研究発表 - 鈴木 亮子
-
Interactional profile of causal kara-clause in Japanese conversation: Because the ‘main’ clause is there or not
鈴木 亮子
International Pragmatics Conference (Melbourne, Australia) ,
2009年07月,口頭発表(一般), International Pragmatics Association
-
「会話における引用と提題の関係-『って』構文の分析」
鈴木 亮子
エスノメソドロジー・会話分析研究会 2007年度研究会大会 (明治学院大学白金キャンパス) ,
2007年09月,口頭発表(招待・特別), エスノメソドロジー・会話分析研究会
-
Concessive Meaning Associated with Quotative Forms in Japanese
鈴木 亮子
日本認知言語学会第8回大会 (Seikei University, Tokyo) ,
2007年09月,口頭発表(一般), 日本認知言語学会
-
It was not complex at the beginning - approaching to 'reanalysis' in Japanese conversation
鈴木 亮子
10th International Pragmatics Conference (Goteborg, Sweden) ,
2007年07月,口頭発表(一般), International Pragmatics Association
-
The use of morphemes as pragmatic particles and complementizers in Finnish and Japanese -- a crosslinguistic comparison
ローリー リトバ鈴木 亮子
The Fourth International Conference on Construction Grammar (ICCG4) (東京大学) ,
2006年09月,ポスター発表, University of Tokyo
-
Intersubjectification in the development of quotatives in Japanese conversation
鈴木 亮子
9th International Pragmatics Conference (Riva del Garda, Italy) ,
2005年07月,口頭発表(一般), International Pragmatics Association
-
Historical Pragmatics (歴史語用論)という視点:日本語の研究例
小野寺典子、鈴木 亮子
社会言語科学会第15回大会 (東京 早稲田大学) ,
2005年03月,口頭発表(一般), 社会言語科学会
-
コーパスを利用した研究の一事例:日本語フレームネット
鈴木 亮子
「言語と人間」研究会(HLC)第31回春期セミナー「テーマ:ことばとコミュニケーション」 (横浜 (国民生活センター)) ,
2005年03月,口頭発表(一般)
-
The evolution of some quotative forms in Japanese: Quoting, marking adversity and subjectification
鈴木 亮子
第2回オックスフォード神戸言語学セミナー 国際シンポジウム:日本語の歴史と構造 (オックスフォード大学セント・キャサリンズ・カレッジ 神戸インスティチュート) ,
2004年09月,ポスター発表, オックスフォード大学セント・キャサリンズ・カレッジ 神戸インスティチュート
-
評価を伴う伝達動詞:「ほめる」「しかる」「おこる」の分析。日本語フレームネット ワークショップ
鈴木亮子
第5回日本認知言語学会 (吹田 (関西大学)) ,
2004年09月,口頭発表(一般), 日本認知言語学会
-
文法化の観点から「って」を見ると -通時的・共時的なアプローチー
鈴木 亮子
日本言語学会ワークショップ「話し言葉のデータを使った文法研究の可能性」(企画:鈴木亮子) (仙台) ,
2002年11月,口頭発表(一般), 東北学院大学
-
The primacy of topic constructions in Japanese conversations
鈴木 亮子
Symposium on Functional Approaches to Grammar: Theoretical and methodological considerations. (Santa Barbara, CA) ,
2001年07月,口頭発表(一般), Linguistic Society of America, Summer Institute