-
所属(所属キャンパス)
-
法学部 (三田)
-
職名
-
名誉教授
民法学、ことに債権譲渡法研究の分野において、沿革を基礎に現行法規を解釈する方法論と現代の金融取引実務の分析を接合させて、債権譲渡法学を飛躍的に発展させた。債権譲渡だけで4冊の論文集を刊行している。また関係特別法(動産債権譲渡特例法、電子記録債権法)の立法にも関与し、我が国の民法解釈学と金融取引法学の発展に多大な寄与をした。民法学研究功績により2012年11月に紫綬褒章を受章。
大学助手(法学部)
大学専任講師(法学部)
大学助教授(法学部)
大学法学部学習指導副主任
大学通信教育学生部副部長
慶應義塾大学, 経済学部
大学, 卒業
慶應義塾大学, 法学研究科, 民事法学専攻
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 法学研究科
大学院, 単位取得退学, 博士
債権譲渡,
債権譲渡登記,
電子記録債権,
動産債権担保融資(ABL),
ボワソナード旧民法研究,
新標準講義 民法債権総論[第2版]
池田 真朗, 慶應義塾大学出版会, 2013年03月
民法はおもしろい
池田 真朗, 講談社, 2012年12月
ボワソナードとその民法
池田 真朗, 慶應義塾大学出版会, 2011年09月
担当範囲: 1-406
民法への招待
池田 真朗, 税務経理協会, 2010年
債権譲渡の発展と特例法
池田 真朗, 弘文堂, 2010年
「でんさいネット」開業から1年、電子記録債権の現状と展望
池田 真朗
月刊金融ジャーナル ( 690 ) 74-77 2014年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
21世紀の民法と民法学のあり方 (法学教室400号記念 特集 法学を学ぶために)
池田 真朗
法学教室 (有斐閣) ( 400 ) 35-41 2014年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
債務引受と契約譲渡ー民法改正の喫緊の課題ー
池田 真朗
金融・商事判例 ( 1428 ) 2013年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
債権譲渡から債務引受、契約譲渡へ
池田 真朗
私権の創設とその展開:内池慶四郎先生追悼論文集 (慶應義塾大学出版会) 2013年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
民法(債権関係)改正―要綱案へ向けさらに外部意見の表出を―
池田 真朗
銀行法務21 ( 762 ) 28-29 2013年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
民法改正と債権譲渡の「権利行使要件」 : 追悼・潮見佳男教授
池田, 眞朗
法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会) 97 ( 9 ) 1 - 30 2024年09月
ISSN 03890538
池田, 真朗
法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会) 93 ( 7 ) 57 - 113 2020年07月
ISSN 03890538
池田, 真朗
法學政治學論究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学大学院法学研究科内『法学政治学論究』刊行会) 105 99 - 122 2015年06月
ISSN 0916278X
紫綬褒章
池田 真朗, 2012年11月, 日本国, 民法学研究功績
受賞区分: その他
福澤賞
池田 真朗, 2010年11月, 学校法人慶應義塾, 債権譲渡の研究
受賞区分: 塾内表彰等
全国銀行学術研究振興財団賞
池田 真朗, 2002年02月, 全国銀行学術研究振興財団, 債権譲渡の研究
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞