-
所属(所属キャンパス)
-
法学部 (日吉)
-
職名
-
教授
「物理学」のシラバス: 皆さんは身の回りで起こっている現象の裏に潜む物理法則に興味はないでしょうか?例えば、昼間の空は青いが、夕暮れには空が赤くなるなるのはなぜでしょう。これは、光の散乱に関する法則から説明されます。飛行機が飛ぶのはなぜか。これは、カーブボールが曲がるのと同じ物理法則で説明できる。電子レンジを使うと冷めた料理が温められるのはなぜか。これは、テレビやラジオさらには携帯電話などで使われている電磁波が関係している。 このように講義では、身の回りの物理現象を取り上げ、その現象はどのような物理法則に支配されているかを明らかにしていく。自然現象に潜む物理法則を見つけ出し、その法則を科学技術に応用してきた偉大な科学者たちの功績を理解し、身の回りの現象に「なぜ」と疑問を持って、そこにはどのような法則が働いているのかという物理的な考え方を講義および実験から学んでいただきたい。 本授業では、講義と実験を隔週で行い、それぞれ出席点とレポートにより評価をする。実験は、物理学教室編集のテキストに従って、毎回異なるテーマについて行う。実験定員は60名。
Large Eddy Simulation,MHD(Magnetohydrodynamics)発電,高温空気燃焼といった,乱流,プラズマ流,燃焼などの流体現象を数値計算を用いて研究
科学技術振興事業団 研究員
慶應義塾大学 専任講師(法学部)
慶應義塾大学 助教授(法学部)
米国スタンフォード大学 Center for Turbulence Research Senior Visiting Fellow
慶應義塾大学 教授(法学部)
東京工業大学, 応用物理学科
大学, 卒業
東京工業大学, 総合理工学研究科, エネルギー科学専攻
大学院, 修了, 修士
東京工業大学, 総合理工学研究科, 創造エネルギー専攻
大学院, 修了, 博士
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学 (Fluid Engineering)
自然科学一般 / 数理物理、物性基礎 (数理物理)
エネルギー / プラズマ科学 (Plasma Science and Technology)
Large Eddy Simulation における各種モデルの性能比較,
凍結希ガスプラズマ(FIP)を用いた電磁流体力学(MHD)発電,
高温空気燃焼に関する研究,
環境負荷の低減を目指したMHD発電技術と応用
小林 宏充, 電気学会, 2020年05月
担当範囲: 33-36
青木淳一、秋山豊子、大平哲、金谷信宏、小林 宏充、杉本憲彦、六車明, 慶應義塾大学出版会, 2017年08月
高効率MHD発電とその応用
小林 宏充, 電気学会, 2017年05月
担当範囲: 18-22
宮内敏雄,店橋護,小林 宏充, 数理工学社, 2014年11月
MHD技術応用
小林 宏充, 電気学会, 2013年04月
担当範囲: 24-26
Universal Anomalous Diffusion of Quantized Vortices in Ultraquantum Turbulence
Satoshi Yui, Yuan Tang, Wei Guo, Hiromichi Kobayashi, Makoto Tsubota
Physical Review Letters (American Physical Society) 129 025301 2022年07月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
Transport and modeling of subgrid-scale turbulent kinetic energy in channel flows
Inagaki K., Kobayashi H.
AIP Advances (AIP Advances) 12 ( 4 ) 045222 2022年04月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Yuta Hasegawa, Takayuki Aoki, Hiromichi Kobayashi, Yasuhiro Idomura, Naoyuki Onodera
Parallel Computing (Parallel Computing) 108 102851 2021年12月
研究論文(学術雑誌), 査読有り, ISSN 01678191
同軸二重円筒型MHDエネルギー変換装置の発電特性に関する理論解析
佐々木亮,藤野貴康,高奈秀匡,小林宏充
電気学会論文誌B (電気学会) 141 ( 10 ) 642 - 648 2021年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
低スピンレートで回転する野球ボールの空力解析~フォークボールの縦の変化の解明 ~
大橋遼河, 青木尊之, 渡辺勢也, 小林宏充
日本流体力学会誌ながれ (日本流体力学会) 40 ( 5 ) 343 - 355 2021年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
大学一年生の自然科学への興味度と知識度2022年度調査 : 主に10年前との比較
小林, 宏充
慶應義塾大学日吉紀要. 自然科学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 69 ) 13 - 31 2022年10月
ISSN 09117237
乱流モデルの学び方
小林宏充
日本流体力学会誌ながれ 40 ( 3 ) 236 - 236 2021年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
超流動ヘリウムのゆらぎをランダウの2流体モデルで描像する-量子流体力学の最新理論
小林宏充、湯井悟志、坪田誠
academist Journal 2020年
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
量子乱流状態における超流動の2流体模型ー量子渦と熱励起成分の相互作用が引き起こす奇妙な現象
湯井悟志、小林宏充、坪田誠
日本物理学会誌 76 ( 1 ) 28 - 33 2020年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
サブグリッドスケール乱流モデルにおける生成散逸非平衡効果の検討
稲垣和寛,小林宏充
日本流体力学会誌ながれ,[特集] 注目研究 in 年会2019 38 ( 6 ) 403 - 406 2019年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
細分化格子LBMの複数GPU計算に基づく自転車の集団走行の空力計算
長谷川雄太,青木尊之,小林宏充,白﨑啓太
日本流体力学会誌ながれ ,[特集] 注目研究 in CFD32 38 ( 2 ) 97 - 100 2019年02月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
Large Eddy Simulation of Liquid Metal Flow in Co-axial MHD Energy Conversion Device
Ryo Sasaki, Takayasu Fujino, Hidemasa Takana, Hiromichi Kobayashi
Eighteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) (Zoom) ,
口頭発表(一般)
Study on MHD phenomena in Co-axial Energy Conversion Device
Hiromichi Kobayashi, Hidemasa Takana, Ryo Sasaki, Takayasu Fujino
Eighteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) (Zoom) ,
口頭発表(一般)
チャネル乱流におけるSGS乱流エネルギーのモデリングに関する検討
稲垣和寛、小林宏充
流体力学会年会2021 (zoom) ,
口頭発表(一般), 日本流体力学会
超流動4Heの量子乱流における量子渦の超拡散の数値的研究
湯井悟志、小林宏充、坪田誠、Wei Guo
日本物理学会 2021年秋季大会 (名古屋) ,
口頭発表(一般), 日本物理学会
層流条件下での同軸二重円筒型MHDエネルギー変換装置の発電特性に関する数値解析
佐々木亮、坂本裕基、藤野貴康、高奈秀匡、小林宏充
電気学会 新エネルギー・環境研究会 (Zoom) ,
口頭発表(一般), 電気学会
2相乱流の普遍統計法則の解明による流体機器の混合促進機能向上
日本学術振興会, 科学研究費補助金 (文部科学省・日本学術振興会)基盤研究(B), 小林宏充、横田理央, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
雲乱流における混合輸送現象と雲マイクロ物理過程の大規模数値計算による解明
名古屋工業大学, 後藤 俊幸、渡邊 威, 三浦 英昭, 小林 宏充, 島 伸一郎, 齋藤 泉, 基盤研究(A), 研究分担者
低環境負荷シードフリー高効率MHD発電の高性能化実証研究
東京工業大学, 奥野 喜裕、小林 宏充, 藤野 貴康, 高奈 秀匡, 基盤研究(A), 研究分担者
量子乱流と常流体乱流の結合計算による2流体乱流の特性解明
日本学術振興会, 科学研究費補助金 (文部科学省・日本学術振興会)基盤研究(C), 小林宏充、坪田 誠, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
乱流中のスケール間エネルギー輸送の解析的評価
日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会)基盤研究(C), 小林宏充, 補助金, 研究代表者
FD(Faculty Development)WORKSHOP第1回/双方向授業を目指して-携帯電話によるアンケート・小テストの実施-
小林 宏充
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎,
その他, 共同
HPCS 2013(ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム)最優秀論文賞
小野寺 直幸,青木 尊之,下川辺 隆史,小林 宏充, 2013年01月, 格子ボルツマン法による1m格子を用いた都市部10km四方の大規模LES気流シミュレーション
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
京コンピュータ・シンポジウム2012最優秀ポスター
Xian Wang, Satori Tsuzuki, Takayuki Aoki, Hiromichi Kobayashi, Naoyuki Onodera, Tatsuji Miyashita, 2012年06月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
2009年度 日本流体力学会 竜門賞
小林 宏充, 2010年02月, 日本流体力学会, 乱流構造に基づくサブグリッドスケールモデルの開発
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
自然科学研究会Ⅳ
2023年度
自然科学研究会Ⅲ
2023年度
物理学Ⅱ(実験を含む)
2023年度
物理学Ⅰ(実験を含む)
2023年度
物理学Ⅱ(実験を含む)
2022年度
American Physical Society,
日本流体力学会,
日本機械学会,
日本物理学会,
電気学会,
代議員, 日本流体力学会
実行委員, 第36回 数値流体力学会
Advisory Committee Member, Paper review subcommittee, 12th International Symposium on Turbulence and Shear Flow Phenomena (TSFP-11), Southampton 2019
理論応用力学分科会・IUTAM国際連携小委員会 委員, 第25期日本学術会議
代議員, 日本流体力学会