笠井 裕之 (カサイ ヒロユキ)

Kasai, Hiroyuki

写真a

所属(所属キャンパス)

法学部 (日吉)

職名

教授

外部リンク

その他の所属・職名 【 表示 / 非表示

  • アート・センター, 運営委員, 兼担所員 (瀧口修造アーカイヴ担当)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1994年04月
    -
    2004年03月

    大学専任講師(法学部)

  • 2004年04月
    -
    2016年03月

    大学准教授(法学部)

  • 2005年10月
    -
    2009年09月

    大学法学部学習指導副主任

  • 2010年07月
    -
    2013年03月

    大学外国語教育研究センター副所長

  • 2015年10月
    -
    2017年09月

    大学法学部学習指導副主任

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1983年03月

    慶應義塾大学, 法学部, 政治学科

    大学, 卒業

  • 1985年03月

    慶應義塾大学, 文学部

    大学, 卒業

  • 1988年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科, 仏文学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 1991年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科, 仏文学専攻

    大学院, 単位取得退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 文学修士, 慶應義塾大学, 論文, 1988年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学 (ヨーロッパ語系文学)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 20世紀フランス文学

  • シュルレアリスム

  • ジャン・コクトー

  • 瀧口修造

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • ジャン・コクトー, 

     

  • 瀧口修造, 

     

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Cahiers Jean Cocteau 22 : Édition critique de La Machine infernale

    Sous la direction de Hiroyuki Kasai, Comité Jean Cocteau / Paris, Presses-Pluriel, 2024年12月,  ページ数: 266

     概要を見る

    Cette nouvelle livraison des Cahiers Jean Cocteau est exceptionnelle à bien des égards. Pour la première fois, nous publions une édition critique qui a été réalisée par notre confrère Hiroyuki Kasaï, professeur à l'Université Keio de Tokyo. Il nous offre ici le résultat de plusieurs années de recherches et d'enquête minutieuse au service d'une pièce iconique : La Machine infernale. Ce texte coctalien emblématique a bien des secrets à révéler, pour peu que l'on prenne la peine de rassembler et d'étudier les différents documents disponibles. L'étude menée par Kasaï s'appuie sur divers manuscrits et dactylogrammes, conservés par plusieurs institutions : la Bibliothèque nationale de France, la Bibliothèque Historique de la ville de Paris, la bibliothèque de l'Université Keio, mais également sur le manuscrit autographe supposé détruit puis retrouvé dans la collection Lifar avant de disparaître à nouveau. L'étude exhaustive de ces documents dépasse la recherche de variantes dont Cocteau était coutumier, remettant sans cesse ses pièces sur le métier, réécrivant à la faveur d'une répétition avec les acteurs, mais elle permet surtout d'établir une chronologie surprenante. Jean Cocteau n'a pas procédé de façon linéaire et sa pièce s'est constituée progressivement à partir d'une idée, d'un premier texte augmenté en amont et en aval. Cette édition nous offre ainsi l'occasion unique de voir cette œuvre sous un œil nouveau, de suivre au plus près les étapes créatives du dramaturge.

  • 共時的星叢:風車詩社與新精神的跨界域流動

    笠井 裕之 他, 原點(台湾), 2020年12月

    担当ページ: 36-43

  • Cahiers Jean Cocteau 16 : Jean Cocteau et l’Orient

    Sous la direction de David Gullentops et Hiroyuki Kasai, Paris, Éditions Non Lieu, 2018年03月

  • 山中散生書簡資料集

    田中 淳一, 朝吹 亮二, 笠井 裕之, 松田 健児, 朝木 由香, 神奈川県立近代美術館, 2017年09月

  • 質問

    アラン・ジュフロワ,桐村茜, Paris, Editions R.L.D., 2015年05月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 略伝瀧口修造──シュルレアリスムの純金の鍵

    笠井 裕之

    三田文学 (三田文学会)  103 ( 156 ) 130 - 133 2024年02月

  • オブジェの店──現実と架空のあわいに

    笠井 裕之

    マージナリア・ジャーナル特別号2:パピエプリエ01──蝶番のタブローをつくること(曲尺や書物などのように‥‥) (瀧口修造研究会(慶應義塾大学アート・センター))     18 - 21 2023年12月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  • 致《共時的星叢》特展——著眼於慶應義塾之蔵品[《共時的星叢》展に寄せて:慶應義塾の所蔵品を中心に]

    笠井裕之

    共時的星叢:風車詩社與新精神的跨界域流動 (台湾,原點)  2020年12月

    研究論文(その他学術会議資料等)

  • 冩給《日曜日式散歩者》的三大主題/『日曜日の散歩者』に寄せる三つの主題

    笠井裕之

    日殖時期現代文藝的共時與差異 論壇專輯 (國立台灣美術館)  2020年07月

    研究論文(大学,研究機関等紀要)

  • 瀧口修造1963

    笠井 裕之

    現代詩手帖 2019年11月号 (思潮社)  62 ( 11 ) 28 - 33 2019年11月

    研究論文(その他学術会議資料等), 単著

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 反復する夢──ルイス・ブニュエルの『皆殺しの天使』

    笠井 裕之

    シュルレアリスム100年映画祭 (トレノバ)   2025年10月

    記事・総説・解説・論説等(その他), 筆頭著者

  • 「文章と表現」詩のパートのこと

    笠井 裕之

    三田文學 News Letter (三田文学会)  2024 ( Spring )  2024年01月

    記事・総説・解説・論説等(その他)

  • 慶應義塾大学アート・センター「西脇順三郎コレクション」のこと、新倉俊一先生のこと

    笠井 裕之

    三田文学 (三田文学会)  102 ( 152 ) 45 - 45 2023年02月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 筆頭著者

  • コクトー研究余滴──『地獄の機械』の自筆原稿をめぐって

    笠井 裕之

    教養論叢 (慶應義塾大学法学研究会)   ( 144 ) 31 (164) - 36 (159) 2023年02月

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 筆頭著者

  • 「瀧口修造研究会」について

    笠井 裕之

    ARTLET (慶應義塾大学アート・センター)   ( 57 )  2022年09月

    記事・総説・解説・論説等(その他), 筆頭著者

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • La Mort du Sphinx ou la transmutation réversible du corps — à travers les manuscrits de La Machine infernale

    Hiroyuki Kasai

    Jean Cocteau, le déniaisement des lettres et des arts (Cerisy-la-Salle) , 

    2025年08月

    口頭発表(一般), Centre culturel international de Cerisy

  • バレエ『パラード』を読む──コクトーの台本に隠されたもの

    笠井 裕之

    第1回グローバル・コミュニケーション学会講演会 (同志社大学 京田辺キャンパス) , 

    2025年06月

    口頭発表(招待・特別)

  • 東京 ローズ・セラヴィ──瀧口修造とマルセル・デュシャン

    笠井 裕之

    NEW 008: SPEAKER’S SPOTLIGHT (SAI (MIYASHITA PARK, Shibuya)) , 

    2025年01月

    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, NEW AUCTION

  • オブジェの店──現実と架空のあわいに

    笠井 裕之

    瀧口修造研究会特別例会:パピエプリエ 01:蝶番のタブローをつくること(曲尺や書物などのように‥‥), 

    2023年12月

    口頭発表(一般)

  • 座談会:文芸発信のトポス 慶應義塾

    笠井 裕之

    座談会:文芸発信のトポス 慶應義塾 (慶應義塾大学日吉キャンパス(横浜)) , 

    2023年08月

    三田文学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 日欧シュルレアリスムの交流と共同制作の展開:瀧口修造とジュアン・ミロの書簡研究

    2019年04月
    -
    2025年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 補助金,  研究分担者

  • シュルレアリスムの受容と発信:瀧口修造による共同制作の実践

    2016年04月
    -
    2019年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 笠井 裕之, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 瀧口修造におけるコラボレーションと集団的想像力

    2010年04月
    -
    2012年03月

    補助金,  研究代表者

Works 【 表示 / 非表示

  • ズーム ! 新装改訂版(フランス語教材)

    慶應義塾大学法学部フランス語部会

    駿河台出版社, 

    2021年02月
    -
    継続中

    教材, 共同

  • ゆけ!異文化探検隊(第3回)——どんな月の光をイメージしますか?

    笠井 裕之

    2008年05月

    その他, 共同

     発表内容を見る

    春畑セロリと向井大策によるインタビュー記事. 『ムジカノーヴァ』2008年5月号,音楽之友社,pp. 18-21.

  • Zoom ! nouvelle édition(フランス語教材)

    笠井 裕之

    2007年04月
    -
    継続中

    その他, 共同

     発表内容を見る

    共著:慶應義塾大学法学部フランス語部会

  • 作家ジャン・コクトーの孤独

    笠井 裕之

    2005年05月

    その他, 単独

     発表内容を見る

    『北海道新聞』(夕刊),2005年5月19日.

  • 脱皮する詩人——コクトーの『ポトマック』

    笠井 裕之

    札幌;北海道立近代美術館, 

    2005年04月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    講演,北海道立近代美術館,2005年4月23日.

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 人文科学研究会Ⅳ

    2025年度

  • 人文科学研究会Ⅲ

    2025年度

  • 人文科学研究会Ⅱ

    2025年度

  • 人文科学研究会Ⅰ

    2025年度

  • フランス語インテンシブ

    2025年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • Les Amis de Jean Cocteau, 

    2001年04月
    -
    継続中
  • 日本フランス語フランス文学会, 

    1989年
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2018年
    -
    継続中

    Comité scientifique des Cahiers Jean Cocteau, Les Amis de Jean Cocteau