論文 - 羽田 功
-
日本におけるフランツ・カフカⅡ[上]-翻訳・研究文献
羽田 功、新田誠吾
ドイツ文学 ( 95 ) 161-174 1995年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Franz Kafkaとボヘミア・ユダヤ人史を求めて[5]-シャイロックと仲間たち
羽田 功
慶應義塾大学日吉紀要紀要 ドイツ語学・文学 ( 18 ) 16-31 1994年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
E・フックス『ユダヤ人カリカチュア―風刺画に描かれた「ユダヤ人」』
羽田 功
三色旗 ( 547 ) 23 1993年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『洗礼か死か―ルター・十字軍・ユダヤ人―』
羽田 功
三色旗 ( 542 ) 30 1993年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ことばの歴史生態学
羽田 功三木亘、湯川武、岩見隆
史学 ( 62・3 ) 75-124 1993年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
揺れ動くユダヤ人
羽田 功
三色旗 ( 537 ) 12-15 1992年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
F・カフカ あるアカデミーのための報告
羽田 功
基礎ドイツ語 42 ( 11 ) 66-67 1992年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
チェコとスロヴァキア―民主化と民族主義と―
羽田 功
三色旗 ( 510 ) 18-21 1990年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ペスト・ネズミ・カフカ
羽田 功
三田文學 69 ( 22 ) 196-201 1990年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『禁忌の構造―フランツ・カフカとユダヤ人のプラハ―』
羽田 功
三色旗 ( 508 ) 30 1990年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『禁忌の構造―フランツ・カフカとユダヤ人のプラハ』
羽田 功
三田評論 ( 913 ) 110 1990年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
永遠のユダヤ人―映画に見られるユダヤ人問題―
羽田 功
慶應義塾大学日吉紀要 言語・文化・コミュニケーション ( 6 ) 83-108 1990年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Franz Kafkaとボヘミア・ユダヤ人史を求めて[2]―第1次十字軍とボヘミア・ユダヤ人
羽田 功
慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学 ( 8 ) 48-70 1989年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Franz Kafkaとボヘミア・ユダヤ人史を求めて[2]―第1次十字軍とボヘミア・ユダヤ人-続-
羽田 功
慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学 ( 9 ) 32-82 1989年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
"Judenfrage"の基本的問題性―Franz Kafkaとボヘミア・ユダヤ人史を求めて[1]―
羽田 功
慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学 ( 6 ) 60-103 1988年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Dario Fo in Muenchen
羽田 功
慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学 ( 2 ) 89-97 1986年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
試論・私的劇場
羽田 功
慶應義塾大学経済学部日吉論文集 ( 34 ) 1-51 1984年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Christoph Stoelzl:Kafkas boeses Boehmen. Zur Sozialgeschichte eines Prager Juden(edition text + kritik),1975
羽田 功
慶應義塾大学経済学部日吉論文集 ( 30 ) 56-58 1982年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『観察』におけるカフカの視点の問題
羽田 功
ドイツ文学 ( 64 ) 53-63 1980年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り