研究発表 - 松岡 和美
-
HOBBY CAMPING READING FILM HOBBY: Noun Doubling in Japanese Sign Language
Hirayama, Hitomi, Kazumi Matsuoka
the 14th International Conference on Theoretical Issues in Sign Language Research (TISLR14) (National Museum of Ethnology) ,
2022年09月-2022年10月,ポスター発表
-
Grammatical patterns of ‘mouthing-based mouth gestures’ in Japanese Sign Language
Matsuoka, Kazumi
the ninth meeting of the Formal and Experimental Advances in Sign Language Theory (FEAST Hong Kong) (Chinese University of Hong Kong (online)) ,
2021年06月,口頭発表(基調)
-
Early Development of Handshapes of Japanese Sign Language: A Preliminary Study
Matsuoka Kazumi, Masaomi Hayashi, Akiko Ikeda, Norie Oka
The 3rd International Conference on Sign Language Acquisition (ICSLA2018) (Koç University) ,
2018年06月,ポスター発表
-
Modal-negation interactions in Japanese Sign Language
Matsuoka, Kazumi, Uiko Yano, Kazumi Maegawa
the sixth meeting of the Formal and Experimental Advances in Sign language Theory (FEAST Reykjavik 2017) (The University of Iceland) ,
2017年06月,口頭発表(一般)
-
日本手話のモダリティ表現にみられる証拠性
松岡 和美, 矢野 羽衣子, 前川 和美
日本言語学会第153回大会 (福岡大学) ,
2016年12月,口頭発表(一般), 日本言語学会
-
Phonological Patterns of Kana-based signs in Japanese Sign Language
Baba, Hiroshi, Kazumi Matsuoka
The 5th Meeting of Signed and Spoken Language Linguistics (National Museum of Ethnology) ,
2016年09月,口頭発表(一般)
-
The acquisition of prosodic head nods by hearing L2 learners of Japanese Sign Language
Shimotani, Natsuko, Kazumi Matsuoka
Pacific Second Language Research Forum 2016 (PacSLRF2016),
2016年09月,ポスター発表
-
Matsuoka, Kazumi
Formal and Experimental Advances in Sign language Theory (FEAST Venice 2016) (Ca 'Foscari University) ,
2016年09月,ポスター発表
-
Grammatical head nods of native and non-native signers of Japanese Sign Language: acquisition without explicit instruction
下谷 奈津子松岡 和美
The Japanese Society for Language Sciences 18th Annual International Conference (JSLS2016) (東京大学駒場キャンパス) ,
2016年06月,ポスター発表
-
Missing Objects in Japanese Sign Language
坂本 祐太松岡 和美
The 12th Workshop on Altaic Formal Linguistics (Central Connecticut State University) ,
2016年05月,口頭発表(一般)
-
Number, Time Line, And Spatial Expressions In A Village Sign Language In Japan: A Preliminary Study Of Ehime-Oshima Island Sign Language
矢野 羽衣子, 松岡 和美
the 12th International Conference on Theoretical Issues in Sign Language Research (TISLR12) (La Trobe University, Melbourne) ,
2016年01月,口頭発表(一般)
-
Space and meaning: a preliminary study of overt pronouns in Japanese Sign Language
松岡 和美, 前川 和美
みんぱく手話言語学フェスタ2015 (国立民族学博物館) ,
2015年09月,口頭発表(招待・特別), 国立民族学博物館
-
Interpretation of Bound Pronouns by Hearing Learners of Japanese Sign Language
松岡 和美ダイアン・リロマーティン
the 2nd International Conference on Sign Language Acquisition (ICSLA 2015),
2015年07月,ポスター発表
-
宮窪手話の『数』に関する表現―日本における危機言語―
平 英司矢野 羽衣子松岡 和美
社会言語科学会第35回大会 (東京女子大学) ,
2015年03月,口頭発表(一般), 社会言語科学会
-
愛媛県大島のビレッジサイン(手話方言)における数と時表現
矢野 羽衣子松岡 和美平 英司
日本言語学会第 149回 (愛媛大学) ,
2014年11月,ポスター発表, 日本言語学会
-
日本手話における否定的談標識としての首ふり表現
U>南田 政浩(/)-R#H松岡 和美<
日本言語学会第149回大会 (愛媛大学) ,
2014年11月,口頭発表(一般), 日本言語学会
-
日本手話の文法:NMと空間の利用
松岡 和美
第14回日本手話教育研究大会 (国立オリンピック記念青少年総合センター) ,
2014年07月,口頭発表(基調), NPO法人手話教師センター
-
手話言語学の現在と展望:統語と意味を中心に
松岡 和美
言語科学会第十六回年次国際大会 (JSLS2014) (文教大学越谷キャンパス) ,
2014年06月,口頭発表(基調), 言語科学会
-
Expressing modality: a descriptive study of Japanese Sign Language
赤堀 仁美矢野 羽衣子松岡 和美岡 典 栄
日本言語学会第147回大会 (神戸市外国語大学) ,
2013年11月,口頭発表(一般), 日本言語学会
-
On the Structure of Wh-final Clauses in Japanese Sign Language
内堀 朝子松岡 和美
日本言語学会第147回大会 (神戸市外国語大学) ,
2013年11月,口頭発表(一般), 日本言語学会
-
Rightward movement of wh-elements in Japanese Sign Language:A preliminary study
内堀朝子・松岡 和美
Theoretical Issues in Sign Language Research (TISLR) (University College London) ,
2013年07月,ポスター発表
-
Gradability in the Polarity-sensitive Mouth Gestures in Japanese Sign Language
松岡 和美・Jon Gajewski
Poster presentation at Theoretical Issues in Sign Language Research (TISLR) (University College London) ,
2013年07月,ポスター発表
-
Grammatical Functions of Mouth Gestures in Japanese Sign Language
松岡 和美・矢野羽衣子・南田政浩
Texas Linguistics Society (TLS 13) (University of Texas at Austin) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
日本手話の口型に見られる極性表現
松岡 和美・南田政浩・矢野羽衣子
日本言語学会第143回大会 (大阪大学) ,
2011年11月,口頭発表(一般), 日本言語学会
-
同時バイリンガリズムに見られる普遍性と個別性
松岡 和美・森聡美
日本英語学会第29回大会 (新潟大学) ,
2011年11月,その他, 日本英語学会
-
Where Syntax, Semantics, and Pragmatics Interact: Young Children's Interpretation of Focus Particles in Japanese
松岡 和美
12th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition (Nanzan University) ,
2011年10月,口頭発表(招待・特別), Center for Linguistics, Nanzan University
-
日本手話における口型の予備的研究
松岡 和美・南田政浩・矢野羽衣子
日本手話学会第36大会 (慶應義塾大学(横浜市港北区)) ,
2010年10月,口頭発表(一般), 日本手話学会
-
日本手話における埋め込み構造の予備的研究
内堀朝子・松岡 和美・南田政浩・矢野羽衣子
日本手話学会第36大会 (慶應義塾大学(横浜市港北区)) ,
2010年10月,口頭発表(一般), 日本手話学会
-
ELANを用いた手話教材の開発
南田政浩・松岡 和美・矢野羽衣子
日本手話学会第36大会 (慶應義塾大学(横浜市港北区)) ,
2010年10月,口頭発表(一般), 日本手話学会
-
Use of phonological information by Japanese signers and L2 learners of Japanese in visual word recognition
佐々木 美帆・松岡 和美
20th Annual Conference of the European Second Language Association (Eurosla 20) (モデナ&レッジョ・エミリア大学) ,
2010年09月,口頭発表(一般), European Second Language Association (Eurosla 20)
-
Visual Word Recognition by Japanese Signers in L2: How Deaf People Read Japanese as a Second Language. (Poster presentation)
佐々木 美帆・松岡 和美
日本第二言語習得学会(J-SLA2010)第10回年次大会 (岐阜大学) ,
2010年06月,ポスター発表, 日本第二言語習得学会
-
Discourse-pragmatic Analysis of Subjects in Japanese/English Bilingual Children's Speech
松岡 和美・森 聡美・杉岡 洋子
Conference on Bilingual Acquisition in Early Childhood (香港中文大学) ,
2008年12月,口頭発表(一般)
-
The acquisition of Japanese focus particles: Dake (only) and mo (also)
MATSUOKA KAZUMI, NOBUHIRO MIYOSHI, KOJI HOSHI, MASANOBU UEDA, IZUMI YABU, MIKI HIRATA
Boston University Conference on Language Development 30 (Boston University) ,
2005年11月,ポスター発表
-
Addressing the Syntax/ Semantics/ Pragmatics interface: the Acquisition of the Japanese Additive Particle mo
松岡 和美
Boston University Conference on Language Development 28 (Boston University (Boston, MA)) ,
2003年11月,ポスター発表, Boston University Conference on Language Development
-
パラメータと言語獲得研究・理論研究との連携
松岡 和美
日本英文学会第75回大会シンポジウム「ミニマリズムにおけるパラメータを考える- 統語理論研究と言語獲得研究との接点」 (成蹊大学) ,
2003年05月,その他
-
アメリカ手話における語彙サンドイッチ構文
松岡 和美
日本手話学会 第28大会 (日本大学) ,
2002年06月,口頭発表(一般), 日本手話学会
-
アメリカ手話の『サンドイッチ構文』の分析:二つのタイプの動詞上昇
松岡 和美
日本手話学会第27回大会 (金沢) ,
2001年06月,口頭発表(一般), 日本手話学会
-
The Lexical Verb Sandwich in American Sign Language and Licensing a Hybrid Feature
松岡 和美
Eastern Conference on Linguistics (ESCOL 99) (the University of Connecticut, Storrs, CT) ,
1999年11月,口頭発表(一般)
-
The Acquisition of Japanese particle ni
松岡 和美
International East Asian Psycholinguistics Workshop (Ohio State University, Columbus, Ohio) ,
1999年08月,口頭発表(招待・特別)
-
The Proto-postposition Stage in the Acquisition of the Japanese Particle ni
松岡 和美
Southeastern Conference on Linguistics (SECOL) (Norfolk, Virginia) ,
1999年04月,口頭発表(一般)
-
Nominative Objects and Lack of Multiple Feature-checking in Child Japanese
松岡 和美
Western Conference on Linguistics (WECOL‘98) (Arizona State University, Tempe, AZ) ,
1998年10月,口頭発表(一般)
-
Effects of Different Early Input on the Acquisition of ASL Syntax by Deaf Children
D. Lillo-Martin, C.T. Boster, K. Matsuoka, A. Halbert, M. Nohara, S. Schley, and D. Simons-Marques
Fifth International Conference on Theoretical Issues in Sign Language Research (Montreal, Canada) ,
1996年09月,口頭発表(一般)
-
Verb Raising in American Sign Language: A Theoretical Approach
松岡 和美
Annual Meeting, Linguistic Society of America (San Diego, CA) ,
1996年01月,口頭発表(一般)
-
Early and Late in language Acquisition
D. Lillo-Martin, C.T. Boster, K. Matsuoka, M. Nohara
Annual Meeting, Linguistic Society of America (San Diego, CA) ,
1996年01月,口頭発表(一般)
-
Case-Marking in Conjoined NPs and Binding Conditions in Young Children’s Grammar
松岡 和美
Boston University Conference on Language Development (Boston, MA) ,
1994年11月,口頭発表(一般)
-
Only in Child Language
S. Crain, W. Philip.,K. Drozd, T. Roeper, K.Matsuoka
Boston University Conference on Language Development (Boston, MA) ,
1992年11月,口頭発表(一般)