菊池 潤 (キクチ ジュン)

Kikuchi, Jun

写真a

所属(所属キャンパス)

医学部 内科学教室(リウマチ・膠原病) (信濃町)

職名

専任講師(有期)

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 膠原病、アレルギー内科学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 全身性エリテマトーデス

  • 関節リウマチ

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 大量ステロイドとトシリズマブ治療経過中に巨細胞性動脈炎による重症脳梗塞を発症した一例

    鈴木 浩司, 秋山 光浩, 花岡 洋成, 近藤 泰, 齋藤 俊太郎, 菊池 潤, 金子 祐子

    関東リウマチ (関東リウマチ研究会)  55   7 - 11 2023年05月

    ISSN  0911-4807

     概要を見る

    症例は77歳女性で、発熱、両肩関節の疼痛・挙上困難、顎跛行を主訴とした。血液検査、画像所見(PET-CT、頭部造影MRI)、右側頭動脈生検より、巨細胞性動脈炎と診断した。大量ステロイドとトシリズマブを開始したが、重症脳梗塞を発症し、ステロイドパルスとシクロフォスファミドによる再寛解導入療法を行い、病勢をコントロールできた。脳梗塞に対してはアスピリンとクロピドグレルを開始した。本症例は高齢、高血圧、顎跛行、炎症マーカー低値で、PET-CTで内頸動脈への集積亢進を認めるなど脳梗塞のリスクが高かった。

  • Deep remission within 12 months prevents renal flare and damage accrual in lupus nephritis.

    Kikuchi J, Hanaoka H, Saito S, Oshige T, Hiramoto K, Takeuchi T, Kaneko Y

    Clinical and experimental rheumatology 2023年01月

    ISSN  0392-856X

  • Differences in the strength of inhibition of interleukin-6 signalling by subcutaneous sarilumab and tocilizumab in rheumatoid arthritis patients.

    Saito S, Suzuki K, Yoshimoto K, Kondo Y, Kikuchi J, Hanaoka H, Kaneko Y, Takeuchi T

    Clinical and experimental rheumatology 2022年12月

    ISSN  0392-856X

  • Clinical and immunological effects of hydroxychloroquine in patients with active rheumatoid arthritis despite antirheumatic treatment

    Takei Hiroshi, Takanashi Satoshi, Otomo Kotaro, Hanaoka Hironari, Kikuchi Jun, Yamaoka Kunihiro, Yoshimoto Keiko, Abe Takayuki, Takeuchi Tsutomu, Kaneko Yuko

    MODERN RHEUMATOLOGY 2022年12月

    ISSN  1439-7595

     概要を見る

    OBJECTIVE: To investigate the efficacy and safety of hydroxychloroquine (HCQ) in patients with rheumatoid arthritis (RA). METHODS: Patients with active RA, despite conventional synthetic disease-modifying antirheumatic drugs (csDMARDs), were recruited. HCQ was administered for 24 weeks, in addition to prior treatment. The primary endpoint was the proportion of American College of Rheumatology (ACR) 20 achievement at week 24, compared to that of a propensity score matched historical control group. RESULTS: Sixty patients were enrolled and administered HCQ. We also identified 276 patients as candidates for the historical control group. Propensity score matching yielded 46 patients in each group. The proportion of ACR20 achievements at week 24 was significantly higher in the HCQ group than that in the control group (54.4% vs. 28.3%, P = 0.007). The proportion of ACR50 and ACR70 achievement at week 24 were also higher in the HCQ group than those in the control group (ACR50, 30.4% vs. 4.3%, P = 0.006; ACR70, 17.4% vs. 0%, P = 0.005). Neither hydroxychloroquine retinopathy nor any new safety signal was observed during the study. CONCLUSION: The addition of HCQ to csDMARDs was effective, with no new safety signal in patients with RA.

  • Associations of improvement in laboratory tests with clinical outcomes in patients with active systemic lupus erythematosus: a multinational longitudinal cohort study

    Connelly K., Kandane-Rathnayake R., Hoi A., Louthrenoo W., Hamijoyo L., Cho J., Lateef A., Fen Luo S., Wu Y.J.J., Li Z., Navarra S., Zamora L., Sockalingam S., Hao Y., Zhang Z., Katsumata Y., Harigai M., Oon S., Chan M., Chen Y.H., Bae S.C., O'Neill S., Goldblatt F., Kikuchi J., Takeuchi T., Ling Ng K.P., Tugnet N., Basnayake B.M.D.B., Ohkubo N., Tanaka Y., Sing Lau C., Nikpour M., Golder V., Morand E.F.

    The Lancet Rheumatology (The Lancet Rheumatology)  4 ( 12 ) e831 - e841 2022年12月

     概要を見る

    Background: The selection and categorisation of laboratory tests in disease activity measures used within systemic lupus erythematosus (SLE) trial endpoints lack strong evidence. We aimed to determine whether longitudinal improvements in routinely measured laboratory tests are associated with measures of clinical improvement in patients with baseline active SLE. Methods: We included patients from a multicentre longitudinal cohort (recruited between May 1, 2013, and Dec 31, 2019) with active SLE (SLEDAI-2K ≥6) coinciding with an abnormality in at least one of 13 routine laboratory tests, at a visit designated as baseline. At 12 months, we analysed associations between thresholds of improvement in individual laboratory test results, measured as continuous variables, and five clinical outcomes using logistic regression. Primary outcomes were damage accrual and lupus low disease activity state (LLDAS), and secondary outcomes were modified SLE responder index (mSRI), physician global assessment (PGA) improvement of at least 0·3, and flare. Findings: We included 1525 patients (1415 [93%] women and 110 [7%] men, 1328 [87%] Asian ethnicity) in separate subsets for each laboratory test. The strongest associations with LLDAS and damage protection were seen with improvements in proteinuria (complete response: adjusted odds ratio [OR] 62·48, 95% CI 18·79–208·31 for LLDAS, OR 0·22, 95% CI 0·10–0·49 for damage accrual), albumin (complete response: adjusted OR 6·46, 95% CI 2·20–18·98 for LLDAS, OR 0·42, 95% CI 0·20–1·22 for damage accrual), haemoglobin (complete response: adjusted OR 1·97, 95% CI 1·09–3·53 for LLDAS, OR 0·33, 95% CI 0·15–0·71 for damage accrual), erythrocyte sedimentation rate (complete response: adjusted OR 1·71, 95% CI 1·10–2·67 for LLDAS, OR 0·53, 95% CI 0·30–0·94 for damage accrual), and platelets (complete response: adjusted OR 4·82, 95% CI 1·54–15·07 for LLDAS, OR 0·49, 95% CI 0·20–1·19 for damage accrual). Improvement in serological tests were mainly associated with PGA and mSRI. White cell and lymphocyte count improvements were least predictive. Interpretation: Improvements in several routine laboratory tests correspond with clinical outcomes in SLE over 12 months. Tests with the strongest associations were discrepant with laboratory tests included in current trial endpoints, and associations were observed across a range of improvement thresholds including incomplete resolution. These findings suggest the need to revise the use of laboratory test results in SLE trial endpoints. Funding: Abbvie.

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 皮膚エリテマトーデスの精査中に中毒性表皮壊死症様皮疹をきたし全身性エリテマトーデスの診断に至った症例

    鈴木 悠史, 鈴木 浩司, 秋山 光浩, 近藤 泰, 齋藤 俊太郎, 菊池 潤, 花岡 洋成, 金子 祐子

    日本リウマチ学会関東支部学術集会プログラム・抄録集 (日本リウマチ学会-関東支部)  33回   62 - 62 2023年12月

  • 全身性エリテマトーデス患者におけるSARS-CoV-2 mRNAワクチン投与後の再燃は投与前の疾患活動性と関連する

    菊池 潤, 近藤 泰, 小島 修一郎, 葛西 志保, 堺 優真, 竹下 勝, 平本 和音, 齋藤 俊太郎, 福井 裕之, 花岡 洋成, 金子 祐子

    日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集 ((一社)日本臨床免疫学会)  51回   122 - 122 2023年10月

  • 入院しステロイド療法を行ったリウマチ膠原病患者のサルコペニアの進行と関連する因子の探索

    花岡 洋成, 菊池 潤, 平本 和音, 秋山 光浩, 齋藤 俊太郎, 近藤 泰, 金子 祐子

    日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集 ((一社)日本臨床免疫学会)  51回   118 - 118 2023年10月

  • 高齢発症SLE・その他 全身性エリテマトーデス患者におけるSARS-CoV-2 mRNAワクチン投与後の再燃は投与前の疾患活動性と関連する

    菊池 潤, 近藤 泰, 竹下 勝, 平本 和音, 齋藤 俊太郎, 福井 裕之, 花岡 洋成, 鈴木 勝也, 金子 祐子

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 ((一社)日本リウマチ学会)  67回   556 - 556 2023年03月

  • 関節リウマチ患者におけるSARS-CoV-2ワクチン接種後の疾患増悪に関する検討

    小島 修一郎, 近藤 泰, 堺 優真, 葛西 志保, 竹下 勝, 菊池 潤, 花岡 洋成, 鈴木 勝也, 金子 祐子

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 ((一社)日本リウマチ学会)  67回   909 - 909 2023年03月

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 全身性エリテマトーデスのマルチオミックス解析による新規バイオマーカーの開発

    2019年04月
    -
    2022年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 菊池 潤, 若手研究, 補助金,  研究代表者

     研究概要を見る

    全身性エリテマトーデスは、繰り返す再燃や臓器障害の蓄積が課題である。現在、ステロイドに代わる適切な治療薬の選択や予後予測のバイオマーカー、個別化医療の方法が模索されている。研究代表者は末梢血および尿中プロテオミクス解析からSLEの疾患活動性と相関する分子を多数見出している。本研究では、ELISAでのバリデーション、エクソーム解析、経時的な臨床特徴(障害臓器別、治療前後比較)と統計解析、末梢血免疫フェノタイピングおよびソーティング単球・リンパ球を用いたin vitro機能解析などを組み合わせることで、新規の病態関連分子の同定を行う。
    初めに、活動性全身性エリテマトーデス(SLE)の予後を規定する指標の構築を目的として、低疾患活動性状態(LLDAS; Lupus Low Disease Activity Score)達成の時期を検討した。活動性SLEにおいて寛解導入療法開始後12ヶ月以内のLLDASを達成することが、臨床的アウトカム(重症再燃低下、ステロイド積算量低値、期間中のLLDAS達割合高値)と関連することを示した。次に活動性SLEにおける寛解導入療法開始後の末梢血免疫細胞の変動を特定した。特にシクロホスファミド治療群ではCD4陽性T細胞全体、主にナイーブCD4陽性T細胞が有意に減少し、B細胞全体及びナイーブB細胞が有意に低下した一方、ミコフェノール酸モフェチル治療群ではナイーブCD4陽性T細胞とナイーブB細胞の変動は見出せず、活性化CD4陽性T細胞、活性化CD8陽性T細胞、plasmablast、plasma細胞、樹状細胞割合の低下が見出された。すなわち、寛解導入療法として主に用いられる2剤で変動する末梢血免疫細胞の種類が異なることを示した。さらに、臨床的アウトカムとの関連因子として、末梢血Plasmablastの変動が治療予後と関連することを見出し、12ヶ月以内LLDAS達成と関連する細胞分画の変動を免疫抑制剤ごと見出すことができた。臓器特異的な検討としてループス腎炎に着目した。臨床的に深い寛解状態と関連する末梢血免疫細胞としてT細胞、単球、樹状細胞、形質細胞分画が見出された。さらに、腎生検で得た組織学的な検討を行い、尿中タンパク質の解析を行い、活動性所見および間質病変所見と関連する病態として種々のパスウェイが関連することを示した。

  • SLEの免疫学的分類による治療最適化に関する研究

    2015年04月
    -
    2018年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 菊池 潤, 若手研究(B), 補助金,  研究代表者

受賞 【 表示 / 非表示

  • 優秀ポスター賞

    2012年09月, 日本臨床免疫学会, IL-6阻害剤とTNF阻害剤はRA患者末梢血中のCD4+CD45RO+CCR6+CD161+細胞に異なった影響を及ぼす

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 内科学(リウマチ・膠原病)講義

    2024年度

  • 内科ケーススタディー

    2023年度

  • 内科ケーススタディー

    2022年度

  • 内科ケーススタディー

    2021年度

  • 内科ケーススタディー

    2020年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本内科学会

     
  • 日本リウマチ学会

     
  • 日本臨床免疫学会