研究発表 - 瀧本 佳容子
-
アルフォンソ10世の世俗古謡
スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会2024年度冬季研究会「アルフォンソ10世とその時代:独創と継承」,
2024年11月 -
ネブリハ前史
日本イスパニヤ学会第68回大会 (立命館大学衣笠キャンパス) ,
2022年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本イスパニヤ学会
-
Autoridad de la letraー15世紀のカスティーリャ語散文における「作者」の誕生(3)
第171回東京スペイン語文学研究会,
2015年03月 -
Autoridad de la letraー15世紀のカスティーリャ語散文における「作者」の誕生(2)
第160回東京スペイン語文学研究会,
2013年05月 -
レオノール・ロペス・デ・コルドバのMemorias『回想録』
瀧本 佳容子
第35回地中海学会大会 地中海トーキング「地中海の女」 (日本女子大学) ,
2011年06月,口頭発表(一般), 地中海学会
-
Autoridad de la letraー15世紀のカスティーリャ語散文における「作者」の誕生(1)
第147回東京スペイン語文学研究会,
2011年01月 -
中世末期におけるスペイン語散文の発達:カスティージャ王国文書局官吏フェルナンド・デ・プルガール
第64回チョーサー研究会,
2008年01月 -
F.デ・プルガール『カトリック両王年代記』における演説について
瀧本 佳容子
2007年度日本イスパニヤ学会第53回大会 (清泉女子大学) ,
2007年10月,口頭発表(一般), 日本イスパニヤ学会
-
書記から年代記作者へ-15世紀のカスティージャ王国官吏 F.デ・プルガール-
瀧本 佳容子
2006年度日本イスパニヤ学会 第52回大会 (同志社大学 新町キャンパス) ,
2006年10月,口頭発表(一般), 日本イスパニヤ学会
-
スペイン1640年の危機におけるカトリック両王像の復活 -ある未刊行の史書をめぐって-
瀧本 佳容子
上智大学史学会第45回大会 (東京 (上智大学)) ,
1995年11月,口頭発表(一般)
-
中世カスティーリャ王国の文化に関する一考察 -賢王アルフォンソ10世を中心に-
瀧本 佳容子
上智大学史学会月例会 (東京 (上智大学)) ,
1991年07月,口頭発表(一般), 上智大学史学会