-
所属(所属キャンパス)
-
商学部 (日吉)
-
職名
-
教授
自然界の最も基本的な構成要素「素粒子」の振る舞いは,現在のところ,標準模型と呼ばれる理論でうまく説明出来ています。しかし,観測技術が向上し,より高いエネルギー領域を見ることが出来るようになるにつれ,将来的には,より根源的な原理に支配された新しい素粒子理論が必要になると信じられています。私は超対称性と呼ばれる原理に基づいた素粒子理論を研究しています。超対称性は,「時空が平坦である」という性質を自然に拡張した概念で,高エネルギー領域では特に重要な役割を果たすと考えられています。実際,現在ジュネーブのCERNで行なわれている大型加速器による実験で宇宙が超対称性を持っている証拠が見つかるかも知れません。私は現在,超対称性を持った理論をコンピュータ・シミュレーションで調べる研究を行なっています。また同時に,超弦理論と呼ばれる更に大きな枠組みを持った理論を用いて,超対称性を持った理論の性質を調べる研究も行なっています。
京都大学, 理学研究科, 物理学・宇宙物理学専攻
大学院, 修了, 修士
京都大学, 理学研究科, 物理学・宇宙物理学専攻
大学院, 修了, 博士
自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する理論 (Elementary Particle/Atomic Nucleus/Cosmic Ray/Space Physics)
ローレンツ力に関する学生実験について
阪口 真松浦 壮
慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学 51 9-21 2012年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
Two-dimensional lattice for four-dimensional N=4 supersymmetric Yang-Mills.
花田 政範, 松浦 壮, 杉野 文彦
Progress of Theoretical Physics 126 597-611 2011年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Nonperturbative studies of supersymmetric matrix quantum mechanics with 4 and 8 supercharges at finite temperature.
花田 政範, 松浦 壮, 西村 淳, Daniel Robles-Llana
Journal of High Energy Physics 1102 060 2011年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
Recent progress of lattice and non-lattice super Yang-Mills.
花田 政範, 金森 一作, 松浦 壮, 杉野 文彦
Lattice 2011 2011年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
Geometry of Orbifolded Supersymmetric Lattice Gauge Theories
松浦 壮, Poul H. Damgaard
Phys. Lett. B661 52-56 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
大学一年生の自然科学への興味度と知識度2022年度調査 : 主に10年前との比較
松浦, 壮
慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 69 ) 13 - 31 2022年10月
ISSN 09117237
2次元N=(8,8)超対称ヤン・ミルズ理論の数値シミュレーションに関する報告
松浦 壮,花田 政範
日本物理学会第67回年次大会 (関西学院大学) ,
口頭発表(一般), 日本物理学会
行列正則化した4次元N=4超対称ヤン・ミルズ理論の量子補正について
花田 政範, 松浦 壮,杉野 文彦,鈴木 博
日本物理学会2011年秋季大会 (弘前大学) ,
口頭発表(一般), 日本物理学会
Two-dimensional lattice for four-dimensional N=4 supersymmetric Yang-Mills
松浦 壮
場の理論と超弦理論の最先端 (京都大学 基礎物理学研究所) ,
口頭発表(一般)
Two-dimensional lattice for four-dimensional N=4 supersymmetric Yang-Mills
松浦 壮, 花田 政範, 杉野 文彦
日本物理学会2010年秋季大会 (九州工業大学) ,
口頭発表(一般), 日本物理学会
離散化した超対称ゲージ理論に基づく量子重力の探求
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 松浦 壮, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
離散的手法と数値計算に基づく超対称ゲージ理論の非摂動的探求
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 松浦 壮, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
物理学Ⅱ(実験を含む)
2024年度
物理学Ⅰ(実験を含む)
2024年度
総合教育セミナーDb(Ⅰ類)
2024年度
総合教育セミナーDa(Ⅰ類)
2024年度
物理学Ⅱ(実験を含む)
2022年度