論文 - 犬伏 由子
-
韓国・養育費履行管理院の実情と面接交渉支援への新たな取組
犬伏 由子
戸籍時報 ( 752 ) 2 - 9 2017年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
預貯金債権の遺産分割対象性
犬伏 由子
家庭の法と裁判 (日本加除出版) ( 10 ) 2017年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
特別縁故者2名に対し限定的に財産の分与を認めた事例
犬伏 由子
民商法雑誌 153 ( 1 ) 2017年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Ⅲ 婚姻法
犬伏 由子
戸籍時報 ( 751 ) 2 - 19 2017年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
婚姻財産制
犬伏 由子
家族〈社会と法〉 ( 33 ) 124 - 134 2017年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
再婚禁止期間規定のうち100日超過部分を違憲とした事例
犬伏 由子
新・判例解説Watch ( 19 ) 2016年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本法上の子に対する親の扶養義務と履行の強制
犬伏 由子
家族法研究 (韓国家族法学会) 30 ( 2 ) 2016年07月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
再婚禁止期間規定について100日超過部分を違憲とした事例
犬伏 由子
新・判例解説Watch・Web版 2016年02月
単著
-
婚姻中取得財産の分配と夫婦財産制ー夫婦の共同成果物の公平・公正な分配の実現に向けて
犬伏 由子
法学研究 88 ( 3 ) 1 - 31 2015年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
第1部婚姻法グループの検討経過及びシンポジウム概要
犬伏 由子
戸籍時報 ( 723 ) 2 - 5 2015年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
認知症の高齢者が徘徊中、鉄道の駅構内で列車に衝突し、鉄道会社に損害を与えた場合において、妻の監督義務者としての責任が肯定された事例
犬伏 由子
私法判例リマークス (日本評論社) ( 50 ) 34 - 37 2015年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
離婚原因としての精神病
犬伏 由子
民法判例百選Ⅲ(別冊ジュリスト) (有斐閣) ( 225 ) 28 - 29 2015年02月
単著
-
夫の所得と共有財産
犬伏 由子
民法判例百選Ⅲ (有斐閣) ( 225 ) 20 - 21 2015年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
第1部シンポジウムの概要及び夫婦財産関係法の検討課題
犬伏 由子
戸籍時報 ( 709 ) 2 - 7 2014年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
第2部夫婦財産制の改正に向けてⅠ法定財産制の見直しー所得参与性の検討を含めて
犬伏 由子
戸籍時報 ( 709 ) 8 - 16 2014年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
夫婦同氏原則・婚外子相続分差別規定に対する訴訟上の救済ー司法の壁を崩すこと
犬伏 由子
国際女性 ( 27 ) 146-149 2013年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
子との面会交流を許さなければならないことを命じた決定に基づく間接強制の申立が認容された事例
犬伏 由子
私法判例リマークス ( 47 ) 70-73 2013年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国法における親の離婚と子の養育についてー子の利益(福利)を実現するシステムの構築に向けてー
犬伏 由子
法学研究 86 ( 1 ) 1-52 2013年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
遺言執行に関する諸問題ー遺言の執行と遺言執行者の権限について
犬伏 由子
判例タイムズ ( 1380 ) 2012年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
シンポジウム「婚姻法グループ中間報告会をかねて第1部シンポジウムの概要および婚姻法グループの検討経過」
犬伏 由子
戸籍時報 ( 688 ) 2012年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
妻が、法律上の親子関係はあるが自然血縁関係はない夫に対し、離婚後の監護費用分担を求めることは権利乱用に当たるとされた事例
犬伏 由子
新・判例解説Watch 10 2012年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
被相続人の宥恕により相続人の資格を有するとした事例
犬伏 由子
民商法雑誌 145 ( 2 ) 266-272 2011年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
妻が、法律上の親子関係はあるが自然血縁関係はない夫に対し、離婚後の子の監護費用分担を求めることは権利の濫用に当たるとされた事例(最高裁判所第二小法廷平成23年3月18日判決
犬伏 由子
TKC速報判例解説Web版 2011年07月
単著
-
男女共同参画社会と法ー民法(家族法)改正との関連で
犬伏 由子
三色旗756号 2011年06月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
オーストラリア2006年家族法制改革評価報告書(要約版)」(オーストラリア連邦政府・オーストラリア家族問題研究所,2009年12月)
犬伏 由子
法学研究 84 ( 3 ) 2011年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
実父の同意なしに特別養子縁組を成立させた事例
犬伏 由子
速報判例解説(法セ増刊) / ( 7 ) 2010年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
シンポジウム「家族法改正を考える」(2)婚姻法:改正を進めるために
犬伏 由子
戸籍時報 / ( 659 ) 2010年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
成年被後見人である実妹を祭祀承継者に指定する意義
犬伏 由子
民商法雑誌 142 ( 6 ) 2010年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
夫婦の財産関係に関する法規制の課題と展望
犬伏 由子
法律時報 82 ( 4 ) 11-16 2010年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
親権・面会交流権の立法課題
犬伏 由子
家族<社会と法>26号 (日本家族<社会と法>学会) / ( 26 ) 2010年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
保険契約者兼被保険者と死亡給付金受取人が同時死亡の場合について(改正前)商法676条2項の解釈が争われた事例
犬伏 由子
速報判例解説(法セ増刊) / ( 5 ) 2009年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
死因贈与について民法994条1項は準用されないとされた事例
犬伏 由子
速報判例解説(法セ増刊) / ( 4 ) 2009年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
離婚原因としての精神病
犬伏 由子
家族法判例百選(第7版) (有斐閣) ( 193 ) 28 - 29 2008年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
離婚請求と同時にされた離婚慰謝料請求に前訴の不貞行為に基づく慰謝料請求事件の既判力は及ばず,また,財産分与請求につき将来の退職金も分与対象となるとした
犬伏 由子
速報判例解説(法セ増刊) / ( 3 ) 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
少子高齢化時代の多様な家族のあり方 (特集 変容する家族像)
犬伏 由子
三田評論 / ( 1111 ) 2008年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
離婚原因の見直し
犬伏 由子
ジェリスト増刊・民法の争点 2007年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
損害保険金の逸失利益部分のみ財産分与の対象とした例[大阪高裁平成17.6.9決定]
犬伏 由子
民商法雑誌 136 ( 1 ) 2007年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
夫の精子を用いた代理母による出生子と妻の間の母子関係
犬伏 由子
私法判例リマークス 34 ( 62 ) 2007年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
離婚給付と年金分割・法的・実務的課題の検討
犬伏 由子
家族<社会と法>学会23号 (日本家族<社会と法>) / ( 23 ) 2007年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
高齢期を尊厳を持って生きること・支えること(座談会)
犬伏 由子
法律時報 77 ( 5 ) 2005年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
離婚原因としてのDV
犬伏 由子
民商法雑誌 129 ( 4=5 ) 43-71 2004年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
臓器提供の遺言・リビング・ウィル
犬伏 由子
判例タイムズ ( 1100 ) 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
特定の不動産を特定の相続人に相続させる趣旨の遺言につき遺言執行者の職務権限
犬伏由子
私法判例 リマークス ( 22 ) 2001年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
遺留分の基礎財産算定において、いわゆる特別受益に対し持戻免除の意思表示がなされている場合でも、右贈与の価額を無条件で算入すべきとされた事例
犬伏由子
判例評論 ( 503 ) 2001年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本法における離婚および法改正の方向
犬伏 由子
法学研究 73 ( 7 ) 9-23 2000年07月
研究論文(学術雑誌), 単著