足立 剛也 (アダチ タケヤ)

Adachi, Takeya

写真a

所属(所属キャンパス)

医学部 皮膚科学教室 (信濃町)

職名

専任講師(有期)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2015年
    -
    2020年

    国立研究開発法人日本医療研究開発, AMEDプログラムオフィサー

  • 2018年
    -
    2020年

    国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム推進機構 (HFSPO), Scientific Officer

  • 2020年
    -
    2021年

    国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム推進機構, Visiting Scientist

  • 2020年
    -
    2021年02月

    ストラスブール大学 分子細胞生物学研究所 (IBMC), Immunologie, Immunopathologie et Chimie Thérapeutique, CNRS UPR3572, Professeur Invité

  • 2020年10月
    -
    継続中

    京都府立医科大学, 大学院医療レギュラトリーサイエンス学教室, 特任講師

全件表示 >>

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 免疫学

  • ライフサイエンス / 皮膚科学

  • Patient and Public Involvement

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • クロスリアリティ

  • 研究インパクト解析

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 内科×皮膚科解いて学ぶ!「おとな」のアレルギー : 魂のクロストーク37のCase Study

    鈴木, 慎太郎 (医学), 足立, 剛也, 正木, 克宜, 文光堂, 2023年10月,  ページ数: ix, 218p

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • ナショナルデータ・厚み指標解析による皮膚アレルギー領域の持続的・多元的評価研究

    2022年04月
    -
    2024年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 足立 剛也, 若手研究, 未設定

     研究概要を見る

    我が国の皮膚科研究・開発を戦略的に推進する上で、公的資金を用いた研究費・研究プログラムの成果を継続的に把握し、様々な角度から評価することが必須となるが、現状は一時的な疫学調査、有識者による個別のプロジェクト評価にとどまっている。本研究では、レセプト情報・特定健診等情報データベースを用いて行った疾患定義に基づき、我が国のレセプトデータを用いたアトピー性皮膚炎等実態について年齢・性別・地域・季節等による層別化解析, 生物学的製剤等の処方状況のpreliminaryな抽出を行った。特に、同疾患に対して初めて生物学的製剤が導入された2019年前後の比較検討を行い、医療経済学的検討を現在進めている。
    また、AMED, 米国NIH, 英国MRCのアレルギー対象研究事業のオープンデータをもとに、アレルギー領域の研究成果を助成額あたりのFurther funding (発展獲得研究費)、Publication (論文数)、Engagement activities (社会・広報活動)、Policy influence (政策・ガイドライン貢献) や特許数、研究成果の量、質、長期的な「厚み」(h5 index、トップ10%論文数) を適宜助成額あたりに換算して比較検討するとともに、我が国の10か年戦略が定めた12の戦略に関し自然言語・キーワード解析の手法を用いて、各国の研究成果の強み・弱み・可能性を明らかにした。本研究成果は、Allergy誌に査読付き論文として発表された。現在、複数の研究者がチームを構成する科研費基盤A、米国NIH R01、英国UKRIの皮膚・アレルギー領域の研究チームを決定し、研究者及び研究成果の情報を抽出した。現在、多様性を表す指標として、研究分野、研究者ベクトル、シャノン・ウェイナー指標などを候補として、研究チームの多様性と成果との関連について解析を進めている。

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • 空間提供システム、制御装置、サーバ装置、制御方法、配信方法

    出願日: 特願2022-081380  2022年05月 

    公開日: 特開2023-169985  2023年12月 

    特許権

受賞 【 表示 / 非表示

  • 学術大会賞

    2023年, 日本アレルギー学会

  • 日独若手専門家交流 Junior Experts Exchange Program

    足立 剛也, 2016年, 日本国外務省・ドイツ連邦共和国教育研究省

  • 日本皮膚科学会皆見省吾記念賞

    足立 剛也, 2016年, 日本皮膚科学会

  • 第44回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会ポスター賞

    足立 剛也, 2014年, 日本皮膚免疫アレルギー学会

  • 第5回日本研究皮膚科学会きさらぎ賞

    足立 剛也, 2014年, 日本研究皮膚科学会

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • NPO法人ケイロン・イニシアチブ

    2019年
    -
    継続中

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 一般社団法人慶應反分野的サイエンス会 (ASG-Keio)

    2019年
    -
    継続中

  • 一般社団法人海外日本人研究者ネットワーク (UJA)

    2018年
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年
    -
    継続中

    Interdisciplinary Scientific Committee Member, International Rare Diseases Research Consortium (IRDiRC)

  • 2019年
    -
    2020年

    Awardees Meeting, Program Committee Member, 国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム推進機構

  • 2018年
    -
    2020年

    免疫アレルギー疾患研究戦略検討会構成員, 厚生労働省

  • 2017年
    -
    継続中

    医療戦略委員会委員, 日本皮膚科学会

  • 2016年
    -
    2017年

    Conference Planning Committee, Supporting Member, International Rare Disease Research Consortium (IRDiRC)