-
所属(所属キャンパス)
-
法学部 (日吉)
-
職名
-
教授
慶應義塾大学, 法学部, 政治学科
大学, 卒業
慶應義塾大学, 法学研究科
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 法学研究科
大学院, 修了, 博士
現代中国政治外交の原点
林 秀光, 慶應義塾大学出版会, 2013年
担当範囲: 第4章「党報体制の構築――既存メディアの接収と改造を通して」p71-93
中国の統治能力――政治・経済・外交の相互連関分析
林 秀光, 慶應義塾大学出版会, 2006年08月
担当範囲: 第5章「官僚組織」79-93頁。
中国文化大革命再論
林 秀光, 慶應義塾大学出版会, 2003年03月
担当範囲: 第10章「造反派組織の連携と対立―国務院第一軽工業部における档案強奪事件を中心に」 269-292頁。
中国世界への旅立ち―初級中国語
林 秀光, 駿河台出版社, 2000年
三峡ダム正常貯水位一五〇メートル案の撤回をめぐる政策の揺れ——重慶市による一八〇メートル案の提案を受けて
林秀光
法学研究 (法学研究会) 95 ( 6 ) 1 - 38 2022年06月
筆頭著者
一九八四年長江三峡ダム正常貯水位一五〇メートル案の決定——治水から発電へのパラダイム転換
林秀光
法学研究 (法学研究会) 95 ( 4 ) 1 - 48 2022年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 責任著者
一九八〇年代初頭三峡ダム正常貯水位をめぐる議論と動き
林秀光
法学研究 (法学研究会) 94 ( 7 ) 1 - 32 2021年07月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者, 最終著者
三峡ダム史における安全保障のパラダイム転換――一九七九年三峡ダムサイトの決定をめぐって
林秀光
法学研究 (法学研究会) 94 ( 5 ) 27 - 80 2021年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 0389-0538
長江葛洲壩ダムの失敗と三峡ダムの再浮上——中国文化大革命期の国家建設における国務院業務組
林秀光
法学研究 (法学研究会) 93 ( 3 ) 1 - 31 2020年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 0389-0538
三峡ダム正常貯水位一五〇メートル案の撤回をめぐる政策の揺れ : 重慶市による一八〇メートル案の提案を受けて
林, 秀光
法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会) 95 ( 6 ) 1 - 38 2022年06月
ISSN 03890538
一九八四年長江三峡ダム正常貯水位一五〇メートル案の決定 : 治水から発電へのパラダイム転換
林, 秀光
法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会) 95 ( 4 ) 1 - 48 2022年04月
ISSN 03890538
中国三峡ダム建設における利益誘導ー「三峡省」から重慶直轄市へ
林 秀光
アジア政経学会全国大会 (仙台市東北大学) ,
口頭発表(一般), アジア政経学会
中国における公共政策の形成過程-1980年代後半の三峡ダム建設に関する一考察
林 秀光
アジア政経学会 第53回全国大会,
中国の公共政策の形成――三峡ダム
林 秀光
アジア政経学会第40回東日本部会,
口頭発表(一般)
人文科学研究会Ⅳ
2024年度
人文科学研究会Ⅲ
2024年度
人文科学研究会Ⅱ
2024年度
人文科学研究会Ⅰ
2024年度
中国語インテンシブ
2024年度