., Kida H., Shikimoto R., Noda Y., Nakajima S., Bun S., Mimura M., Shigeta M.
Translational Psychiatry (Translational Psychiatry) 12 ( 1 ) 25 2022年12月
査読有り
K Taniguchi, M Takano, Y Tobari, M Hayano, S Nakajima, M Mimura, ...
Psychiatry International 3 (1), 91-113 (MDPI) 3 ( 1 ) 91 - 113 2022年03月
最終著者, 責任著者, 査読有り
Ochi R., Plitman E., Patel R., Tarumi R., Iwata Y., Tsugawa S., Kim J., Honda S., Noda Y., Uchida H., Devenyi G.A., Mimura M., Graff-Guerrero A., Chakravarty M.M., Nakajima S.
Journal of Psychiatry and Neuroscience (Journal of Psychiatry and Neuroscience) 47 ( 1 ) E1 - E10 2022年01月
査読有り, ISSN 11804882
Trends in big data analyses by multicenter collaborative translational research in psychiatry
Onitsuka T., Hirano Y., Nemoto K., Hashimoto N., Kushima I., Koshiyama D., Koeda M., Takahashi T., Noda Y., Matsumoto J., Miura K., Nakazawa T., Hikida T., Kasai K., Ozaki N., Hashimoto R.
Psychiatry and clinical neurosciences (Psychiatry and clinical neurosciences) 76 ( 1 ) 1 - 14 2022年01月
査読有り, ISSN 1323-1316
Nakahara T., Tsugawa S., Noda Y., Ueno F., Honda S., Kinjo M., Segawa H., Hondo N., Mori Y., Watanabe H., Nakahara K., Yoshida K., Wada M., Tarumi R., Iwata Y., Plitman E., Moriguchi S., de la Fuente-Sandoval C., Uchida H., Mimura M., Graff-Guerrero A., Nakajima S.
Molecular Psychiatry (Molecular Psychiatry) 27 ( 1 ) 744 - 757 2022年01月
責任著者, 査読有り, ISSN 13594184
精神疾患と音楽機能の関連性 : 精神医学分野における音楽神経科学の発展可能性
野田, 賀大
Keio SFC journal (慶應SFC学会) 20 ( 2 ) 70 - 82 2020年
ISSN 13472828
花島 律子, 松本 英之, 出江 紳一, 宇川 義一, 緒方 勝也, 金子 文成, 鬼頭 伸輔, 小林 正人, 寺尾 安生, 中村 元昭, 西田 圭一郎, 野田 賀大, 細見 晃一, 日本臨床神経生理学会脳刺激法に関する小委員会
臨床神経生理学 ((一社)日本臨床神経生理学会) 50 ( 1 ) 44 - 47 2022年02月
ISSN 1345-7101
【定量精神医学】定量精神医学序論:見えないものを見る 精神疾患診断技術の精緻化を目指して
三村 將, 和田 真孝, 野田 賀大
細胞 ((株)ニュー・サイエンス社) 54 ( 2 ) 58 - 60 2022年02月
ISSN 1346-7557
反復経頭蓋磁気刺激の安全性に関する提言(IFCNからのガイドラインを踏まえて)
花島 律子, 松本 英之, 出江 紳一, 宇川 義一, 緒方 勝也, 金子 文成, 鬼頭 伸輔, 小林 正人, 寺尾 安生, 中村 元昭, 西田 圭一郎, 野田 賀大, 細見 晃一, 日本臨床神経生理学会脳刺激法に関する小委員会
臨床神経生理学 ((一社)日本臨床神経生理学会) 50 ( 1 ) 39 - 43 2022年02月
ISSN 1345-7101
Clinical neurophysiology, neuroimaging, and neuromodulation of neuropsychiatric disorders
Noda Y.
Journal of Personalized Medicine (Journal of Personalized Medicine) 11 ( 11 ) 2021年11月
地域高齢者における、脳画像に基づく予測脳年齢と人生満足度およびレジリエンスの関連
曽根 大地, 品川 俊一郎, 中島 振一郎, 小林 伸行, 新村 秀人, 喜田 恒, 色本 涼, 野田 賀大, 文 鐘玉, 繁田 雅弘, 三村 將
Dementia Japan ((一社)日本認知症学会) 35 ( 4 ) 642 - 642 2021年10月
ISSN 1342-646X
自閉スペクトラム症の神経基盤を標的とした新規ニューロモデュレーション治療法の開発
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 野田 賀大, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
音楽家の脳機能の解明: MRS-TMS-EEGを用いた横断研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 藤井 進也, 中島 振一郎, 野田 賀大, 基盤研究(B), 未設定
治療抵抗性うつ病に対するquadripulse transcranial magnetic stimulationによる次世代ニューロモデュレーション治療法の開発とその治療メカニズムの解明
日本医療研究開発機構, 令和2年度障害者対策総合研究開発事業, 野田賀大, 内田裕之, 中島振一郎, 三村將, 宮崎智之, 高橋琢哉, 治療抵抗性うつ病の治療戦略に関する研究, 研究代表者
経頭蓋磁気刺激誘発脳波を応用した薬物治療抵抗性うつ病の神経生理学的病態の解明
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 野田 賀大, 若手研究, 補助金, 研究代表者
治療抵抗性統合失調症における興奮抑制バランスの破綻:TMS-EEG/MRS研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 中島 振一郎, 三村 將, 野田 賀大, 基盤研究(B), 未設定
国際学会発表奨励賞
野田 賀大, 2020年, 日本生物学的精神医学会, うつ病患者の前頭前野における神経可塑性の評価
国際学会発表賞・シンポジウム組織発表部門
2020年, 日本精神神経学会, うつ病に対するrTMS研究
研究発表優秀賞
野田 賀大, 2019年, 公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団, こころの健康を見える化するための非侵襲的磁気刺激法を用いた神経生理学的予防医学
日本統合失調症学会若手奨励賞
野田賀大, 2018年, 日本統合失調症学会
International Congress on Schizophrenia Research (ICOSR) Young Investigator Travel Award in the 16th ICOSR
2017年
人間科学特殊ⅩⅩⅢA
2022年度
人間科学特殊ⅩⅩⅢA
2021年度
人間科学特殊ⅩⅩⅢA
2020年度
人間科学特殊ⅩⅩⅢA
2019年度
精神科臨床ー精神医学研究をつなぐセミナーシリーズ
東京大学心の多様性と適応の連携研究機構/大学院総合文化研究科進化認知科学研究センター小池研究室
音楽家の脳機能の解明: TMS-EEGを用いた音楽神経科学研究入門 2020 夏期特別研究プロジェクトB
慶應義塾大学 環境情報学部
その他
ガンマ周波数帯のバイオレット光視覚刺激で認知機能に関わるヒト脳波を特異的に変化させることに世界で初めて成功-浴びる機会が減ったバイオレット光の効用-
慶應義塾大学医学部, (プレスリリース) , 2021年09月
評議員, 日本生物学的精神医学会
Review Editor in Editorial Board of Cellular Neurophysiology, Frontiers in Cellular Neuroscience
Review Editor in Editorial Board of Brain Imaging and Stimulation, Frontiers in Human Neuroscience
Editorial Board Member, Journal of Personalized Medicine
Editor Board Member, Journal of Integrative Neuroscience