-
所属(所属キャンパス)
-
医学部 内科学教室(消化器) (信濃町)
-
職名
-
専任講師
-
特記事項
-
褚 柏松
台湾生まれで台湾台北育ち、26歳までに台湾国立台湾大学医学部において医師免許取得や臨床医学研修を含む医学教育を受けました。2007年2月(27歳)に日本国家医師試験を受け免許を取得し、同年4月から慶應義塾大学病院にて医師として勤務を始めました。臨床医としても研鑽を深めていき、出身の台湾や日本を含むアジア地域に多くの患者がウイルス性肝疾患、肝硬変や肝癌に苦しまれることに関心を持つようになりました。2009年より臨床勤務を継続しながら、同大学大学医学研究科(消化器内科学)に進学し、前任日比紀文教授、現金井隆典教授を始め、肝臓グループ(現同大学薬学部)齋藤英胤教授、海老沼浩利先生(現国際福祉大学病院消化器内科教授)、中本伸宏先生の指導のもと、肝臓免疫を中心に、肝線維化に関わる免疫細胞chemokine受容体CCR9の基礎研究やC型慢性肝炎ウイルスに対する免疫応答NKG2Dと治療効果に関わるヒト末梢血を用いた研究(研究実績1)を行いました。2014年6月より現在に至り、同大学病院消化器内科助教として、臨床の面ではウイルス性慢性肝炎における肝線維化、肝不全や肝発癌の機序解明、基礎の面では肝臓線維化の消退回復に関わる免疫学的機序解明について、臨床や研究、医学教育に精力を注いでいます。
国立台湾大学, 医学部
台湾, 大学, 卒業, その他
慶應義塾大学, 医学研究科
大学院, 修了, 博士
学士(医学), National Taiwan University, 2004年06月
博士(医学), 慶應義塾大学, 2015年03月
C-C Motif Chemokine Receptor 9 Positive Macrophages Activate Hepatic Stellate Cells and Promote Liver Fibrosis in Mice
Gut-liver axisを標的とする新規抗肝線維化治療の基盤的検討と応用
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, チョ ハクショウ, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
肝硬変の代謝機能再代償化における自然免疫の可塑性制御機構の解明
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, チョ ハクショウ, 若手研究, 補助金, 研究代表者
肝線維化を抑制するRestorative Macrophageの誘導機序の解明
文部科学省 日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 褚 柏松, 補助金, 研究代表者
Bristol-Myers Award
2014年11月, 日本肝臓学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
Liver Forum in Kyoto優秀演題賞
2014年04月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
内科学(消化器)講義
2023年度
内科学(消化器)講義
2022年度
内科学(消化器)講義
2021年度
内科学(消化器)講義
2020年度
内科学(消化器)講義
2019年度