研究発表 - 坪田 一男
-
シェーグレン症候群PBLからのIg G 産生におけるサイトカインの関与.
小笠原未恵, 吉本桂子, 勝島麻衣, 小川葉子, 津坂憲政, 足立達, 坪田一男, 竹内勤.
第34回日本免疫学会総会学術集会 (札幌) ,
2004年12月,その他
-
アンタイエージング
坪田 一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月,その他
-
難治性ドライアイに対する確実な涙点閉鎖術
本田理恵、村戸ドール、後藤英樹、田中まり、高野洋之、佐伯めぐみ、佐藤幸恵、戸田郁子、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
新しい涙点プラグ(Smart PlugTM)の臨床評価
小島隆司、原修哉、石田玲子、後藤英樹、松本幸裕、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
アレルギー性結膜炎の涙液動態の評価
鈴木慎太郎、後藤英樹、村戸ドール、小島隆司、佐伯めぐみ、松本幸裕、田中まり、石田玲子、加藤直子、藤島浩、島崎潤、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
アレルギー性結膜炎を伴うドライアイ治療前後の涙液油層干渉像動的解析
佐伯めぐみ、後藤英樹、加藤直子、鈴木慎太郎、村戸ドール、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
Strip Meniscomery(SM):涙液貯留量の新評価法
村戸ドール、石田勝士、石岡みさき、佐伯めぐみ、後藤英樹、鈴木慎太郎、小島隆司、松本幸裕、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
新しい装置によるドライアイの涙液蒸発量の測定と検討
石田玲子、後藤英樹、松本幸裕、小島隆司、村戸ドール、海道美奈子、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
SCL装用眼とLASIK施行眼の実用視力の比較検討
吉田淳、酒井誓子、堀好子、戸田郁子、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
角膜移植術後の視力回復とドライアイの関係
原修哉、石岡みさき、市川一夫、後藤英樹、坪田一男、島崎潤
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
慢性移植片対宿主病の結膜臨床像
小川葉子、桑名正隆、河合正孝、川島素子、鴨居瑞加、根岸一乃、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
スティーブンスジョンソン症候群における実力視力
海道美奈子、石田玲子、後藤英樹、村戸ドール、坪田一男、山田昌和、外園千恵、木下茂
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
Stevens-Johnson症候群の他覚的眼所見を評価する臨床スコアの試作
外園千恵、東原尚代、小泉範子、稲富勉、横井則彦、木下茂、山田昌和、海道美奈子、村戸ドール、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
角膜電気分解が有用であった表在型顆粒状角膜ジストロフィの一例
鴨居瑞加、真島行彦、川島素子、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
アカントアメーバ角膜炎と涙腺炎の合併
富田真智子、榛村重人、坪田一男、島崎潤
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
LASIK追加手術時の角膜フラップ厚
福本光樹、荒井宏幸、戸田郁子、堀好子、伊藤光登志、山本亨宏、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
LASIK後の高次収差の増加に伴う網膜感度の低下
大林知央、酒井誓子、戸田郁子、高橋現一郎、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
シェーグレン症候群におけるアクアポリン5細胞膜移行障害に関する研究
佐々木恭正、大橋淑起、津坂憲政、竹内勤、坪田一男
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月 -
重症輪部型アレルギー性角結膜炎に対するサイクロスポリン点眼による治療の検討.
御宮地達也, 村戸ドール, 田中まり, 高野洋之, 加藤直子, 深川和己, 佐竹良之, 坪田一男, 藤島浩.
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月,ポスター発表
-
重症アレルギー性角結膜炎に対する結膜乳頭切除術後3年以上の長期経過報告.
田中まり, 村戸ドール, 高野洋之, 加藤直子, 深川和己, 佐竹良之, 坪田一男, 藤島浩
第58回日本臨床眼科学会 (東京) ,
2004年11月,ポスター発表