Papers - Ohwada, Toshiyuki
-
1910年代の音楽——「黒人」音楽の変容と著作権
OHWADA Toshiyuki
アメリカ文学 (日本アメリカ文学会東京支部) 76 19 - 26 2016
Research paper (scientific journal), Single Work
-
〈切なさ〉と〈かわいさ〉の政治学──PerfumeとBABYMETALに見るオリエンタリズム
OHWADA Toshiyuki
Booklet (慶應義塾大学アート・センター) 23 29 - 40 2015
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
-
「像を打て、敵は倒れる」──ブルース・リー、ヒップホップ、そしてアジア系の表象
OHWADA Toshiyuki
現代思想 (青土社) 41 ( 13 ) 130 - 139 2013.10
Research paper (other academic), Single Work
-
反復と制御──ポピュラー音楽における〈黒さ〉について
OHWADA Toshiyuki
別冊「本」RATIO SPECIAL ISSUE 思想としての音楽 (講談社) 50 - 75 2010.11
-
ロックと死──偽装するボブ・ディラン
OHWADA Toshiyuki
現代思想 (青土社) 38 ( 6 ) 124 - 133 2010.05
Single Work
-
パシフィック・リム・ミュージック──タランティーノの音楽とチーズの美学
OHWADA Toshiyuki
ユリイカ (青土社) 41 ( 15 ) 142 - 151 2009.12
Single Work
-
サーガのあとに──中上健次『異族』とウィリアム・フォークナー『寓話』
OHWADA Toshiyuki
ユリイカ (青土社) 40 ( 11 ) 155 - 164 2008.10
Single Work
-
映画における「黒さ」とは何か?──ブラックスプロイテーション・フィルムと映画/音楽をめぐるポリティクス
OHWADA Toshiyuki
教養論叢 (慶應義塾大学法学研究会) 128 189 - 202 2008.03
Single Work, Accepted
-
メロドラマ化されるメルヴィル──1926年の映画版『白鯨』にみる身体と精神分析
OHWADA Toshiyuki
教養論叢 (慶應義塾大学法学研究会) ( 126 ) 71 - 83 2007.03
Single Work, Accepted
-
ヒスパニック・インヴェイジョン──アメリカ音楽史におけるラテン音楽の系譜
OHWADA Toshiyuki
言語文化 (明治学院大学言語文化研究所) ( 24 ) 149 - 160 2007.03
Single Work, Accepted
-
アンダーワールド──古川日出男と地下の想像力
OHWADA Toshiyuki
ユリイカ (青土社) 38 ( 8 ) 127 - 135 2006.08
Single Work
-
偽史、疑似科学、そしてホークス──菊地成孔のアメリカ
OHWADA Toshiyuki
ユリイカ (青土社) 38 ( 4 ) 161 - 172 2006.04
Single Work
-
ポストモダン・サリンジャー──『攻殻機動隊』と「ライ麦畑の<笑い男>
OHWADA Toshiyuki
ユリイカ (青土社) 37 ( 11 ) 173 - 181 2005.10
Single Work
-
狭間の<少女>─シベリア少女鉄道と演劇の臨界
OHWADA Toshiyuki
ユリイカ (青土社) 37 ( 7 ) 145 - 155 2005.07
Single Work
-
批評家メルヴィル──“Hawthorne and His Mosses”における国家と文学
OHWADA Toshiyuki
日吉紀要・英語英米文学 ( 46 ) 143 - 156 2005
Single Work, Accepted
-
大瀧詠一とアメリカン・ポピュラー・ミュージックの<起源>
OHWADA Toshiyuki
文藝別冊*総特集大瀧詠一:大瀧詠一と大滝詠一のナイアガラ30年史 (河出書房新社) 116 - 127 2005
Single Work
-
憂鬱者は何を喪ったのか?──「ベニト・セレノ」における所有の詩学
大和田俊之
Sky-Hawk (日本メルヴィル研究センター) ( 20 ) 31 - 44 2004
Research paper (scientific journal), Accepted
-
“Legitimacy and Repetition: The Subversion of Law in the Works of Herman Melville”
OHWADA Toshiyuki
(Graduate School of Letters, Keio University) 2003
Doctoral thesis, Single Work, Accepted
-
不法の秘密──『ビリー・バッド』にみる<暴力>と<正義>
大和田俊之
ユリイカ (青土社) 34 ( 5 ) 2002.04
Research paper (other academic)
-
芸術における労働と人格──Israel Potterと著作権
大和田俊之
アメリカ文学研究 (日本アメリカ文学会) 38 5 - 20 2002
Research paper (scientific journal), Accepted