Presentations -
-
ここまでわかった!近視進行の分子•細胞メカニズム
栗原俊英
第463回大阪眼科集談会,
2024.12 -
光遺伝学を用いた遺伝子治療
栗原俊英
第63回日本網膜硝子体学会総会 シンポジウム5「網膜疾患に対する遺伝子治療の現状と未来」,
2024.12 -
網膜剥離術後の多焦点眼内レンズ偏位にBelt Loop Techniqueによる再固定を行った1例
永本崇, 伴紀充, 姜效炎, 國見洋光, 富田洋平, 栗原俊英, 篠田肇, 窪野裕, 川村真理, 鈴木浩太郎, 根岸一乃
第63回日本網膜硝子体学会総会,
2024.12 -
変性網膜へ光を取り戻す -キメラロドプシンによる視覚再生-
栗原俊英
神戸市・NPO法人神戸市難病団体連絡協議会主催 難病医療相談会,
2024.12 -
網膜の発生・生理・病態生理に関わるVEGFの役割
栗原俊英
千寿製薬社内講演会,
2024.11 -
診療科連携が繋ぐBetter Lifeの未来
栗原俊英
信濃町Network Conference 〜糖尿病と眼の“連携”を考える〜,
2024.11 -
Myopia control targeting sclera
Toshihide Kurihara
17th Congress of the Asia-Pacific Vitreo-Retina Society, Symposium: Pathologic Myopia,
2024.11 -
網膜下鉄片異物による眼球鉄症の一例
Juo-Shiuan Lin, 守谷元宏, Xiaoyan Jiang, 國見洋光, 富田洋平, 伴紀充, 栗原俊英, 篠田肇, 根岸一乃
第78回日本臨床眼科学会,
2024.11 -
黄斑浮腫を伴う網膜静脈閉塞症に対する抗血管内皮増殖因子療法の脈絡膜厚への影響
荒木梨沙, 富田洋平, 伴紀充, 國見洋光, 栗原俊英, 篠田肇, 内田敦郎, 根岸一乃
第78回日本臨床眼科学会,
2024.11 -
院内型中間型アウトリーチに向けた視覚障害者を対象とした大学病院内の整備
篠島亜里, 栗原俊英, 福田このみ, 山本詩織, 堅田侑作, 羽入田明子, 中野泰志, 金井政紀, 堀江智子, 山口義之, 根岸一乃
第78回日本臨床眼科学会,
2024.11 -
近視進行の分子メカニズムと治療ターゲット2024
栗原俊英
第78回日本臨床眼科学会 インストラクションコース 9 「近視治療トータルコーディネート ~メカニズム研究から進行抑制、外科的治療まで~」,
2024.11 -
Long-Term Effects of Myopia Induction on Retinal Structure
Yajing Yang, Yohei Tomita, Shin-ichi Ikeda, Heonuk Jeong, Xiaoyan Jiang, Deokho Lee, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 17th Joint Meeting of Japan-Korea-China Ophthalmologists,
2024.11 -
YAP in RPE: Key Regulator of Retinal Function and Axial Length Control
Junhan Chen, Shin-ichi Ikeda, Satoshi Imanishi, Deokho Lee, Yan Zhang, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 17th Joint Meeting of Japan-Korea-China Ophthalmologists,
2024.11 -
The suprachoroidal nucleus regulates ipsilateral choroidal thickness
Ziyan Ma, Rachel Kwok, Tetsu Yoshida, Kazuno Negishi, Kenji F Tanaka, Akihiro Yamanaka,Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 17th Joint Meeting of Japan-Korea-China Ophthalmologists,
2024.11 -
Recovery of ophthalmic surgery numbers at Keio University following the COVID-19 outbreak
Naoya Tonegawa, Norimitsu Ban, Takashi Nagamoto, Hiromitsu Kunimi, Yohei Tomita, Toshihide Kurihara, Hajime Shinoda, Kazuno Negishi
The 17th Joint Meeting of Japan-Korea-China Ophthalmologists,
2024.11 -
光受容の進化から考える新しい眼疾患治療開発
栗原俊英
第82回山梨県眼科集談会,
2024.11 -
Myopia control and optogenetic visual restoration based on the evolution of diverse light reception
Toshihide Kurihara
The 2024/2025 Loris and David Rich Lecture Series in Visual Science,
2024.10 -
分子細胞メカニズムから考える近視進行抑制治療
栗原俊英
第111回網膜病変談話会,
2024.10 -
4-phenylbutic acid eyedrop as a novel myopia control therapy
Shin-ichi Ikeda, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
Activating the superior salivatory nucleus increases choroidal thickness
Ziyan Ma, Heonuk Jeong, Tetsu Yoshida, Rachel Kwok, Kazuno Negishi, Kenji F Tanaka, Hiroaki Yamanaka, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
An in vitro choroid model for screening myopia control drug candidates
Toshihide Kurihara, Heonuk Jeong, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
Axial length elongation and associated factors among junior high school students in Tokyo before and after the COVID-19 pandemic
Erisa Yotsukura, Hidemasa Torii, Mamoru Ogawa, Masaharu Takeuchi, Mikako Inokuchi, Kiwako Mori, Akiko Hanyuda, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara, Kazuno Negishi
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
Voilet light irradiation provides a long-lasting inhibitory effect against myopia progression
Tetsu Yoshida, Heonuk Jeong, Shin-ichi Ikeda, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
The role of YAP in RPE for regulating retinal function and maintaining axial length
Junhan Chen, Shin-ichi Ikeda, Satoshi Imanishi, Deokho Lee, Yan Zhang, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
The dynamics of endothelial cells in early development of choroid in mice
Satoshi Imanishi, Yohei Tomita, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
Lacticaseibacillus paracasei can be a therapeutic target for myopia control
Kazuo Tsubota, Shin-ichi Ikeda, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
Intensive outdoor activity for 1 week increases choroidal thickness in Japanese schoolchildren
Mamoru Ogawa, Hidemasa Torii, Erisa Yotsukura, Kiwako Mori, Akiko Hanyuda, Junko Matsumura, Kohei Fukuoka, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota, Kazuno Negishi
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
Evaluation of the effects of long-term myopia induction on the inner retinal layer
Yajing Yang, Yohei Tomita, Shin-ichi Ikeda, Heonuk Jeong, Xiaoyan Jiang, Deokho Lee, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
Choroidal resident macrophage depletion leads myopia in mice
Jing Hou, Shin-ichi Ikeda, Satoshi Imanishi, Kiwako Mori, Heonuk Jeong, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
Choroidal mast cell degranulation leads to myopia development of a lens-induced myopia mouse model
Jue Shi, Shin-ichi Ikeda, Jing Hou, Junhan Chen, Heonuk Jeong, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
Changes in axial length after wearing extended depth of focus contact lenses
Hidemasa Torii, Yuta Shigeno, Erisa Yotsukura, Debabrata Hazra, Mamoru Ogawa, Kiwako Mori, Akiko Hanyuda, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara, Kazuno Negishi
The 19th International Myopia Conference,
2024.09 -
視覚障害者支援施設と眼科を繋ぐハブ構築に向けた大学病院内の整備
福田 このみ, 篠島 亜里, 山本 詩織, 堅田 侑作, 羽入田 明子, 中野 泰志, 金井 政紀, 清野 華子, 堀江 智子, 山口 義之, 栗原俊英, 根岸一乃
第32回視覚障害リハビリテーション研究発表大会,
2024.09 -
近視抑制からの緑内障抑制の可能性
栗原俊英
第35回日本緑内障学会 シンポジウム3「緑内障研究の最前線!」,
2024.09 -
遺伝性網膜疾患の患者さんへ再び光を届けるために
栗原俊英
Nagoya Eye Surgery and Science (NESS) 2024,
2024.09 -
一生涯を貫く仕事を目指して
栗原俊英
ノバルティスファーマ社内講習会,
2024.09 -
多様な光受容の進化に基づく眼疾患治療開発
栗原俊英
第43回比較眼科学会年次大会 基礎部会セッション「眼科治療薬開発の最前線」,
2024.08-2024.09 -
焦点深度拡張型コンタクトレンズを2年間装用した小児の眼軸長・脈絡膜厚変化
倉持美穂, 重野雄太, 四倉絵里沙, 中島由利菜, 金子歩駒, 羽入田明子, 小川護, 森紀和子, 栗原俊英, 鳥居秀成, 根岸一乃
第60回日本眼光学学会,
2024.08-2024.09 -
新型コロナウイルス流行収束後の慶應大における眼科手術数の回復
利根川直也, 伴紀充, 永本崇, 國見洋光, 富田洋平, 栗原俊英, 篠田肇, 根岸一乃
第817回東京眼科集談会,
2024.08 -
上唾液核は脈絡膜厚を制御する
馬子妍, 丁憲煜, 吉田哲, 郭錦欣, 根岸一乃, 田中謙二, 坪田一男, 栗原俊英
第24回日本光生物学協会年会,
2024.08 -
紫光照射による持続的近視進行抑制効果機構
吉田哲, 馬子妍, 池田真一, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第24回日本光生物学協会年会,
2024.08 -
Myopia Development and Control by Non-Visual Opsins
Toshihide Kurihara
The 2nd International Symposium for Biology of the Non-Visual Opsin: AMED Joint Session,
2024.07 -
網膜色素上皮剥離を有する滲出型加齢黄斑変性に対するファリシマブの作用
永井紀博, 小沢洋子, 國見洋光, 富田洋平, 伴紀充, 栗原俊英, 篠田肇, 根岸一乃
第40回日本眼循環学会,
2024.07 -
非視覚光受容による近視進行抑制に関わる脳内回路の探索
栗原俊英, 馬子妍, 吉田哲, 郭錦欣, 根岸一乃, 坪田一男, 田中謙二
第46回日本光医学・光生物学会,
2024.07 -
Neural circuits regulating ocular refraction
Toshihide Kurihara
3rd Wenzhou and Keio Joint Meeting on Myopia,
2024.06 -
Molecular Mechanism of Myopia Progression
Toshihide Kurihara
Bright China Myopia Conference 2024 International Myopia Forum,
2024.06 -
網脈絡膜疾患と眼循環
栗原俊英
第40回日本眼循環学会 ランチョンセミナー4「後眼部疾患における眼血流改善の最新知見」,
2024.06-2024.07 -
網膜橋渡し研究 ~生涯を貫く仕事を目指して~
栗原俊英
第15回NMS EYE CONFERENCE,
2024.06 -
オプトジェネティクスを用いた視覚再生治療技術の開発
栗原俊英
第7回やまと眼科セミナー,
2024.06 -
網膜疾患に対する抗血管内皮増殖因子療法の脈絡膜厚への影響
荒木梨沙, 富田洋平, 伴紀充, 國見洋光, 栗原俊英, 篠田肇, 根岸一乃
第30回日本糖尿病眼学会総会,
2024.06 -
キメラロドプシンを用いた視覚再生への取り組み
栗原俊英
JRPS大阪 網膜色素変性症・医療講演会「この目に確かな治療法を!網膜色素変性症の最先端研究」,
2024.06 -
光遺伝学を利用した視覚再生遺伝子治療法について
栗原俊英
JRPS滋賀 医療講演会,
2024.05 -
脈絡膜発生における血管内皮細胞の動態
今西哲, 富田洋平, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
長期の近視誘導が網膜内層へ与える影響の評価
楊雅靜, 富田洋平, 李徳鎬, 池田真一, 丁憲煜, 姜効炎, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
COVID-19流行前後の都内中学生における眼軸長と関連因子の検討
四倉絵里沙, 鳥居秀成, 小川護, 橋本青葉, 森紀和子, 羽入田明子, 坪田一男, 栗原俊英, 根岸一乃
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
1週間の屋外活動と脈絡膜厚の変化
小川護, 四倉絵里沙, 森紀和子, 羽入田明子, 松村純子, 福岡公平, 坪田一男, 栗原俊英, 鳥居秀成, 根岸一乃
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
マウス脈絡膜における肥満細胞は近視進行に関与する
施珏, 池田真一, 侯靖, 陳俊翰, 丁憲煜, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
乳酸菌Lacticaseibacillus paracasei投与による近視抑制効果
坪田一男, 池田真一, 根岸一乃, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
光遺伝学による上唾液核活性化は脈絡膜を厚くする
馬子妍, 丁憲煜, 吉田哲, 郭錦欣, 根岸一乃, 田中謙二, 山中章弘, 坪田一男, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
分子細胞生物学的理解に基づく近視進行治療の確立
栗原俊英
第6回日本近視学会総会 ランチョンセミナー4「覗いてみよう!世界の近視研究最前線」,
2024.05 -
屋内におけるバイオレットライト放射照度の視線方向依存性
近藤眞一郎, 鳥居秀成, 姜效炎, 侯靖, 根岸一乃, 栗原俊英, 坪田一男
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
強膜に効率よく遺伝子導入が可能なAAV血清型の探索
栗本圭, 池田真一, 吉田哲, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
強膜小胞体ストレスへの介入による眼軸長制御とその臨床応用への可能性
池田真一, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会 シンポジウム1「近視基礎研究のカッティングエッジ」,
2024.05 -
紫光照射は照射後においても近視進行抑制効果をもたらす
吉田哲, 丁憲煜, 池田真一, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
網膜色素上皮細胞のYapによる網膜機能および眼軸長制御の可能性
陳俊翰, 池田真一, 今西哲, 張琰, 李德鎬, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
脈絡膜in vitroモデルによる血管形態スクリーニング
栗原俊英, 丁憲煜, 根岸一乃, 坪田一男
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
近視強膜における不完全なオートファジー誘導の可能性
池田真一, 安保真裕, 根岸一乃, 坪田一男, 上杉志成, 栗原俊英
第6回日本近視学会総会,
2024.05 -
Choroidal mast cells contribute to myopia progression of mouse lens-induced myopia model
Jue Shi, Shin-ichi Ikeda, Jing Hou, Junhan Chen, Heonuk Jeong, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Violet light reduces light-induced retinal damage in a murine model
Steve Chen, Hideto Osada, Jue Wang, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota, Norimitsu Ban
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Violet light affects local controls of vasodilation in mouse choroid
Heonuk Jeong, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Tropism of AAV-6.2 Vector in the Murine Retina
Ryo Suzuki, Yusaku Katada, Naho Serizawa, Momo Fujii, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
To receive violet light indoors, human should look directly outdoors through an open window
Shinichiro Kondo, Hidemasa Torii, Xiaoyan Jiang, Jing Hou, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Suprachoroidal Space Injection of Clodronate Liposome Can Induce Myopia in Mice
Jing Hou, Shin-ichi Ikeda, Satoshi Imanishi, Kiwako Mori, Heonuk Jeong, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Persistence of inhibitory effect for myopia progression by violet light irradiation
Tetsu Yoshida, Heonuk Jeong, Shin-ichi Ikeda, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Non-clinical electrophysiological characteristics of RV-001, an AAV-based optogenetic gene therapy
Momo Fujii, Yusaku Katada, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
New laser treatment for neovascular AMD targeting VEGFR2 with near-infrared photoimmunotherapy
Hideto Osada, Steve Chen, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara, Norimitsu Ban
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Establishment of an in vitro choroid complex system for vascular response screening
Toshihide Kurihara, Heonuk Jeong, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Establishment of Adult Murine Lens-Induced Myopia Model through Prolonged Induction
Yajing Yang, Yohei Tomita, Shin-ichi Ikeda, Heonuk Jeong, Xiaoyan Jiang, Deokho Lee, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Effect of optogenetic activation of superior salivatory nucleus on the choroid
Ziyan Ma, Heonuk Jeong, Tetsu Yoshida, Rachel Kwok, Kazuno Negishi, Kenji F Tanaka, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Dose-dependency of myopia suppression by 4-phenylbutic acid instillation
Shin-ichi Ikeda, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Deep Learning Segmentation of Non-perfusion Area from Color Fundus Images and AI-generated Fluorescein Angiography
Kanato Masayoshi, Yusaku Katada, Nobuhiro Ozawa, Mari Ibuki, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Comprehensive combined transcriptome from three distinct experimental models for glaucoma
Deokho Lee, Hiromitsu Kunimi, Yohei Tomita, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Claudin-1 deficiency in retinal pigment epithelium leads to pigmentary abnormalities and age-related extracellular deposits in mice
Ayaka Nakai, Deokho Lee, Yan Zhang, Chiho Shoda, Satoshi Imanishi, Heonuk Jeong, Shin-Ichi Ikeda, Hiroyuki Nakashizuka, Satoru Yamagami, Kazuno Negishi, Akiharu Kubo, Toshihide Kurihara
ARVO 2024 Annual Meeting,
2024.05 -
Thrombospondin-1は強膜リモデリングの制御因子である
池田真一, 陳俊翰, 楊雅静, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第128回日本眼科学会総会,
2024.04 -
長期レンズ誘導近視マウスを用いた成人近視モデルの開発
楊雅靜, 富田洋平, 池田真一, 丁憲煜, Jiang Xiaoyan, 李徳鎬, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第128回日本眼科学会総会,
2024.04 -
血管内皮細胞、線維芽細胞、網膜色素上皮細胞の共培養による脈絡膜血管構造の構築
丁憲煜, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第128回日本眼科学会総会,
2024.04 -
胸腺腫外科的切除に伴い視野障害進行停止と精神症状の改善を認めた傍腫瘍性疾患の一例
秋山健祐, 國見洋光, 堅田侑作, 藤波芳, 角田和繁, 栗原俊英, 根岸一乃
第128回日本眼科学会総会,
2024.04 -
分子生物学から見た近視と脈絡膜
栗原俊英
第128回日本眼科学会総会 ランチョンセミナー8 「近視のメカニズムを考える~眼軸長伸長と脈絡膜菲薄化について~」,
2024.04 -
光生物学を基盤とした眼疾患病態生理の理解と治療開発
栗原俊英
第128回日本眼科学会総会 評議員会指名講演「視覚とニューロサイエンス」,
2024.04 -
マウス網膜光障害モデルにおけるバイオレットライトの網膜保護効果
陳世偉, 長田秀斗, 王珏, 根岸一乃, 栗原俊英, 坪田一男, 伴紀充
第128回日本眼科学会総会,
2024.04 -
網膜内長鎖脂肪酸アシルCoA合成酵素ACSL6欠損によるDHA代謝系の破綻と視細胞変性
黒羽小羊子, 堅田侑作, 磯部洋輔, 内野春希, 宍倉匡祐, 根岸一乃, 栗原俊英, 有田誠
日本薬学会第144年会,
2024.03 -
Homeostasis of the outer retina and its breakdown for age-related macular degeneration
Toshihide Kurihara
FujiRetina,
2024.03 -
光生物学を基盤とした 網膜疾患・近視進行抑制治療への取り組み
栗原俊英
JKiCセミナー,
2024.03 -
分子・細胞レベルで理解する近視進行メカニズム
栗原俊英
札幌眼科集談会,
2024.02 -
光受容の進化の理解と眼疾患への応用
栗原俊英
第21回 群馬大学大学院医学系研究科・大学院生によるワークショップ「生体制御のこれまでと未来」,
2024.02 -
キメラロドプシンを用いた視覚再生技術の確立
栗原俊英
第8回再生医療産学官連携シンポジウム,
2024.01 -
Claudin-1 deficiency in RPE leads to age-related retinal degeneration in mice
Ayaka Naka, Deokho Lee, Yan Zhang, Chiho Shoda, Satoshi Imanishi, Hiroyuki Nakashizuka, Satoru Yamagami, Kazuno Negishi, Akiharu Kubo, Toshihide Kurihara
第62回日本網膜硝子体学会総会,
2023.11 -
超広角走査レーザー検眼鏡画像から網膜新生血管領域を推定する深層学習モデル
橋本悠人, 中林雄一, 伊野田悟, 近藤佑亮, 反保宏信, 長岡広祐, 坂本晋一, 堅田侑作, 栗原俊英, 川島秀俊, 柳靖雄, 高橋秀德
第62回日本網膜硝子体学会総会,
2023.11 -
硝子体内注射によるAAV6.2ベクターの網膜組織特異性解析
鈴木遼, 堅田侑作, 芹澤奈保, 藤井桃, 根岸一乃, 栗原俊英
第62回日本網膜硝子体学会総会,
2023.11 -
滲出型加齢黄斑変性における抗VEGF療法の頻度とRORA/cRORA出現の関係
ハズラデバブラタ, 富田洋平, 加藤想史, 内田敦郎, 永井紀博, 鈴木美砂, 南早紀子, 國見洋光, 伴紀充, 栗原俊英, 篠田肇, 小沢洋子, 根岸一乃
第62回日本網膜硝子体学会総会,
2023.11 -
慶應義塾大学病院における嚢胞様黄斑浮腫に対する嚢胞前壁切開術の治療成績
渋谷彩乃, 篠田肇, 林勇海, 横堀健人, 國見洋光, 富田洋平, 伴紀充, 栗原俊英, 根岸一乃
第62回日本網膜硝子体学会総会,
2023.11 -
幼少期の強膜穿孔創から58年経過して細菌性眼内炎を発症した1例
上村綾音, 伴紀充, 國見洋光, 富田洋平, 栗原俊英, 篠田肇, 根岸一乃
第62回日本網膜硝子体学会総会,
2023.11 -
Basic and clinical ophthalmology completely changed by the discovery of VEGF
Toshihide Kurihara
Special Symposium with Prof. Napoleone Ferrara "Progression of vascular biology and its impact on clinical medicine",
2023.11 -
非視覚型オプシン(光受容体)による 光マルチセンシング機構の解明と光新規治療法
栗原俊英
令和5年度 AMED-CRESTマルチセンシング領域会議,
2023.10 -
網脈絡膜血管構造の発生、解剖、生理機能
栗原俊英
第77回日本臨床眼科学会 日本眼科学会専門医制度 第78回講習会 『最近の進歩シリーズ44』 網脈絡膜循環の基礎と臨床,
2023.10-2023.11 -
近視進行・眼軸長伸長の分子細胞生物学的メカニズム
栗原俊英
第15回 Osaka Ophthalmology Forum,
2023.10 -
Construction of choroid-like vasculature by iPS derived endothelial and retinal pigment epithelium cells with choroidal fibroblasts
Heonuk Jeong, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
TERMIS-AP,
2023.10 -
低酸素応答制御を基盤とした糖尿病網膜症治療と選択的PPARαモジュレーターの可能性
栗原俊英
第8回とやま眼合併症学術フォーラム,
2023.10 -
視る光と感じる光:近視進行のメカニズムに迫る
栗原俊英
日本科学振興協会 年次大会2023「会いに行ける科学者フェス」(現地発表),
2023.10 -
視る光と感じる光:近視進行のメカニズムに迫る
栗原俊英
日本科学振興協会 年次大会2023「会いに行ける科学者フェス」(オンライン発表),
2023.10 -
都内小学生における眼掻痒感の自覚の有無と眼軸長との関連性
小川護, 四倉絵里沙, 森紀和子, 羽入田明子, 深川和己, 坪田一男, 栗原俊英, 鳥居秀成, 根岸一乃
第77回日本臨床眼科学会,
2023.10 -
In vivoヒト房水ラマン分光スペクトルの獲得と安全性評価
篠島亜里, 澤田澪, 黒田瑞季, 福島努, 根岸一乃, 木下卓, 栗原俊英
第77回日本臨床眼科学会,
2023.10 -
近視進行の分子細胞生物学的理解とそれに基づく治療戦略の構築
栗原俊英
ロートリサーチビレッジ京都(RVK)セミナー,
2023.09 -
近視進行の生物学的理解と治療法開発
栗原俊英
第568回熊本眼科集談会,
2023.09 -
キメラロドプシンの異所性発現による網膜変性モデルマウスの高感度な視覚再生と 神経保護効果
栗原俊英, 根岸一乃, 堅田侑作
第23回日本光生物学協会年会,
2023.08 -
Aging and Reverse Aging
Tsubota K, Hayano M, Ikeda SI, Ogawa Y, Kurihara T
CORLAS 2023,
2023.08 -
遺伝性網膜疾患の光を取り戻すために
栗原俊英
第 813 回東京眼科集談会,
2023.08 -
光遺伝学を用いた視覚再生への挑戦
栗原俊英
眼科先端医療勉強会 ~遺伝子治療・再生医療を考える~,
2023.07 -
Understanding the development and pathogenesis based on the evolution of the eye
Toshihide Kurihara
Wenzhou Medical University / Eye Valley Seminar,
2023.07 -
網膜虚血再灌流障害におけるミノサイクリンの神経細胞保護効果
李德鎬, 三輪幸裕, 根岸一乃, 栗原俊英
第39回日本眼循環学会,
2023.07 -
眼動脈の眼杯到達に先行して脈絡膜の血管内皮細胞は出現する
今西哲, 富田洋平, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第39回日本眼循環学会,
2023.07 -
光免疫療法によるマウスレーザー脈絡膜新生血管モデルの改善効果
伴紀充, 長田秀斗, 陳 世偉, Naymel Guzman, 光永眞人, 西村 尚, 根岸一乃, 栗原俊英
第39回日本眼循環学会,
2023.07 -
α-1 遮断薬点眼の脈絡膜血流維持効果による近視進行における強膜菲薄化の抑制
丁憲煜, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第39回日本眼循環学会,
2023.07 -
低酸素応答制御による 新規網膜視神経疾患治療開発
栗原俊英
興和社内研修会,
2023.07 -
オプトジェネティクス(光遺伝学)を応用したキメラロドプシンによる視覚再生治療
栗原俊英
第24回日本ロービジョン学会学術総会 ランチョンセミナー3「ウルトラロービジョンとオプトジェネティクス視覚再生」,
2023.06-2023.07 -
慶應義塾大学病院眼科でのロービジョン外来開設と視覚障害者福祉施設との連携調査
山本詩織 堅田侑作 根岸一乃 栗原俊英
第24回日本ロービジョン学会学術総会,
2023.06-2023.07 -
慶應大学病院網膜変性外来における遺伝性網膜疾患患者コホートの構築
堅田侑作, ヤンリジュウ, 伴紀充, 堀内直樹, 内田敦郎, 藤岡俊平, 林勇海, 富田洋平, 篠田肇, 根岸一乃, 栗原俊英
第24回日本ロービジョン学会学術総会,
2023.06-2023.07 -
バイオレットライトと近視
栗原俊英
坪田ラボ オープンキャンパス2023,
2023.06 -
眼の進化から考える治療技術開発
栗原俊英
国立精神・神経医療研究センターセミナー,
2023.06 -
Physician Scientistのキャリアと社会での役割
栗原俊英
三田国際学園キャリアセミナー「『ミカタ』が変われば世界が変わり自分が変わる」,
2023.06 -
非視覚型オプシン(光受容体)による光マルチセンシング機構の解明と光新規治療法開発
栗原俊英
令和5年度 春のAMED-CREST研究代表者会合 (AMEDマルチセンシング領域),
2023.05 -
近視における強膜コラーゲンリモデリングの量的評価
楊雅靜, 康龍丹, 池田真一, 馬子妍, 施珏, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第5回日本近視学会総会,
2023.05 -
脈絡膜マクロファージ欠損によりマウスの近視が誘導される
侯靖, 池田真一, 森紀和子, 丁憲煜, 鳥居秀成, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第5回日本近視学会総会,
2023.05 -
東京都内における屋内外のバイオレットライトの定量的評価
坪田一男, 近藤眞一郎, 姜効炎, 鳥居秀成, 森紀和子, 根岸一乃, 栗原俊英
第5回日本近視学会総会,
2023.05 -
強度近視の眼軸長、近視性黄斑症国際分類と脈絡膜厚の関連
緑川桃佳, 森紀和子, 富田洋平, 張琰, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第5回日本近視学会総会,
2023.05 -
学童の球面収差変化量に影響を与える環境因子の検討
清水裕介, 四倉絵里沙, 森紀和子, 小川護, 羽入田明子, 坪田一男, 栗原俊英, 根岸一乃, 鳥居秀成
第5回日本近視学会総会,
2023.05 -
分子・細胞レベルで解明を目指す近視生物学
栗原俊英
第5回日本近視学会総会 ランチョンセミナー 3 「近視性CNVの特徴と近視進行メカニズムを考える」,
2023.05 -
ビスフェノールAは強膜小胞体ストレスを介して近視を誘導する
池田真一, 陳俊翰, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第5回日本近視学会総会,
2023.05 -
ツニカマイシン点眼による新たな近視誘導法の確立
栗原俊英, 康龍丹, 楊雅靜, 根岸一乃, 坪田一男, 池田真一
第5回日本近視学会総会,
2023.05 -
Thrombospondin-1 mediates scleral remodeling of mice eyes
陳俊翰, 池田真一, 楊雅靜, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第5回日本近視学会総会,
2023.05 -
OPN5を介したバイオレットライトによる網膜における近視抑制因子EGR1発現増加
丁憲煜, 姜効炎, 根岸一乃, 坪田一男, 栗原俊英
第5回日本近視学会総会,
2023.05 -
Evolution and Revolution of the Eye
Toshihide Kurihara
18th WPI-IIIS Seminar at University of Tsukuba,
2023.05 -
岐路に立つ時: Why think? Why not try the experiment?
栗原俊英
筑波大学医学群第1学年 フレッシュマンセミナー,
2023.05 -
Changes choroidal thickness after implantation of 2 types of intraocular lenses
Erisa Yotsukura, Hidemasa Torii, Ken Hayashi, Shunsuke Hayashi, Kazuhiko Onuma, Kiwako Mori, Mamoru Ogawa, Akiko Hanyuda, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota, Kazuno Negishi
2023 ASCRS ASOA Annual Meeting,
2023.05 -
Choroidal resident macrophage depletion can induce myopia in mice
Jing Hou, Shin-ichi Ikeda, Kiwako Mori, Heonuk Jeong, Hidemasa Torii, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2023 Annual Meeting,
2023.04 -
Tunicamycin, as a chemical inducer for myopia in C57BL6J mice by eyedrops via changing scleral collagen
Longdan Kang, Shin-ichi Ikeda, Yajing Yang, Junhan Chen, Yan Zhang, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2023 Annual Meeting,
2023.04 -
Tear secretion in lens induced myopia mouse models
Ziyan Ma, Heonuk Jeong, Shin-ichi Ikeda, Jing Hou, Junhan Chen, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota
ARVO 2023 Annual Meeting,
2023.04 -
Scleral thrombospondin-1 knockdown induces axial elongation of mice eyes
Junhan Chen, Shinichi Ikeda, Yajing Yang, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2023 Annual Meeting,
2023.04 -
OPN5 mediates early growth response 1 expression in the retina upregulated by violet light
Heonuk Jeong, Xiaoyan Jiang, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota, Toshihide Kurihara
ARVO 2023 Annual Meeting,
2023.04 -
Common carotid artery occlusion fosters retinal inflammatory in streptozotocin-induced diabetic mice
Deokho Lee, Yukihiro Miwa, Yohei Tomita, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara
ARVO 2023 Annual Meeting,
2023.04 -
超広角走査型レーザ検眼鏡画像から網膜非灌流領域を推定する深層学習モデルの外部検証
高山卓也, 長岡広祐, 伊野田悟, 久留陽一郎, 近藤佑亮, 反保宏信, 坂本晋一, 堅田侑作, 栗原俊英, 髙橋秀徳, 川島秀俊, 柳靖雄
第127回日本眼科学会総会,
2023.04 -
滲出型加齢黄斑変性における病型別のiRORAとcRORAの陽性率と視力との関係
ハズラデバブラタ, 加藤想史, 内田敦郎, 富田洋平, 永井紀博, 鈴木美砂, 南早紀子, 篠島亜里, 伴紀充, 栗原俊英, 篠田肇, 小沢洋子, 根岸 一乃
第127回日本眼科学会総会,
2023.04 -
父島における外傷性水晶体脱臼を本土で治療した1例
清水映輔, 栗原俊英, 中山慎太郎, 佐藤真理, 桑原直孝, 徳野愛, 亀崎真, 小川葉子, 根岸一乃
第127回日本眼科学会総会,
2023.04 -
網膜色素変性様の網膜外層障害を伴う網膜血管炎の一例
福本咲季, 林勇海, 内田敦郎, 藤岡俊平, 富田洋平, 伴紀充, 栗原俊英, 篠田肇, 根岸一乃
第127回日本眼科学会総会,
2023.04 -
慶大眼科における眼内レンズ強膜内固定術及び縫着術施行症例の背景因子の解析
陳世偉, 横溝真由美, 伴紀充, 藤岡俊平, 富田洋平, 栗原俊英, 篠田肇, 根岸一乃
第127回日本眼科学会総会,
2023.04 -
α1遮断薬ブナゾシン塩酸塩点眼の脈絡膜厚の維持による近視抑制効果
丁憲煜, 栗原俊英, 根岸一乃, 坪田 一男
第127回日本眼科学会総会,
2023.04 -
ニコチンアミドモノヌクレオチドによる網膜虚血マウスモデルに対する治療的効果
李德鎬, 富田洋平, 三輪幸裕, 丁憲煜, 篠島亜里, 伴紀充, 山口慎太郎, 西岡謙, 根岸一乃, 吉野純, 栗原俊英
第127回日本眼科学会総会,
2023.04 -
ヒト強膜線維芽細胞を用いた小胞体ストレスによるコラーゲン低下機構の探索
池田真一, 冨滿大暉, 中井遥希, 坪田一男, 栗原俊英
第127回日本眼科学会総会,
2023.04 -
光環境と近視進行:その分子細胞メカニズム
栗原俊英
第127回日本眼科学会総会 イブニングセミナー5 光を科学する~光の可能性を考える~,
2023.04 -
光生物学:光に対する生体反応の解析
栗原俊英
第127回日本眼科学会総会 スキルトランスファー1 眼科基礎研究スキルトランスファー ~対象疾患に応じた基本戦術とスキルを身につけよう~,
2023.04 -
近視進行とその抑制法の理論構築
栗原俊英
第21回眼科診療アップデートセミナー2023 in Kyoto,
2023.03 -
分子・細胞レベルで紐解く近視進行の生物学的メカニズムとそれに基づく治療法開発
栗原俊英
静岡県中部眼科医会茶話会特別講演会,
2023.03 -
進化生物学から紐解く網膜光受容と近視進行への理解と挑戦
栗原俊英
杏林アイセンター オープンカンファレンス,
2023.01 -
Save the blindness based on photobiology
Toshihide Kurihara
Hanyang University International Symposium,
2022.12 -
超広角走査型レーザー顕微鏡眼底画像から造影剤検査の必要性を推定する深層学習モデル
長岡広祐, 伊野田悟, 久留陽一郎, 近藤佑亮, 反保宏信, 坂本晋一, 山形仁, 川島秀俊, 堅田侑作, 栗原俊英, 高橋秀徳, 柳靖雄
第61回日本網膜硝子体学会総会,
2022.12 -
CRESTプロジェクトオーバービュー・栗原研紹介
栗原俊英
第1回CREST栗原班合同会議,
2022.11 -
非視覚型光受容体による光マルチセンシング機構の解明と光新規治療法開発
栗原俊英
第3回AMED-JST連携領域「マルチセンシング」合同領域会議,
2022.11 -
非視覚型光受容体による光マルチセンシング機構の解明と光新規治療法開発
栗原俊英
令和4年度AMED領域会議(AMEDマルチセンシング領域),
2022.10 -
教育セミナー(眼科)糖尿病網膜症と腎症の類似点と相違点:ディスカッサント
栗原俊英
第28回日本糖尿病眼学会総会,
2022.10 -
天然物食品由来因子による低酸素応答制御を介した網膜視神経疾患への新たなアプローチ
栗原俊英
第76回日本臨床眼科学会 シンポジウム 2「網膜疾患・緑内障薬物治療の新しい局面」,
2022.10 -
近視という病態を考える
栗原俊英
第76回日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー 13「近視を学ぶ ~近視の病態とアプローチ~」,
2022.10 -
水晶体嚢拡張リング (CTR) 併用眼内レンズ挿入眼に発症した急性隅角閉塞の2例
横溝真由美, 伴紀充, 内田敦郎, 藤岡俊平, 栗原俊英, 篠田肇, 根岸一乃
第76回日本臨床眼科学会,
2022.10 -
A Randomized Controlled Trial for The Effect of Violet Light Transmitting Eyeglasses on Myopia Progression In Children
Kiwako Mori, Hidemasa Torii, Yutaka Hara, Michiko Hara, Erisa Yotsukura, Akiko Hanyuda, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota
The 18th International Myopia Conference,
2022.09 -
Role of VEGF Secreted from Retinal Pigment Epithelium in Choriocapillaris and Axial Length Maintenance
Yan Zhang, Heonuk Jeong, Kiwako Mori, Shin-Ichi Ikeda, Chiho Shoda, Yukihiro Miwa, Ayaka Nakai, Junhan Chen, Ziyan Ma, Yoshiaki Kubota, KazunoNegishi, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota
The 18th International Myopia Conference,
2022.09 -
Post Lens-Induced-Myopia Emmetropization: Binocular Compensation in Progression And Recovery of Myopia
Ziyan Ma, Heonuk Jeong, Xiaoyan Jiang, Shin-Ichi Ikeda, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota
The 18th International Myopia Conference,
2022.09 -
Omega 3 polyunsaturated fatty acids showed suppression of choroidal thinning and subsequent myopia inhibition by lipidomic analysis in murine experimental models
Toshihide Kurihara, Kiwako Mori, Sayoko Kuroha, Jing Hou, Heonuk Jeong, Mamoru Ogawa, Shin-ichi Ikeda, Jing X. Kang, Kazuno Negishi, Hidemasa Torii, Makoto Arita, Kazuo Tsubota
The 18th International Myopia Conference,
2022.09 -
Myopia Can Be Controlled By Intervention in Scleral Endoplasmic Reticulum Stress
Shin-Ichi Ikeda, Toshihide Kurihara, Xiaoyan Jiang, Heonuk Jeong, Kiwako Mori, Kazuno Negishi, Hidemasa Torii, Kazuo Tsubota
The 18th International Myopia Conference,
2022.09 -
Identification of Key Genes and Pathways Involved in Myopic Choroidal Angiogenesis and Drug Discovery Based on Biomedical Data Analysis
Junhan Chen, Shin-ichi Ikeda, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota
The 18th International Myopia Conference,
2022.09 -
Ginkgo Biloba Extracts Altered Choroidal Blood Perfusion in Mice
Jing Hou, Kiwako Mori, Shin-Ichi Ikeda, Heonuk Jeong, Hidemasa Torii, Kazuno Negishi, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota
The 18th International Myopia Conference,
2022.09 -
Choroidal Thickness and Tear Breakup Time are Related in Myopia Patients: Supportive Evidence for the Correlation between Myopia and Dry Eye
Kazuo Tsubota, Debabrata Hazra, Erisa Yotsukura, Kiwako Mori, Tomoki Maruyama, Mamoru Ogawa, Akiko Hanyuda, Kazuno Negishi, Hidemasa Torii, Toshihide Kurihara
The 18th International Myopia Conference,
2022.09 -
Alpha-1 Blockers Suppress Lens-Induced Myopia in Mice by Maintenance of Choroidal Thickness
Heonuk Jeong, Toshihide Kurihara, Xiaoyan Jiang, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota
The 18th International Myopia Conference,
2022.09 -
The mouse as a myopia model
Toshihide Kurihara
Biology of the Non-Visual Opsins 2022 (Seattle, USA) ,
2022.06,Russell Van Gelder, Richard A. Lang
-
パネルディスカッション:近視進行抑制の実現性について
三宅正裕, 稗田牧, 栗原俊英, 高静花
第4回日本近視学会総会 ランチョンセミナー5「近視増加の実態を考える」,
2022.05 -
近視進行メカニズムの分子・細胞レベルでの理解を目指して
栗原俊英
第4回日本近視学会総会 シンポジウム1「近視に関する基礎研究」,
2022.05 -
近視進行に伴う強膜コラーゲン線維の変性
池田真一, 栗原俊英, 根岸一乃, 坪田一男
第4回日本近視学会総会,
2022.05 -
近視児童における涙液層破壊時間と眼軸長、脈絡膜厚との関連性
坪田一男, 栗原俊英, 鳥居秀成, ハズラ デバブラダ, 四倉絵里沙, 森紀和子, 小川護, 根岸一乃
第4回日本近視学会総会,
2022.05 -
眼鏡装用の有無と近視進行の関連性の検討
白石優希, 四倉絵里沙, 森紀和子, 小川護, 羽入田明子, 坪田一男, 栗原俊英, 鳥居秀成, 根岸一乃
第4回日本近視学会総会,
2022.05 -
COVID-19流行前後の小学生における屈折要素とライフスタイルの変化
四倉絵里沙, 鳥居秀成, 森紀和子, 小川護, 羽入田明子, 坪田一男, 栗原俊英, 根岸一乃
第4回日本近視学会総会,
2022.05 -
レンズ誘導近視モデルマウスにおけるVL透過率による近視進行抑制効果の差異
丁憲煜, 栗原俊英, 馬子妍, 姜 効炎, 近藤眞一郎, 植野雄介, 林祐樹, 池田真一, 森紀和子, 鳥居秀成, 根岸一乃, 坪田一男
第4回日本近視学会総会,
2022.05 -
バイオレット光透過眼鏡を用いた2年間の無作為化二重盲検比較試験
森 紀和子, 鳥居 秀成, 原 裕, 原 道子, 四倉 絵里沙, 羽入田 明子, 根岸 一乃, 栗原 俊英, 坪田 一男
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
網膜色素上皮特異的VEGF欠損マウスでの眼軸長伸長
丁 憲煜, 栗原 俊英, 張 琰, 森 紀和子, 池田 真一, 馬 子妍, 久保田 義顕, 根岸 一乃, 坪田 一男
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
網膜剥離手術前の増殖硝子体網膜症(PVR-C)の発生および手術予後と眼軸長の関係
南 早紀子, 内田 敦郎, 永井 紀博, 篠田 肇, 栗原 俊英, 伴 紀充, 寺崎 寛人, 高木 均, 坪田 一男, 坂本 泰二, 小沢 洋子
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
網膜の加齢性変化と低酸素応答
栗原俊英
第126回日本眼科学会総会 シンポジウム4 「老化研究から切り拓く新展開」,
2022.04 -
片側総頸動脈閉塞による網膜虚血マウスモデルにおける網膜変性
李 徳鎬, 芹澤 奈保, 中井 郁華, 三輪 幸裕, 富田 洋平, 堅田 侑作, 畑中 悠佑, 坪田 一男, 根岸 一乃, 栗原 俊英
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
滲出型加齢黄斑変性に対するブロルシズマブ投与後の脈絡膜変化(SKY-Team Study)
永井 紀博, 鈴木 美砂, 内田 敦郎, 南 早紀子, 篠島 亜里, 栗原 俊英, 長田 頼河, 溝口 あや子, 鈴木 高佳, 篠田 肇, 水木 信久, 根岸 一乃, 小沢 洋子
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
抗VEGF療法を施行された滲出型加齢黄斑変性の病型別の長期視力変化
加藤 想史, 永井 紀博, 鈴木 美砂, 南 早紀子, 篠島 亜里, 藤岡 俊平, 堀内 直樹, 伴 紀充, 栗原 俊英, 篠田 肇, 小沢 洋子, 根岸 一乃, 内田 敦郎
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
加齢黄斑変性の線維性増殖における低酸素誘導因子の役割-組織学的検討-
正田 千穂, 三輪 幸裕, 中静 裕之, 山上 聡, 根岸 一乃, 栗原 俊英
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
イチョウ葉エキスがEGR1活性および脈絡膜血流に与える影響についての検討
侯 靖, 森 紀和子, 池田 真一, 丁 憲煜, 鳥居 秀成, 根岸 一乃, 栗原 俊英, 坪田 一男
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
Lrp2ノックアウトマウスが示す強度近視の分子機構解析
張 琰, 栗原 俊英, 丁 憲煜, 森 紀和子, 池田 真一, 陳 俊翰, 根岸 一乃, 坪田 一男
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
HIF阻害剤ハロフジノンによるマウス網膜光障害モデルに対する治療的効果
三輪 幸裕, 正田 千穂, 李 徳鎬, 根岸 一乃, 栗原 俊英
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
EPA代謝物の脈絡膜菲薄化および近視抑制効果に与える影響
栗原俊英, 森 紀和子, 黒羽 小羊子, 侯 靖, 丁 憲煜, 小川 護, 池田 真一, Jing Kang, 鳥居 秀成, 有田 誠, 根岸 一乃, 坪田 一男
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
AAVテノン嚢下注射による強膜への遺伝子発現法を用いた近視発症メカニズムの検証
池田 真一, 栗原 俊英, 根岸 一乃, 坪田 一男
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
マウス網膜色素上皮でのタイトジャンクション構成タンパク質クローディンの発現の検討
中井 郁華, 正田 千穂, 李 德鎬, 張 琰, 山上 聡, 根岸 一乃, 栗原 俊英
第126回日本眼科学会総会,
2022.04 -
多価不飽和脂肪酸CoA合成酵素ACSL6欠損マウスが示す脂肪酸代謝系の 破綻と加齢黄斑変性の表現型
黒羽小羊子, 堅田侑作, 磯部洋輔, 津川裕司, 内野春希, 韮澤崇, 宍倉匡祐, 三輪幸裕, 根岸一乃, 栗原俊英, 有田誠
日本薬学会第142回年会,
2022.03 -
オアカムロ(Decapterus tabl)由来のHIF阻害物質の探索
下崎康平, 呉静, 正田千穂, 三輪幸裕, 二村和視, 岡本一利, 崔宰熏, 平井浩文, 栗原俊英, 河岸洋和
日本農芸化学会2022年度大会,
2022.03 -
慶大病院における裂孔原性網膜剥離に対する極小切開硝子体手術の網膜復位率
荻野麟太郎, 栗原俊英, 伴紀充, 内田敦郎, 堀内直樹, 藤岡俊平, 根岸一乃, 篠田肇
第60回日本網膜硝子体学会総会,
2021.12 -
黄斑上膜に対する硝子体手術の術後に視野障害が出現した症例の3年経過
植田壮胤, 栗原俊英, 内田敦郎, 伴紀充, 堀内直樹, 藤岡俊平, 秋野邦彦, 根岸一乃, 篠田肇
第60回日本網膜硝子体学会総会,
2021.12 -
Establishment of scaffold-free choroid in vitro model
Heonuk Jeong, Toshihide Kurihara, Kazuno Negishi, Kazuo Tsubota
The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021),
2021.12 -
Myopia Suppression in Omega-3 PUFA-Enriched Conditions
Toshihide Kurihara
World Congress of Omega-3 Science & Technology (WCOST),
2021.11 -
両眼の閉塞性網膜血管炎を契機に診断され急速な転機を辿った悪性リンパ腫の1例
岸本ゆりえ、伴紀充、園部秀樹、小澤紘子、藤岡俊平、安里輝、栗原俊英、内田敦郎、堀内直樹、根岸一乃、篠田肇
第75回日本臨床眼科学会,
2021.10 -
近視進行の分子メカニズムと治療ターゲット
栗原俊英
第75回日本臨床眼科学会 インストラクションコース 43 「近視治療トータルコーディネート~メカニズム研究から進行抑制、外科的治療まで~」,
2021.10 -
網膜剥離手術前の増殖硝子体網膜症(PVR-C)の発生および手術予後と眼軸長の関係
南早紀子, 内田敦郎, 永井紀博, 篠田肇, 栗原俊英, 伴紀充, 寺崎寛人, 高木均, 坪田一男, 坂本泰二, 小沢洋子
第75回日本臨床眼科学会,
2021.10 -
深層学習を用いた超広角走査型レーザー検眼鏡写真の非灌流領域推定
伊野田悟, 久留陽一郎, 近藤佑亮, 反保宏信, 大仁田竜馬, 山形仁, 川島秀俊, 堅田侑作, 栗原俊英, 髙橋秀徳, 柳靖雄
第75回日本臨床眼科学会,
2021.10 -
新型コロナウイルスによる二度の緊急事態宣言が大学病院における眼科手術に与えた影響
伴紀充, 和田伊織, 堀内直樹, 内田敦郎, 栗原俊英, 根岸一乃, 園田康平, 篠田肇
第75回日本臨床眼科学会,
2021.10 -
抗VEGF療法アップデート
栗原俊英
第75回日本臨床眼科学会 インストラクションコース 39「網膜橋渡し研究アップデート2021」,
2021.10 -
低酸素応答制御による網膜疾患克服への取り組み
栗原俊英
第75回日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー17 「眼循環からみる後眼部疾患~緑内障・加齢黄斑変性~」,
2021.10 -
Visual function change of retinitis pigmentosa: A retrospective 5-year analysis
楊麗珠, 堅田侑作, 藤波芳, 角田和繁, 伴紀充, 堀内直樹, 内田敦郎, 篠田肇, 根岸一乃, 栗原俊英
第75回日本臨床眼科学会,
2021.10 -
COVID-19流行前後の都内小学生における眼軸長変化量と関連因子の検討
四倉絵里沙, 鳥居秀成, 森紀和子, 小川護, 羽入田明子, 根岸一乃, 栗原俊英, 坪田一男
第75回日本臨床眼科学会,
2021.10 -
マウス近視モデルにおけるオメガ3不飽和脂肪酸の近視進行抑制効果
森紀和子, 黒羽小羊子, 侯靖, 丁憲煜, 池田真一, 小川護, 鳥居秀成, 有田誠, 栗原俊英, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
近視児童における眼軸長と涙液層破壊時間との関連性
坪田一男, 鳥居秀成, ハズラデバブラタ, 森紀和子, 羽入田明子, 篠島亜里, 池田真一, 姜效炎, 丁憲煜, 四倉絵里沙, 栗原俊英
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
眼鏡装用時に眼に入る太陽光バイオレットライトの量:マネキン測定の解析
近藤眞一郎, 姜效炎, 大塚直輝, 金田大輔, 鳥居秀成, 栗原俊英, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
眼軸長と体の各部位の長さとの相関と男女差
篠島亜里, 栗原俊英, 森紀和子, 岩井佑二郎, 羽入田明子, 鳥居秀成, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
東京都内1幼稚園の6歳児における眼軸長と高次収差の関連性の検討
四倉絵里沙, 鳥居秀成, 森紀和子, 羽入田明子, 根岸一乃, 栗原俊英, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
強膜小胞体ストレスによる近視進行制御
池田真一, 栗原俊英, 姜効炎, 森紀和子, 丁憲煜, 堅田侑作, 國見洋光, 三輪幸裕, 小澤信博, 伊吹麻里, 正田千穂, 鳥居秀成, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
バイオレットライト照射眼鏡の短期安全性 -無作為化二重盲検比較探索的臨床試験-
鳥居秀成, 岡野敬, 楊浩勇, 四倉絵里沙, 森紀和子, 羽入田明子, 篠島亜里, 池田真一, 近藤眞一郎, 根岸一乃, 栗原俊英, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
バイオレットライトはOPN5を介してマウス実験近視を抑制する
栗原俊英, 姜效炎, Machelle Pardue, 森紀和子, 池田真一, 鳥居秀成, Shane D’Souza, Richard Lang, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
イチョウ葉エキスのマウス実験近視モデルにおける近視進行抑制効果
侯靖, 森紀和子, 池田真一, 丁 憲煜, 張琰, 馬 子妍, 陳 俊翰, 鳥居秀成, 栗原俊英, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
Selective Ablation of Lrp2 in Retinal Pigment Epithelium Causes High Myopia
張琰, 栗原俊英, 丁憲煜, 森紀和子, 池田真一, 伴紀充, 鳥居秀成, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
OPNを介したバイオレットライトによる血管内皮増殖因子の発現
丁憲煜, 栗原俊英, 池田真一, 姜効炎, 森紀和子, 鳥居秀成, 坪田一男
第3回日本近視学会総会,
2021.05 -
Violet light suppresses lens-induced myopia via neuropsin (OPN5) in mice
Toshihide Kurihara, Xiaoyan Jiang, Machelle Pardue, Kiwako Mori, Shin-ichi Ikeda, Hidemasa Torii, Shane D’Souza, Richard A. Lang, Kazuo Tsubota
ARVO 2021 Annual Meeting,
2021.05 -
ヒスチジン・タウリンの低酸素応答制御を介した網脈絡膜病的血管新生抑制効果
正田千穂, 三輪幸裕, 二村一視, 岡本一利, 山上聡, 坪田一男, 栗原俊英
第125回日本眼科学会総会,
2021.04 -
高感度ヒト房水ラマンスペクトルの獲得
篠島亜里, 澤田澪, 木下卓, 坪田一男, 栗原俊英
第125回日本眼科学会総会,
2021.04 -
近視進行抑制への分子細胞生物学的アプローチ
栗原俊英
第125回日本眼科学会総会 モーニングセミナー 20 「これからの近視診療を考える~緑内障視神経障害から見る近視進行抑制~」,
2021.04 -
網膜色素上皮におけるスーパーフードによる低酸素応答制御の検討
中井郁華, 正田千穂, 山上聡, 坪田一男, 栗原俊英
第125回日本眼科学会総会,
2021.04 -
米ぬかの低酸素誘導因子阻害効果とマウス脈絡 膜新生血管モデルでの治療的効果
伊吹麻里, 三輪幸裕, Deokho Lee, 篠島亜里, 正田千穂, 坪田一男, 栗原俊英
第125回日本眼科学会総会,
2021.04 -
生後早期より網膜血管異常を合併し自然軽快し た色素失調生後早期より網膜血管異常を合併し自然軽快し た色素失調症の一例
八木瞳, 栗原俊英, 伴紀充, 秋野邦彦, 堀内直樹, 内田敦郎, 篠田肇
第125回日本眼科学会総会,
2021.04 -
東京都内1小学校における1年間の屈折値、眼軸 長変化量とその関連因子の検討
清水奈津子, 四倉絵里沙, 鳥居秀成, 森紀和子, 羽入田明子, 内野美樹, 根岸一乃, 栗原俊英, 坪田一男
第125回日本眼科学会総会,
2021.04 -
先天網膜分離症に対する硝子体手術の形態的機能的効果
加山結万, 栗原俊英, 伴紀充, 秋野邦彦, 堀内直樹, 内田敦郎, 篠田肇
第125回日本眼科学会総会,
2021.04 -
UPR(Unfolded Protein Response)による病的眼軸伸張制御機構
池田真一, 栗原俊英, 姜効炎, 森紀和子, 堅田侑作, 國見洋光, 三輪幸裕, 小澤信博, 伊吹麻里, 正田千穂, 鳥居秀成, 坪田一男
第125回日本眼科学会総会,
2021.04 -
nAMD の病態と VEGF ファミリー阻害の意義
栗原俊英
第125回日本眼科学会総会 モーニングセミナー 11 「nAMDの病態から考える長期“視力”維持へのロードマップ」,
2021.04 -
プロeスポーツプレイヤーの多角的視機能評価に関する探索的研究
小澤信博, 大江絵美, 坪田一男, 栗原俊英
第125回日本眼科学会総会,
2021.04 -
米国眼底写真データベースを用いた糖尿病網膜症分類アルゴリズムの日本人への適用
小澤信博, 堅田侑作, 正好奏斗, 坪田一男, 栗原俊英
第26回日本糖尿病眼学会総会 シンポジウム3「人工知能を用いた糖尿病と糖尿病網膜症管理」,
2020.12 -
糖尿病網膜症進展に関わる低酸素応答とその制御
栗原俊英
第26回日本糖尿病眼学会総会/第35階日本糖尿病合併症学会総会 合同シンポジウム 3 「糖尿病合併症の発症・進展機序に迫る~基礎研究~」,
2020.12 -
中心性漿液性脈絡網膜症のマルチモーダルイメージングによる異常領域の検討
篠島亜里, 小沢洋子, 内田敦郎, 永井紀博, 篠田肇, 栗原俊英, 鈴木美砂, 南早紀子, 坪田一男
第59回日本網膜硝子体学会総会,
2020.11 -
黄斑円孔に対する硝子体手術における内境界膜剥離の術後視野障害への影響
秋野邦彦, 渡邊一弘, 篠田肇, 永井紀博, 栗原俊英, 内田敦郎, 伴紀充, 堀内直樹, 園部秀樹, 坪田一男, 小沢洋子
第59回日本網膜硝子体学会総会,
2020.11 -
慶應大眼科において新型コロナウイルスが手術および硝子体内注射に与えた影響
伴紀充, 秋野邦彦, 堀内直樹, 内田敦郎, 栗原俊英, 篠田肇, 坪田一男
第59回日本網膜硝子体学会総会,
2020.11 -
抗VEGF療法アップデート
栗原俊英
第74回日本臨床眼科学会 インストラクションコース 48 「網膜橋渡し研究アップデート2020」,
2020.11 -
近視進行の分子メカニズムと治療ターゲット
栗原俊英
第74回日本臨床眼科学会 インストラクションコース 15 「近視治療トータルコーディネート ~メカニズム研究から進行抑制、外科的治療まで~」,
2020.11 -
東京都内1幼稚園における近視有病率と近視関連因子の探索
四倉絵里沙, 鳥居秀成, 森紀和子, 羽入田明子, 根岸一乃, 栗原俊英, 坪田一男
第74回日本臨床眼科学会,
2020.11 -
網膜内DHA含有リン脂質による視機能調節機構の解析
黒羽小羊子, 堅田侑作, 宍倉匡祐, 三輪幸裕, 坪田一男, 栗原俊英, 有田誠
第93回日本生化学会大会,
2020.09 -
増殖糖尿病網膜症に併発した黄斑円孔に対する内境界膜剥離
栗原俊英、野田航介、永井紀博、今村裕、石田晋、井上真
第42回日本網膜硝子体学会 (福岡) ,
2003.12