研究発表 - 清水 透
-
「歴史へのまなざしとオーラル・ヒストリー」
清水 透
第5回日本オーラル・ヒストリー学会大会シンポジウム 「オーラリティとは何か」 (日本女子大学) ,
2007年09月,口頭発表(一般), 日本オーラル・ヒストリー学会
-
オーラル・ヒストリーの方法と実証性-<危険な歴史>をめぐって
清水 透
経済学会ミニコンファレンス (箱根湯本) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
フィールドワークと歴史学
清水 透
戦後派研究会第1回研究会 ((記入)) ,
2005年11月,口頭発表(一般), 戦後派研究会
-
歴史学とさまざまな<歴史実践>-フィールドワークに新たな歴史叙述の可能性を求めて
清水 透
シンポジウム<方法としての「オーラル・ヒストリー」再考> (早稲田大学) ,
2005年04月,口頭発表(一般), 歴史学研究会2005年度総合部会
-
フィールド派歴史学の可能性
清水 透
ドイツ現代史学会代26回大会 (慶應義塾大学) ,
2003年09月,口頭発表(招待・特別), ドイツ現代史学会
-
被験者としての患者・ドナーと新規治療法の開発―元患者家族の立場から―
清水透
第49回日本輸血学会総会シンポジウム「小児輸血療法の倫理」,
2001年05月 -
先端医療とボランティア
清水 透
神奈川区民大学,
1999年10月 -
インディオのまなざし・都市のまなざし
清水 透
フェリス女学院大学オープンカレッジ第9回公開講演会,
1999年07月 -
自然化について
清水 透
立命館大学国際言語文化研究所主催連続講座《国民国家と多文化社会》第8シリーズ,
1999年06月