論文 - 榊原 研互
-
ドイツ一般経営経済学における方法論的問題状況 ―Chr. ユルミの所説を中心に―
榊原研互
三田商学研究 (慶應義塾大学商学会) 63 ( 4 ) 35 - 46 2020年10月
-
自律的な学としてのナレッジマネジメントの可能性
榊原 研互
三田商学研究 58 ( 2 ) 33 - 43 2015年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
経営学における混合研究法の方法論的検討―ドイツ経営経済学における議論を中心に―
榊原 研互
三田商学研究 56 ( 6 ) 103-114 2014年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ポパーの社会科学方法論について―シンポジウム報告への若干の補足―
榊原 研互
批判的合理主義研究 (日本ポパー哲学研究会) 3 ( 2 ) 1-3 2011年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
経営学の方法論的基礎づけ――批判的合理主義の適用可能性に関する一考察――
榊原 研互
経営哲学 (経営哲学学会) 6 ( 1 ) 41-55 2009年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
超越論的実在論の批判的検討―R.バスカーの所説を中心に―
榊原 研互
三田商学研究 51 ( 4 ) 43-57 2008年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ナレッジマネジメントにおける知識選択の問題――ドイツ経営経済学における科学論的考察――
榊原 研互
三田商学研究 50 ( 3 ) 121-137 2007年08月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ナレッジマネジメントにおける知識概念―ドイツ経営経済学における知識概念論争―
榊原 研互
三田商学研究 49 ( 4 ) 115-129 2006年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ドイツ経営経済学における最近の方法論的問題状況
榊原 研互
三田商学研究 48 ( 1 ) 103-112 2005年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
A.ピコー/H.ディートル/E.フランク『新制度派経済学による組織入門――市場・組織・組織間関係へのアプローチ』
丹沢安治・榊原研互・田川克生・小山明宏・渡辺敏雄・宮城徹
(白桃書房) 181-225 1999年06月
共著
-
H.ウルリッヒ/G.プロープスト『全体的思考と行為の方法――新しいネットワーク社会の可能性を問う』
清水敏允・安西幹夫・榊原研互
(文眞堂) 1-107 259-343 1997年11月
共著
-
進化論的経営経済学の再検討――ザンクト・ガレン・グループの所説を中心に――
榊原 研互
三田商学研究 37 ( 2 ) 129-139 1994年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
行動理論的経営経済学の再検討
三田商学研究 35巻 ( 1号 ) 84-96 1992年04月
単著
-
ドイツ・マーケティング研究の現状
日経広告研究所報 ( 139号 ) 24-28 1991年10月
単著
-
G.シャンツ『経営経済学の課題と方法――批判的合理主義をめざして』
(同文舘) 1991年06月
単著
-
Rolle und Status des Rationalitatsprinzip in Poppers Kritischem Rationalismus
榊原研互、菊澤研宗
Keio Business Review ( No.27-3 ) 19-30 1990年
共著
-
B.J.コールドウェル『実証主義を超えて――20世紀経済科学方法論』
堀田一善・榊原研互・渡部直樹・堀越比呂志・塚田朋子・大屋忠明・上沼克徳
(中央経済社) 135-190 1989年06月
共著
-
批判的合理主義における合理性原理の身分と役割
榊原研互、菊澤研宗
三田商学研究 30巻 ( 4号 ) 19-30 1987年10月
共著
-
W. リュッケ『「処理的要素」と「マネジメント」――その比較考察――』
(三田商学研究) 28巻 ( 特別号 ) 36-48 1986年04月
単著
-
H.コッホの行為理論的経営経済学の方法論的検討
三田商学研究 28巻 ( 特別号 ) 213-225 1986年04月
単著
-
ベルヌーイ原理とその問題性――西ドイツ経営経済学における論争の批判的論評――
三田商学研究 27巻 ( 6号 ) 33-56 1985年02月
単著
-
意思決定志向的経営経済学の方法論的検討
三田商学研究 25巻 ( 6号 ) 148-167 1983年02月
単著
-
H.ラフェー/B.アベル『現代科学理論と経済学・経営学方法論』
小島三郎・堀田一善・樫原正勝・堀越比呂志・海野潔・丹沢安治・冨塚嘉一・大平浩二・菊澤研宗・豊田哲山
(税務経理協会) 200-219 1982年11月
共著