研究発表 - 田中 謙二
-
the 5th BRI International Symposium: Genome editing technology; its status quo and application to brain research
田中 謙二
the 5th BRI International Symposium: Genome editing technology; its status quo and application to brain research,
2015年03月,口頭発表(一般)
-
特定細胞集団の活動を操作する、観察する
田中 謙二
都医学研セミナー (東京都医学総合研究所 講堂) ,
2015年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京都医学総合研究所
-
第25回マイクロダイアリシス研究会
田中 謙二
第25回マイクロダイアリシス研究会,
2014年12月,口頭発表(一般)
-
精神医学研究にオプトジェネティクスが期待されること
田中 謙二
第35回日本レーザー医学会総会,
2014年11月,口頭発表(招待・特別)
-
ミクログリアはP2Y1受容体制御により神経保護的アストロサイトを誘導する
田中 謙二
第57回日本神経化学会大会 (奈良県文化会館) ,
2014年09月,口頭発表(一般)
-
統合失調症のオリゴデンドロサイト機能不全仮説
田中 謙二
第75回生理学Brain Clubセミナー,
2014年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
てんかん原性域の局所温度上昇とTPRV4を介した病態悪化
柴崎貢志、田中 謙二
生理学会 (鹿児島) ,
2014年03月,口頭発表(一般)
-
グリア細胞の光操作
田中 謙二
第24回マイクロダイアリシス研究会 (お茶の水女子大学) ,
2013年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, お茶の水女子大学
-
精神科トレンスレーショナルリサーチ
田中 謙二
第6回精神科公開講座 (慶應義塾大学) ,
2013年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学精神神経科学教室
-
グリアが起点となる脳内環境変化
田中 謙二
Neuro2013,
2013年06月,口頭発表(一般)
-
トランスレーショナルリサーチ オプトジェネティクスと神経活動操作
田中 謙二
Neuro2013 日本神経化学会 神経化学の若手研究者育成セミナー (京都国際会館) ,
2013年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本神経化学会
-
オプトジェネティクスと精神医学
田中 謙二
第109回日本精神神経学会学術総会 (福岡) ,
2013年05月,口頭発表(一般)
-
精神科領域に重要な投射神経の発火をコントロールするマウスの開発
田中 謙二
第90回日本生理学会大会,
2013年03月,口頭発表(一般)
-
KENGE-tetの長所と短所
田中 謙二
第18回グリアクラブ (北海道) ,
2013年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
神経回路を操作する技術
田中 謙二
第10回日本不安・抑うつ精神科ネットワーク研究会,
2012年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
テトラサイクリン遺伝子発現誘導システムの改良と光操作、光計測への応用
田中 謙二
東京医科歯科大学 第488回難研セミナー 第61回難治疾患共同研究拠点セミナー (東京医科歯科大学) ,
2012年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京医科歯科大学
-
精神科トレンスレーショナルリサーチ
田中 謙二
第6回精神科公開講座 (慶應義塾大学) ,
2012年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学医学部
-
KENGE-tetによる光操作可能なマウスレパートリー
吉田慶多朗、高田則雄、松井広、山中章弘、田中 謙二
第4回光操作研究会,
2012年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
光操作による細胞機能制御
田中 謙二
第4回光操作研究会,
2012年09月,口頭発表(基調)
-
光遺伝学とマウスfMRIとを組み合わせた脳の広域的回路活動の解明
高田則雄、小牧裕司、疋島啓吾、田中 謙二
第4回光操作研究会 (愛知県岡崎市) ,
2012年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
統合失調症のオリゴデンドロサイト機能不全仮説
田中 謙二
第75回 生理学 Brain Clubセミナー (慶應義塾大学医学部柚﨑研究室) ,
2012年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学
-
脳研究の潮流と精神科臨床への波及
田中 謙二
第1回山梨県持効性注射剤研究会 (山梨県甲府市) ,
2012年08月,口頭発表(招待・特別)
-
オプトジェネティクス
田中 謙二
第38回埼玉大学脳科学セミナー (埼玉大学) ,
2012年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 埼玉大学
-
マウスにおける遺伝子操作技術・・その実際とコツ・・
田中 謙二
第1回基礎医学教育協議会学術講演会 (奈良県立医科大学) ,
2012年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 奈良県立医科大学
-
抗精神病薬の減量による知覚変容発作の消失
内田裕之,鈴木健文,田中謙二,八木剛平,鹿島晴雄
第12回日本臨床精神神経薬理学会,
2002年10月,ポスター発表
-
抗精神病薬の減量による知覚変容発作の消失
内田裕之,鈴木健文,田中謙二,八木剛平,鹿島晴雄
第12回日本臨床精神神経薬理学会,
2002年10月,ポスター発表
-
Paroxysmal perceptual alteration ; Dose these phenomena exist only in Japan?
Uchida Hiroyuki, Kobayashi Yasushi, Suzuki Takehumi, Nozaki Shoko, Tanaka Kenji, Watanabe Koichiro, Yagi Gohei, Kashima Haruo
Colleguim Internationale Neuro-Psycopharmacologium Regional Meeting (2001 ; Japan),
2001年10月 -
ミクログリアはカテコラミン受容体・カテコラミントランスポーター・カテコラミン代謝酵素を持つ
Tanaka Kenji, Yagi Gohei, Kashima Haruo, Sawada Makoto
Colleguim Internationale Neuro-Psycopharmacologium Regional Meeting (2001 ; Japan),
2001年10月 -
Increased levels of interleukin-18 in Schizophrenia
Shintani Futoshi, Tanaka Kenji, Fujii Yasuo, Yagi Gohei, Kashima Haruo
Colleguim Internationale Neuro-Psycopharmacologium Regional Meeting (2001 ; Japan),
2001年10月 -
Reduction of the high doses of antipsychotic drugs used in patients with chronic schizophrenia.-The third report-
Tsunoda Kenichi, Uchida Hiroyuki, Tanaka Kenji, Takano Harumasa, Tanabe Akira, Watanabe Koichiro, Yagi Gohei
Colleguim Internationale Neuro-Psycopharmacologium Regional Meeting (2001 ; Japan),
2001年10月 -
Switching antipsychotic polypharmacy to monopharmacy in patients with schizophrenia. -The third report-
Suzuki Takefumi, Watanabe Koichiro, Arai Tatsuyoshi,Hosogane Nana, Tanaka Kenji, Oda Kenichi, Nomura Kensuke, Yagi Gohei
Colleguim Internationale Neuro-Psycopharmacologium Regional Meeting (2001 ; Japan),
2001年10月 -
Switching antipsychotic polypharmacy to monopharmacy in patients with schizophrenia. -The third report-
Suzuki Takefumi, Watanabe Koichiro, Arai Tatsuyoshi,Hosogane Nana, Tanaka Kenji, Oda Kenichi, Nomura Kensuke, Yagi Gohei
Colleguim Internationale Neuro-Psycopharmacologium Regional Meeting (2001 ; Japan),
2001年10月 -
Increased levels of serum interleukin-18 in schizophrenia
Shintani Futoshi, Tanaka Kenji, Fujii Yasuo, Yagi Gohei, Kashima Haruo
Colleguim Internationale Neuro-Psycopharmacologium Regional Meeting (2001 ; Japan),
2001年10月 -
急性期分裂病者の対処様式と治療転帰
木下文彦,高野晴成,鈴木健文,渡邊衡一郎,田中謙二,八木剛平
第43回日本病院・地域精神医学会総会,
2000年11月 -
抗精神病薬の多剤併用例における単剤化の試み―第2報―
鈴木健文,渡邊衡一郎,田中謙二,新井龍義,細金奈奈,小田健一,角田健一,稲垣中,八木剛平
第10回日本臨床精神神経薬理学会,
2000年11月 -
抗精神病薬の多剤併用例における単剤化の試み―第2報―
鈴木健文,渡邊衡一郎,田中謙二,新井龍義,細金奈奈,小田健一,角田健一,稲垣中,八木剛平
第10回日本臨床精神神経薬理学会,
2000年11月 -
LPSによって刺激されたラットミクログリア株細胞はIL-1β,IL-1ra,IL-18を産生する
田中謙二,新谷太,脇田哲也,渡邊衡一郎,矢崎貴仁,澤田誠,植村慶一,浅井昌弘
第22回日本生物学的精神医学会,
2000年04月 -
精神分裂病とインターロイキン―18
新谷太,田中謙二,藤井康男,八木剛平,浅井昌弘
第22回日本生物学的精神医学会,
2000年04月 -
LPSによって刺激されたラットミクログリア株細胞はIL-1 beta, IL-1 ra, IL-18を産生する
田中謙二,新谷太,脇田哲也,渡邊衡一郎,矢崎貴仁,澤田誠,植村慶一,浅井昌弘
第40回日本生物学的精神医学会,
2000年03月 -
ラットミクログリア株細胞のIL-1ファミリー産生能
田中謙二,矢崎貴仁,新谷太,浅井昌弘,植村慶一
第77回日本生理学会大会,
2000年03月 -
アメボイド型ミクログリアに対する単クローン抗体の作成
韓春錫,石井加代子,田中謙二,植村慶一
第77回日本生理学会大会,
2000年03月 -
ラットミクログリア株細胞のインターロイキン1ファミリーの産生能
田中謙二,矢崎貴仁,新谷太,浅井昌弘,植村慶一
第77回日本生理学会,
2000年03月 -
精神分裂病の慢性重症例に対する向精神薬療法と血中モノアミン代謝物の変動
八木剛平,田中謙二,魚住成彦,稲垣中,高野晴成,新谷太,内村英幸
第20回日本臨床薬理学会,
1999年12月 -
抗精神病薬の多剤併用における単剤化の試み
渡邊衡一郎,田中謙二,新井龍義,細金奈奈,小田健一,角田健一,内田裕之,稲垣中,八木剛平
第9回日本臨床精神神経薬理学会,
1999年10月 -
抗精神病薬の大量服用例における用量削減の試み
田辺英,田中謙二,鈴木健文,田亮介,野崎昭子,高野晴成,渡邊衡一郎,八木剛平
第9回日本臨床精神神経薬理学会,
1999年10月 -
三世代の抗精神病薬による初期分裂病の治療経験
八木剛平,渡邊衡一郎,高野晴成,田中謙二
第29回日本神経精神薬理学会年会,
1999年09月 -
精神治療薬の非特異的な抗うつ・抗不安効果について
田中謙二,八木剛平
第27回日本神経精神薬理学会年会,
1997年10月