-
所属(所属キャンパス)
-
医学部 内科学教室(循環器) 内科学(循環器) (信濃町)
-
職名 (名誉教授授与大学名)
-
助教(有期) (なし)
白石 泰之 (シライシ ヤスユキ)
SHIRAISHI Yasuyuki
|
医学の進歩に伴い、個々の心不全患者さんの病態の理解が深まり、がん治療と同様な個別化医療の実現を目指すとともに、患者のニーズに合わせた「患者中心の医療」を実践するための現代的な枠組み構築にも力を注いでいます。
ライフサイエンス / 循環器内科学 (心不全)
ライフサイエンス / 循環器内科学 (循環器救急)
ライフサイエンス / 循環器内科学 (腫瘍循環器学)
ライフサイエンス / スポーツ科学 (心臓リハビリテーション)
心不全(Heart Failure)
個別化医療(Personalized Medicine)
患者中心の医療(Patient-Centered Care)
患者報告アウトカム(Patient Reported Outcome [PRO])
腫瘍循環器学(Onco-Cardiology)
循環器診療エッセンシャル
永井 利幸(共著), 南江堂, 2022年03月, ページ数: 260
担当範囲: 治療編:エビデンスを踏まえた治療アプローチ「4. 急性心不全」
最新主要文献とガイドラインでみる 循環器内科学レビュー 2022-'23
清水 渉(共著), 総合医学社, 2021年11月, ページ数: 413
担当範囲: III章 慢性心不全:LVEFの保たれた心不全(HFpEF)患者の治療戦略
心不全診療アップグレード
佐藤 幸人(共著), 日本医事新報社, 2021年03月, ページ数: 283
担当範囲: 1章 心不全の疫学データの読み方・考え方
みんなで解決!病棟のギモン : 研修医のリアルな質問に答えます
吉野 鉄大, 宇野 俊介, 香坂 俊(担当: 共著), 羊土社, 2020年03月
心不全治療薬の考え方, 使い方
大石 醍悟, 北井 豪, 末永 祐哉(共著), 中外医学社, 2019年10月, ページ数: 295
担当範囲: 3章 利尿薬:1. ループ利尿薬 および 2. サイアザイド系利尿薬
Shiraishi Y, Goto S, Niimi N, Katsumata Y, Goda A, Takei M, Saji M, Sano M, Fukuda K, Kohno T, Yoshikawa T, Kohsaka S
EP Europace 2023年01月
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者, 責任著者, 査読有り, ISSN 1099-5129
Nakamaru R, Shiraishi Y, Niimi N, Ueda I, Ikemura N, Suzuki M, Noma S, Inohara T, Numasawa Y, Fukuda K, Kohsaka S
The American Journal of Cardiology 188 44 - 51 2022年12月
研究論文(学術雑誌), 査読有り, ISSN 0002-9149
Nakamaru R, Shiraishi Y, Sandhu AT, Heidenreich PA, Shoji S, Kohno T, Takei M, Nagatomo Y, Nakano S, Kohsaka S, Yoshikawa T
ESC Heart Failure 2022年11月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
Shiraishi Y, Kohsaka S, Ikemura N, Kimura T, Katsumata Y, Tanimoto K, Suzuki M, Ueda I, Fukuda K, Takatsuki S
EP Europace 2022年06月
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者, 査読有り, ISSN 1099-5129
Temporal trends in tolvaptan use after revision of national heart failure guidelines in Japan
Yamazaki Y., Shiraishi Y., Kohsaka S., Nagatomo Y., Fukuda K., Kohno T., Yoshikawa T.
Scientific Reports 11 ( 1 ) 19360 2021年12月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
【日常診療でみる二次性心筋症・全身疾患関連の心障害】高血圧に伴う心筋障害
川久保 裕美子, 白石 泰之
診断と治療 ((株)診断と治療社) 110 ( 12 ) 1509 - 1514 2022年12月
責任著者, ISSN 0370-999X
【避けて通れない心不全診療】患者中心の心不全診療を目指して ~予後予測モデルの上手な使い方~
白石 泰之
medicina (医学書院) 59 ( 12 ) 2118 - 2122 2022年11月
共著, 筆頭著者, ISSN 0025-7699
【循環器学2021年の進歩】心不全診療の進歩 ~心不全の新規薬物療法と心筋再生医療への期待~
白石 泰之, 福田 恵一
循環器専門医 ((一社)日本循環器学会) 30 88 - 94 2021年08月
筆頭著者, ISSN 0918-9599
【臨床各科】難渋症例から学ぶ診療のエッセンス「eclipsed MR」
梅井 智彦, 白石 泰之, 福田 恵一
日本医事新報 ((株)日本医事新報社) ( 5066 ) 10 - 11 2021年05月
責任著者, ISSN 0385-9215
【心不全急性期治療の循環管理】時間軸に基づく急性心不全治療
白石 泰之
INTENSIVIST(特集: 循環器集中治療 Critical Care Cardiology) ((株)メディカル・サイエンス・インターナショナル) 13 ( 1 ) 17 - 27 2021年01月
ISSN 1883-4833
観察研究からランダム化比較試験へ ~Pragmatic trial への挑戦~
白石 泰之
第70回 日本心臓病学会学術集会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
Electrocardiography-Based Prediction of Sudden Cardiac Death in Heart Failure Patients: Application of Artificial Intelligence
白石 泰之
第86回 日本循環器学会学術集会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
心不全診療の進歩2020-薬物治療から心移植まで-
白石 泰之
第40回 東京CCU研究会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
白石 泰之, 香坂 俊, 合田 あゆみ, 長友 祐司, 佐地 真育, 西畑 庸介, 武井 眞, 河野 隆志, 福田 恵一, 吉川 勉
第24回 日本心不全学会学術集会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
心不全患者へ対する非侵襲的生体センサを用いた多角的生体情報遠隔モニタリング
白石 泰之, 川久保 裕美子, 片岡 雅晴, 勝俣 良紀, 中野 直美, 香坂 俊, 福田 恵一
第24回 日本心不全学会学術集会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
運動支援プログラムを含む遠隔生体情報モニタリング基盤の開発研究
慶應義塾大学, 若手研究者のための健康科学研究助成, 白石 泰之, 勝俣 良紀, 明治安田厚生事業団 , 補助金, 研究代表者
心血管疾患に対する、運動支援プログラムに関する研究開発
慶應義塾大学, 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 生活習慣病の予防・診断・治療のための医療機器開発に関する研究, 勝俣 良紀, 白石 泰之, 河野 隆志, 片岡 正晴, 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構, 受託研究, 研究分担者
心不全患者に対する、身体診察動画とAIを用いた非侵襲的うっ血評価技術の開発
慶應義塾大学, 橋渡し研究プログラム・シーズA, 白石 泰之, 後藤 信一, 勝俣 良紀, 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構, 補助金, 研究代表者
心房細動患者に対する抗凝固療法による消化管出血性合併症の臨床像と重症度同定
慶應義塾大学, 科学研究費助成事業, 植田 育子, 白石 泰之, 香坂 俊, 細江 直樹, 基盤研究(C), 研究分担者
画像情報と深層学習を応用した心疾患患者の予後予測と革新的な治療戦略の開発
上原記念生命科学財団, 研究奨励金(新領域 4.0), 白石 泰之, 補助金, 研究代表者
医用情報処理装置、医用情報処理方法、医用情報処理プログラム、及び医用情報処理システム(心電図機械学習を用いた心血管疾患の診療支援システム)
出願日: 特願2020-167287 2020年10月
公開日: 特開2022-059494 2022年04月
特許権, 共同
第86回 日本循環器学会学術集会 Young Investigator's Award: Clinical Research
2022年03月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
第38回 東京CCU研究会 殊勲賞
2018年12月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
第13回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会 Young Investigator's Award
2016年09月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
第33回 東京CCU研究会 最優秀演題賞
2013年12月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
内科学(循環器)講義
2022年度
内科学(循環器)講義
2021年度
医学概論(大学院修士課程)講義
2020年度, 大学院教養科目, 講義, 専任
学生自主学習
2018年度
学生自主学習
2017年度
日本内科学会,
日本循環器学会,
日本心臓病学会,
日本心不全学会,
日本心臓リハビリテーション学会,